Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2010-01-15 07:57:23 | チャリンコ生活
早朝出勤4日目、3時間そこそこの睡眠時間のため寝不足気味。おまけにチャリ「休」が続きストレスもたまり気味。しかし早出は明日までなので日曜日からは平常勤務に戻り、チャリ通再開。頑張って走りこみます

今日(京)ぶらり歳時記

2010-01-15 07:38:00 | 今日の暦
1月15日(赤口)小正月
八幡市の岩清水八幡宮では厄除け大祭が行われます。開運厄除・所願成就を願い山頂まで歩いて登ってみてはいかがですか?確か?競馬の神さんじゃなく、「勝負事の神さん」だと小耳に挟んだことがあります。今日は少し寒さも弱まるようですよ

<今日の雑学>

2010-01-15 07:10:56 | 何かと役立つ「四字熟語」
成人式の由来
成人式の原型ともいえる「元服の式」は、すでに7世紀の天武天皇の時代からあった。皇族や貴族の子弟が15歳前後になると髪型を改めて烏帽子(えぼし)をかぶり、成人の仲間入りをする儀式が「元服の式」。江戸時代になると庶民の間にも広まり、前髪を落として元服を祝うようになった。女性では、長い髪を結い上げる「髪上げの儀」やお歯黒や眉を落とすなどの儀式があった。こうして見ると、昔は、成人になったことを姿形にも表す儀式を行っていたことが分かる。現代では、市町村などの自治体が催すお祝いの会が主な行事となっているが、ともあれ独立した社会人になる節目であることにはかわりない。新成人のみなさん、おめでとう!

今日の一語

2010-01-15 07:07:57 | 一日一語
『張子(はりこ)の虎(とら)』
張子で虎の形を作って首が動くようにした玩具。転じて、首を振り動かす癖のある人や、虚勢を張る人を嘲って言う言葉。また、一々合点顔に首を振る人を軽蔑して言う場合にも使う。類:●張り抜きの虎
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
青春とは心の若さ
“青春とは心の若さである。信念と希望にあふれ、勇気にみちて日に新たな活動をつづけるかぎり、青春は永遠にその人のものである”これは私があるヒントを得て座右の銘としてつくった言葉である。当然ながら、人はみな毎年歳をとってゆく。それはいわば自然の掟である。しかし私は、精神的には、何歳になろうとも青春時代と同じように日々新たな気持を持ち続けることができるはずだと思う。その精神面での若さを失いたくないというのが、かねてからの私の強い願いなのである。特に最近は、心は絶対に老いさせないということが、個人的にも、また周囲の環境からも要請されていることを強く感じている。