Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2010-01-14 07:35:39 | チャリンコ生活
夜明け前、雲ひとつ無い星空ですが・・・昨日からの寒さに放射冷却も手伝い最高に冷え込んでいました。今日もチャリ「休」で車通勤なので寒さはありませんが、楽しすぎで体が鈍ってくるのが心配です。

<今日の雑学>

2010-01-14 06:51:25 | 今日の雑学
小正月(旧正月)の行事
旧暦では満月の十五夜(太陽暦では14日・15日前後)を年の境としていたため、現在も明日15日は、小正月としてさまざまな行事が行なわれている。今では大晦日の「なまはげ」も元は小正月の行事だった。どんど焼き、どんどん焼き、さんくろうなどといって、この日に正月の松飾りなどを焼いて、一年の無病息災を祈る行事は各地にあるが、地方によっては雪でつくったかまくらや、どんどん小屋という仮小屋に、小正月前夜の今夜から集まって餅などを食べる習慣もある。なかでもおもしろいのが、成木責(なりきぜめ)という行事。これは柿や梨などの果樹を棒で叩いていじめ、豊作を約束させようとするもの。粥を炊き、かきまぜる棒についた米粒の多少で農作物の豊凶を占う粥占(かゆうら)などの行事を行う地方もある。

今日の一語

2010-01-14 06:48:41 | 一日一語
『腹(はら)も身(み)の内(うち)』
腹も身体の一部なのだから、無茶な大食をすれば身体の調子を悪くする。暴飲暴食への戒め。類:●腹八分目に医者要らず●食い過ぎ飲み過ぎは病の元
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
不景気またよし
好景気は結構だが、不景気は感心しないという。たしかに、その時点時点で見るとそうであろう。けれども、そういう一コマ一コマであっても全体について見たら、不景気の過程もまた偉大なる生成発展の一つであるとも考えられる。不景気のときには苦しく困難ではあるが、不景気なるがゆえにはじめて得られるものがある。不景気になったために知らなかったことを知った、ある悟りを開いたということがある。それによって次の手が打てる。だから不景気のときには、伸びているところも少なくない。そういう見方をするならば、不景気もまた結構ということになると思うのである。