Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2010-01-11 09:51:41 | チャリンコ生活
雲は多いものの日も差す穏やかな日和です。祭日ということもありチャリ道中にはチャリ仲間の姿はほとんどありませんでした。チャリ通DATA:23.4㌔・1時間5分・時速21.3㌔今日は「成人の日」厳しい時代を生き抜く新成人の皆さんおめでとうございます

今日(京)ぶらり歳時記

2010-01-11 09:18:07 | 今日の暦
1月11日(先勝)成人の日・鏡開き・蔵開き・とんど焼き
今熊野にある新熊野神社で「左議長[小正月の15日のこと](とんど)」神事が行われ,松や青竹を組み立てて中に注連縄や門松を入れて燃やす火祭りの儀式で「とんど}とも言われます。一年の厄除け、招福を祈願します。

<今日の雑学>

2010-01-11 09:17:05 | 今日の雑学
大業績の陰に50歳からの勉強
1745年1月11日、上総に生まれた伊能忠敬は、18歳で下総佐原の伊能氏の養子となり、酒造や米穀取引に打ち込んで家を盛り返した。そこで終わらないのが彼のすごいところ。なんと50歳で隠居し、江戸へ出て、幕府の天文方で西洋流の暦学者だった高橋至時に師事。天文・暦学・測量を学び、1800年に蝦夷(北海道)南東海岸を測量したのを手始めに、1818年に没するまで18年にわたり日本全国の沿岸を測量してまわった。日本の全国地図を作りたいという志半ばにして倒れた彼の遺志は弟子たちが継ぎ、1821年には「大日本沿海輿地全図(伊能図)」と「大日本沿海実測録」が完成。その精度の高さは、シーボルトが1830年ころに持ち帰った写しから欧州でも高い評価を得て、明治以降の近代的地図作製の根拠にもなった。

今日の一語

2010-01-11 09:15:11 | 一日一語
『花は桜木(さくらぎ)人は武士(ぶし)』[=桜に~]
花ならば桜が優(すぐ)れており、人ならば武士が優れている。
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
日本のよさを知る
私は日本ほど恵まれた国はないと思うのです。1億という人口があって、しかも1民族であり1言語である。気候、風土も非常に好ましい状態に置かれている。こういう国を擁して偉大なる発展をしないというのはどうかしています。素直に考えてやっていけば、次つぎとこの国を生かしていく道ができてくると思うのです。そのためにはまず自分の国というものをよく知らなければいけない。われわれは日本を、日本人というものを知らなくてはならない。むろん何もかもよいというのではありません。欠点は欠点で、これは当然直さなければいけませんが、それを差し引いても、まだ余分にいいところがだいぶ残ると思うのです。