会津の鋸鍛冶屋です。目立てを習得して頂きたく、Youtubeに目立て関係の動画をアップしています。お目通し下さい! 

目立てを身に付けたい方に仕事場にて実習支援しています。勿論、無料。
メールからの日程調整を致しましょう。

思いがけないプレゼント!

2019年12月06日 13時27分17秒 |  #鋸

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

配達された荷物は、京都から。

何事? 不安な気持ちで解包すると、鋸とポスター。

丸められたポスターを慎重に開くと、カレンダー ふた月分の写真部分。

直感は「京都名所の写真」。  外れではなかった。

津川造園が管理を委ねられている、鷹峯圓成寺(妙見宮)の 2カット。

津川氏のいつもながらの丁寧な文書入りでした。

 

 十年ほどの間に数度来宅いただいてのコミュニケーションで、私の好みを承知して下さっているなればこそ!

伝左衛門が喜んで観る筈だ! と聞こえそうです。

 「会津はいい処ですね」。に私が返した「何をとっても京都には敵いません!」

写真撮りが好きな私が、京都の紅葉に憧れを抱いていると、口にした時。

デジカメ持参で数日かかっても写し切れない京都! 「遠いなぁ」

~~~~~~~~

 <深澤勝次師匠の9寸両刃>

気持ちは、一気に懐かしい深澤仕事場に。

 <裏面の 本勝刻印が懐かしい!>

 

ジックリと気持ちが入り込んだのは、無数の槌痕でした。

もしかしたら、「己が打った槌痕かも知れない?(可能性はアル)」

 

まさしく、違っていました。

この狂い取り(曲り除去)の槌使いは、

一二氏の長男・一夫氏(2代目勝次)に違いなし!

几帳面な氏の性格が表れています。一二師匠の槌使いは粗かった。

<2枚の写真は、同じ箇所の表裏>

表側に切り出し槌を使って、持ち上げている箇所の反対側には痕が有りません

無数の槌痕から窺えるのは、そこを見、背中を丸め、狙いを定め、慎重に槌を当てる。

氏の姿を思い出させてくれています。

 

歪みの具合、曲り除去の仕上がりは「さすが!」です。

 

本年もお仏前に伺う事ができなかった。

来年こそ!

~~~~~~~~~

「オークションで手に入ったから」と送って下さった津川さんに大きな感謝を致します!

 有難うございました !!

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿