パソコンじいちゃん

最近は個人的な日記になっています。
初心に帰り、パソコン操作の役に立つ内容になるよう頑張ります。

やっと完成! パソコン設定

2017年11月23日 | 日記

また、半月ほどブログの更新を休んでいました。
理由は、パソコンの設定に苦しんでいたからです。

ある人から頼まれて、スマートフォンの講習用に「小型のパソコン」を購入しました。
(新品同様品をYahooオークションにて、20,000円で購入)
記憶装置はHDDではなく、「eMMC」というフラッシュメモリーを利用したものです。
起動・終了は、HDDより早く、SSDより遅いようです。

  


消費電力が少なくて済むため、バッテリーの持ちが非常に良くなっています。
100%充電後、12時間バッテリーで使用可能となっていますが、話半分としても、
電源なしで持ち歩いて、普通の講習時間には十分すぎる稼働時間と思います。
パソコン重量は軽量(1.2Kg)で、持ち運びが苦にならないと思います。

問題点が一つあります。
容量が32GBと極端に少ないのです。
64GBだと金額が倍近くになってしまうので、32GBのものにしました。
windows10ですが、ソフトはほとんど入っていません。

スマートフォンの講習に使用するには、説明画面が表示されれば十分だと思っていました。
でも、今後の講習のために Word Excel 等も入れておかねばなりません。
それらのインストールが完了したら、空き容量が5~6GBになってしまいました。
マイクロソフトから送られてくる更新プログラムがインストールされる度に、
空き容量が少なくなっていきます。
Windows10アップデート(1079)は空き容量が不足しているので、
インストール出来ないと言われてしまいました。

  


SDカードが使えるタイプなので、ソフトはSDカード(Dドライブ)にインストールし直し、
試行錯誤の末、 Windows10(1079)にアップグレードした後で、
Cドライブの空き容量が7GB確保できました。

データーの保存や新規のソフトのインストールは、出来るだけDドライブにして、
使用する必要があります。

  


通常使用が出来る状態になったので、来週月曜日に、依頼者に引き渡すことにしました。

次回ブログは、最近の「何でも相談」について報告したいと思っています。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿