パソコンじいちゃん

最近は個人的な日記になっています。
初心に帰り、パソコン操作の役に立つ内容になるよう頑張ります。

パソコン 瞬間起動! ? 瞬間終了?!

2016年09月08日 | ノートパソコン ソフト

家庭内で使用しているパソコン。
起動と終了に時間がかかってイライラしている人はいませんか?

スイッチを入れるとすぐにパソコンを使いたい、終わるときはすぐに終了させたい。
そんなせっかちな人のためのパソコン設定を紹介します。
電気代が少し多くかかるかもしれませんが、年間何百円単位の金額だと思います。

普通の電気製品は、スイッチ ON ですぐに使えますね。OFFですぐに終わりです。

例えば掃除機は、スイッチを入れると瞬時にゴミを吸い始めます。
パソコンのように、数十秒か数分待たないと使えない掃除機はありません!

パソコンも、電源スイッチを押すだけで、すぐに使えるように設定しましょう。
終了も、電源スイッチを押すだけですぐに終わりとなるようにしましょう。



では、早速、設定です。(ノートパソコンの場合です)
           (デスクトップパソコンは、「電源ボタンを押したときの動作:スリープ状態」の設定のみです)

スタートボタンを右クリック → コントロールパネルを表示させます →





システムとセキュリティ をクリックします →





電源オプション」の中の「電源ボタンの動作の変更」 をクリックします →





電源ボタンを押したときの動作:」  を 「スリープ状態」 にします →




カバーを閉じたときの動作:」    を 「スリープ状態」 にします →




変更の保存」ボタンを押すと、設定完了です。


ノートパソコンの場合カバーを閉じることができるので、マウスが動いても起動しないよう、
カバーを閉じることを推奨します。
カバーを開けるとすぐに使用可能状態です。



これで、パソコンが、普通の家電と同じように使えます。
電源スイッチを押すだけで、パソコンON、パソコンOFF です。
しかも、待ち時間なしで、すぐに使えて、すぐに終わります。

作業の途中で電源スイッチを押してしまっても、問題ありません。
電源スイッチを次に押したら、作業途中の状態が表示されます。



パソコンの使い勝手が随分楽になったはずです!!




ノートパソコンの場合、持ち運びを行うときは安全のため、
通常のシャットダウンを行ってください。




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Windowsの更新は・・ (kitasun)
2016-09-10 09:00:20
確かに、いい方法ですね。
気になるのは、シャットダウン時に行われるWindowsの更新なので、たまには、シャットダウンする必要があると思うのですが・・
返信する

コメントを投稿