フリーズして、キーボードもマウスも、全く何も受け付けない場合は、
仕方なく「電源ボタンを長押し」して強制終了させていると思います。
(何度もフリーズを繰り返す場合は、強制終了後、フリーズしない根本対策が必要です)
(どのように対策すればよいかわかりませんけれど・・・・!)
シャットダウン出来なくなった場合でも、出来るだけ強制終了はしたくありません。
無駄かもしれませんが、 Ctrl+Alt+Delete を 試してみてください。 (最下部の ※ 参照)
こんな画面が表示されたら、右下の「シャットダウン」をクリックして、終了できます。
( Ctrl+Alt+Delete でなんの変化もない場合は、強制終了もしかたありません! )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/53139145ccec8794c79a09afce53cff2.jpg)
ソフトやファイルのみがフリーズした場合には、Ctrl+Alt+Delete が使えます。
上図のタスクマネージャー をクリックして、終了させたいソフトやファイルを選択して、
タスクの終了 をクリックします。(タスクマネージャーは×で終了させます)
ソフトやファイルが終了しますので、パソコンは引き続き使用可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/84/c494d5752122c9923674dead9b962955.jpg)
タスクマネージャーがこんな画面だったら、簡易表示をクリックして下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7a/f089dad0be120961356c9164bb3b89d7.jpg)
Windows10 になってから、ときどき固まって(フリーズして)しまいます。
Microsoftが、対応処置をして、フリーズしないようになるまでは、色々やってみましょう。
※ Ctrl+Alt+Delete とは?
通常、キーボードの左下に「Ctrl」キーがあります。 その3個右が「Alt」キーです。
「Delete」キーは「Del」キーとなっているパソコンもあります。キー位置も色々です。
この3個のキーを同時に押すことを、 Ctrl+Alt+Delete と表示しています。
次回 投稿予告
パソコンを簡単にシャットダウンする方法
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます