Windows10のWebブラウザは、Internet Explorer(IE)に代わって、「Edge」になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/bfde695ab1c1a5d9bdfa2aa6663fb836.jpg)
デスクトップ画面の下部にあるタスクバーにピン留めされている「Microsoft Edge」をクリックして、
インターネットを見ることができます。
「Edge」の開始画面は、下図のように、「mns」のホームページで、検索は「bing」となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/11/e448575b7d3e5c048ebe7c440d306ea4.jpg)
「Edge」を開いた時に、「google」が表示されるように変更するには、どうすればよいのでしょうか?
設定手順を整理してみましたので、参考にして下さい。
1.「Edge」を開き、検索枠に「google」と入力してgoogle ホームページを開きます。
googleのURLを選択して、右クリックメニューからコピーをクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f4/1289532e0e12cc64c2861e1ea35cb952.jpg)
2.右上の 「・・・」(①)をクリックします。
表示されたメニューの一番下にある「設定(②)」をクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/33/6bd706075abceba4e16370d4437fa1c1.jpg)
3.設定画面の、「特定のページ」を ◉ にします。
枠内の ∨ をクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/48/37d9e106cdeb0f58a891fb314b3a8c82.jpg)
4.カスタムをクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f3/0a298f78cafadfc4ccfbbf47facd4e72.jpg)
5.新しく表示された枠内を右クリックして、「貼り付け」をクリックします。
googleのURLが貼り付きました。 + をクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f5/9cb4f8f06ab401edcf663977362e6b97.jpg)
6.二つのURLが表示されました。
上部の、マイクロソフト「mns」を × で削除します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a0/4e50fb13fac9fcb3cf389aeb94d53672.jpg)
以上で完了です。終了ボタン等はありません。
本当に設定が変更できたのかどうか不安ですが、大丈夫です。
Edgeを終了してください。
次に「Edge」を開くと、設定変更したgoogleのホームページが開くはずです。
(yahooにしたい場合は、上記のgoogleをyahooに置き換えて設定してください。)
次回 投稿予告
(今保存した「お気に入り」を、お気に入りバーの最初に持って行きたい!)
Windows10になって、少しだけ困っている事柄があります。
どうすればよいか考えてみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/bfde695ab1c1a5d9bdfa2aa6663fb836.jpg)
デスクトップ画面の下部にあるタスクバーにピン留めされている「Microsoft Edge」をクリックして、
インターネットを見ることができます。
「Edge」の開始画面は、下図のように、「mns」のホームページで、検索は「bing」となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/11/e448575b7d3e5c048ebe7c440d306ea4.jpg)
「Edge」を開いた時に、「google」が表示されるように変更するには、どうすればよいのでしょうか?
設定手順を整理してみましたので、参考にして下さい。
1.「Edge」を開き、検索枠に「google」と入力してgoogle ホームページを開きます。
googleのURLを選択して、右クリックメニューからコピーをクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f4/1289532e0e12cc64c2861e1ea35cb952.jpg)
2.右上の 「・・・」(①)をクリックします。
表示されたメニューの一番下にある「設定(②)」をクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/33/6bd706075abceba4e16370d4437fa1c1.jpg)
3.設定画面の、「特定のページ」を ◉ にします。
枠内の ∨ をクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/48/37d9e106cdeb0f58a891fb314b3a8c82.jpg)
4.カスタムをクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f3/0a298f78cafadfc4ccfbbf47facd4e72.jpg)
5.新しく表示された枠内を右クリックして、「貼り付け」をクリックします。
googleのURLが貼り付きました。 + をクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f5/9cb4f8f06ab401edcf663977362e6b97.jpg)
6.二つのURLが表示されました。
上部の、マイクロソフト「mns」を × で削除します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a0/4e50fb13fac9fcb3cf389aeb94d53672.jpg)
以上で完了です。終了ボタン等はありません。
本当に設定が変更できたのかどうか不安ですが、大丈夫です。
Edgeを終了してください。
次に「Edge」を開くと、設定変更したgoogleのホームページが開くはずです。
(yahooにしたい場合は、上記のgoogleをyahooに置き換えて設定してください。)
次回 投稿予告
(今保存した「お気に入り」を、お気に入りバーの最初に持って行きたい!)
Windows10になって、少しだけ困っている事柄があります。
どうすればよいか考えてみようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます