naki.の気ままな創作生活

創作活動を楽しむ私の気ままな部屋です。
SNSで投稿中の【今日はなんの日?毎日らくがき】を1週間分まとめて載せてます。

私的デザフェスの歩き方

2016-12-11 | 気ままな日常





さて、前回より
今だにイベント熱が覚めきってない私が
今回は実践しているデザフェスの歩き方について
載せてみます。


というのも、コレが全体マップ




ジャンルもプロもアマも企業も全部ゴッチャゴチャ。
思い思いのブースがこのF1とF4に固まっているわけで、
ゆっくりまわると2日間ではまわりきれません。

だいたいは『事前に目星をつけたブースだけをみる』が
よく聞く歩き方。
でも、それでは何か見落としがあるようで
個人的にモッタイナイ!気がしてしまうんです。

だから私は ナガラ歩き法。



実際はもっと人がいますよ。
まず瞬時に脳内ナビで人の動きを予測。
よける心構えを事前に持ちます。
あとは通路を進みつつ
左右のブースを流し見。
欲しいアイテムを瞬時に判別。
気になったらブースで立ち止まる。



歩きつつ、脳内はかなり高速でフル回転してます。
そうしてこの2日間の800以上のブースを
端から端までさまよい、新しいサークルや
感動を求めるのです。(?)

そうして手にする今回の戦利品。



好きな作家さんや気になった作家さんの
ポストカードや画集。
欲しかったモチーフのマスキングテープ。

そして、



毎回ブースで安価で手に入る
透明標本のミニボトル。
今回は『エビ』をてにいれました。
普通店舗で購入すると
もっとパッケージ化されていて、値段も中々オシャレ価格。
それが『0』の数が変わる程お手軽に手に入るんです。
毎回ココだけははずせませんっw


このイベント、何がそこまで夢中になるのかというと、

やっている作家が皆楽しそう

もちろん仕事としてブースを開いている方もいますが
それよりも趣味や自己アピールのブースの方が
大好きパワー』をとても強く感じられます。
ココでは皆が皆、そんな大好きパワーを思う存分発揮出来るので
見ていてこちらも自然と楽しくなりますし、
興味が無くてものぞきたくなる程の魅力を披露してくれます。
身分も男女も年齢もいっさい関係なく
皆が輝き楽しめるイベントだと思っています。

多分来年も私は参加すると思います。

本当に楽しかったです