naki.の気ままな創作生活

創作活動を楽しむ私の気ままな部屋です。
SNSで投稿中の【今日はなんの日?毎日らくがき】を1週間分まとめて載せてます。

らくがきの時間:22週間目

2021-03-21 | イラストチャレンジ
twitter限定
#今日は何の日? 
1日1イラスト
らくがきの時間
@naki_kimama

毎日、30〜60分のらくがきの時間を作って
描くことを楽しむ目的で続けています。
*このブログで以下の通りに
1週間分を おさらい投稿 いたします
22週間目となります。


3月15日:靴の記念日

3月16日:十六団子

3月17日:精霊の日

3月18日:漫画週刊誌の日

3月19日:ミュージックの日

3月20日:春分の日

3月21日:ランドセルの日

3月21日:Twitter誕生日(15周年)



以前はお気に入りの激しめの音楽を
ガンガンにかけていても、
動画やアニメを再生している中でも
作業が止まることも・
アイディアが煮詰まることもなかったのですが、
どうも最近の私は、
何も音楽をかけない方のが
集中できるようで、
今週のらくがきは
あえて動画を流してみたり、
音楽をかけてみたり、
静かな中で描いてみたり、
色んな環境を試していました。

結果は、
あまりクオリティーには反映されませんが、
明らかに作業時間が違いました。
3月19日は(ミュージックの日だけど)
音楽なしで描いた日→ 20分
3月20日は
アニメを見ながら描いた日→ 45分

倍以上かかります。

アニメだからと言うのもあるだろうけど、
何度も観ているアニメなので
内容もセリフも何となくわかっているのですが
時間を気にすると
ここまで差がわかる物なんですね。


落書きの時間なので
そこまで真剣にしなくても
良いのかもしれませんが、
トレーニングの意味では
(お題を見て、
頭で思いつきながら絵に表現する時間を
限りなく短くしてみたい。)
と、どこかで思っていたりします。
音楽の即興のようなことですね。

思いついたことを、
頭の中で描いた通りを
紙の中で視覚化する。
しかも短時間で、

そんな力が
この気ままに始めた落書きで
身に付いて極められたら、
かっこ良くないですかwww(笑)!?

なんて、改めてアホに思うこの頃。

色んな環境、
色んな状況下で描くのも、
面白いです。