花の名前: マンサク
学名: Hamamelis japonica
撮影日: 2018/02/13 10:48:14
撮影場所: 石神井公園
本州〜九州に分布するマンサク科落葉小高木。
マンサクの名は早春一番に開花する事から「先ず咲く」の転訛。
他に黄金色の花弁から「豊年満作」の意味もあるなど、おめでたい花。
石神井公園は寒紅梅やヤブツバキなどマンサクより先に開花する花木もありますが、やはりマンサクに新しいシーズンのスタートを感じます(^^)
最新の画像[もっと見る]
-
牧野庭園のセツブンソウ 2週間前
-
牧野庭園のセツブンソウ 2週間前
-
牧野庭園のセツブンソウ 2週間前
-
牧野庭園のセツブンソウ 2週間前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
ソシンロウバイ 2ヶ月前
まんず咲くのマンサクがついに綻び始めましたね(⌒▽⌒)
これを見ると、パーティなどで使うクラッカーを思い出します。
春の訪れを寿ぐクラッカーでしょうか🎉
わたしも週末見に行ってみようっと♪
まんず咲くのマンサクがついに綻び始めましたね(⌒▽⌒)
これを見ると、パーティなどで使うクラッカーを思い出します。
春の訪れを寿ぐクラッカーでしょうか🎉
わたしも週末見に行ってみようっと♪
写真の物や他の個体は揃って立春後に咲き出すのでこちらが本当の春の訪れですね(^^)
開花前はキレイに折り畳まれて、パンと弾けるクラッカーですね♪
我が家の鉢植えはまだまだ全く咲く気配を見せていません。
去年は3月に入ってから咲いていたのでもう少し先のようです。
僕はこの花を見るといつもお祭に売ってる「巻き鳥笛」を思いますよ。
マンサクも色々品種があって咲く時期も色々ですね♪
巻き鳥笛、確かに(^^)
私は「さきイカ」とか「縮れ麺」を想像するんですよね(^^;)
先ず咲き始めましたねぇ(≧∀≦)
マンサクのお花の綺麗なアップ写真を、初めて見た気がします(^◇^;)
青空に映えて一段と素敵ですねぇ❣️
このお花を見ると春だなぁって思いますけど、この辺はまだ先…ですねぇ(ーー;)
私もどちらかといえば、サキイカ…ですねぇ(≧∀≦)
この場所はクヌギやコナラの雑木林で冬の落葉期だけ陽が射します♪
都内は今日、15℃まで上がりました、春はすぐそこです(^^)
ふぅちゃんもさきイカですか(^^)
すぐに食べ物をイメージしてしまう二人でした(^^;)
塩尻は最高が3度、最低が氷点下8度だったそうです(ーー;)
真冬日を脱したので、暖かく感じましたけどね〜(^◇^;)
雪もだいぶ溶けてくれました。
はいっ やはり食べる事が大好きな人なので… つい食べ物優先になります(≧∀≦)
都内は一番寒い時で、せいぜい氷点下1℃ぐらいでした。
暖かくなると花粉が来ますけどね、私は平気ですが。
すっかり忘れてたんですけど、錦糸卵が一番近いかな(^^;)
ん〜〜 nakimoさん、鋭い指摘ですねぇ(*^▽^*)
では、これからバイト行って来ま〜す(o^^o)