愛媛県大洲市河辺町の今

ど田舎だけど町おこしできたらなーって思いまして。独断で勝手に河辺町の日常を綴って行きます。

河辺未来創造塾「食べもの係」

2016年03月26日 | 河辺未来創造塾

正確には「食べもの係」なんちゅうゆる~い言い方じゃいけないとは思うけど、
ま、とっつきやすいかと思って(*^^*)こんな言い回しにしてみました。

未来塾で“食”に関係する3人の事をそう表現してみた。

まずは塾長の《あまごの里》の梅木さん。
次に《河辺ふるさとの宿》の田中さん。
そして《よそ者・若者・ばか者》三拍子揃った私^ ^
この3人が“食”の担当です。

本日は午後3時より、大洲庁舎で
6次産業プランナーの米田さん、農林水産課の担当2人、
未来塾塾長の梅木さんと私の5人で『特産品開発』について話し合いをしました。

お金の話や、どう地域のみんなを巻き込むか。
どんなスピードで製品に仕上げて売り出すか。
色んなとこの事例を交えつつお話ししていただきました。
本日の
~NAMERまとめ~(^o^)/

1:地元の野菜を使いたい→ボチボチ農業してる人に出荷しないかかけあう。
値段は手間賃引くので道の駅の値段よりちょっと安いくらいで。

2:作る人が必要→女性学級、改善グループ、婦人会などに声をかけて食べながら話してみる。

3:話し合いごとに予算があったらいいよね→1回5千~1万円をみとくといい。

4:イベントでアピールしたいね→4/10の「さくら祭り」で昼ごはん引換券を出している。
メニューはしし鍋うどんとおにぎり。
ならばおにぎりの中に【しいたけ味噌】を入れさせてもらったら?→
ふるさとの宿が作って出すので田中さんへ連絡。可能と返事。
(ていれぎの浅漬けも入れられたらいいなー。)
→4/5にまた米田さんに来てもらってしいたけ味噌製作をすることになった。

5:他色々アイデア頂く。長期の展望もおぼろげに。時間切れでお開き。

そんな感じであっという間の2時間でした。
その後、オススメの「矢野味噌」無添加麦味噌を仕入れて帰る。

個人的には麦は甘いから合わせ味噌がいい。関東育ちには甘すぎるのである(-_-)
しかーし!ここらは特に甘い味噌が好きだから、
地元の物を大事にするなら「麦」との事で(-_-)不本意ではあるが麦味噌を買った。
将来的には河辺で味噌も作るよ(^o^)/

だからおばあちゃん達から、ここらの作り方を聞き出さねばならん。
麦はどう頑張っても冬の作物だから、河辺の麦で作るには来年の夏以降になると思う。

米田さんと作るまでに、しいたけ1個→10gの様に重量で測れる様にしておかないと。
ニンニクも生姜もみんなひとかけ~みたいな感じでアバウトなんだ。
商品化するには重さで計れた方が便利だからね。

他にも寄り道したから帰ったら19時近くになってた。
急いで晩御飯。
20時から坂本分館の監査が農業構造改善センターで行われるε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

着いたら鍵は開いてたけど誰もおらなかったので掃除機かけてみた♪(´ε` )
分館会計担当の福見さんがちょっとして到着。

あれやこれやお話し。
もう1人の監事が遅いのでぼちぼち帳面とレシート通帳それぞれ見てみる。
しばらくして揃ったので、確認し捺印。
無事初監事の務めを果たしました。(-。-;ホッと一息。
次は総会にてちゃんと報告しないとね。それでやっと終わり。

でも2年交代なので来年も監事でーす!
これ、すみれ会会長の充て職なんだけど、
すみれ会は1年交代で会長が変わるが、こっちは2年交代。
なので改選期の会長が2年することになっとります。

その後、金曜はレクバレーグループの「白鳥会」さんが
同じとこの体育館スペースで活動してるので、バレーに誘われ久々にレクバレーをしました。


今朝からなぜか右肩が痛いんだけど、気のせいかと思っていたが、
確かに痛いのを、バレーでしっかり確認出来た。
五十肩ってヤツかしら?まだ36歳なのに( ;´Д`)
だから肩が痛いの認めたくなかったんだよね(/ _ ; )

さてどうしたものか?
原因は何なのか。
眠いから考えるのは明日にしよう(´・Д・)」

明日は柿の木切りを頼まれてるんだ。
午後は生長の家の話を聞きにこないかって誘われてて、
夕方は詩吟の打ち合わせと練習が待ってる。
なんだかんだ忙しい日である。
時間にちゃんと間に合います様に!


色々。

2016年03月24日 | 何ちゃない日常
まずは中学生の陶芸作品。
本焼き終わりました。
3/24本日、中学校の先生が取りに来られました。
思ったより白色が出なかった。
そして下地の色が赤ではなく、こげ茶っぽく出たのが意外だったそう。
ま、作品見て見て(^-^)/
全体像ね。


ちっちゃいものクラブ。本当にちっちゃいウサギやら豚やらキノコやら。


これは先生の。ワザと一部釉薬をつけなかった。
白い釉薬だったのにこんな感じなのである。

これ、トトロみたいでイイV(^_^)V


おっきいの。器色々。
基本はひも状にして上へ伸ばしていって作る方法だったみたいね。

次は少し時間戻る。

この弁当は植松の料理屋、「養老屋」の弁当。
見たらお腹減ってきたぞ(;´Д`A時間的にいかん。

坂本婦人会の「すみれ会」総会が18日金曜日夕方に行われた。
その時のもの。
ノンアルウメッシュで食べたよ。
お吸い物やデザートも出た。

総会なので、事業報告、決算、予算、計画。
うちは毎年役員変わることにしてるのでそれも決める。

みなさんいい歳になってるので親の介護が始まって活動が制限される会員もいたり。
なので「今年の敬老会の出し物きついねー」なんて話した。
練習1ヶ月以上前から結構な頻度で練習する。
まだ農作物も生き残っていたりして意外と忙しい時期だったりもする。
さて、どうなることやら。

最後。
今日の午前中は診療所に行く目的だけの無料送迎車の運転をした。
「あい愛」という。

運転手さんが2人いるんだけれども、両方共が出れない時は私が運転する。
その間事務所は空なので、
“電話に出んわ!”状態でちょっと問題だけど、
そんな感じで運営している。


で、これは見晴らしが良いとこで撮りました。
三杯谷の滝のもうちょっと先だったと思う。

あと今日は老人クラブの体力作り日程調整したり、
監査に向けて領収書整理したり。

仕事が終わってからは、
子供が「うちでお泊まり会がしたい」と言うので、
「部屋綺麗に片付けるならいいよ」と言ったもんだから、
帰宅したら友達と3人がやっさもっさと部屋の片付けをしていた。

たちまちそれを一緒にして6時になってみんな帰ったらご飯。
7時から詩吟が北平で
あるのでそれに向かう。

まだ風邪が抜けきらず調子が悪い人もいたが、
4/3に詩吟大会が大洲であるのでそれに向け調整をした。

そうして帰ってからまた片付けを。
今週末は資源ごみの日なので出せる様まとめました。

そしてブログを書いたら河辺の1日終了です。
お休みなさーい!(-_-)zzz

送別会

2016年03月23日 | 何ちゃない日常

横山、新田の本家の桜でっす!ここのは特別早いと思う。

はじめに河辺イベントの宣伝。
河辺さくら祭り。

今年はさくらの開花が早いらしいが、
来る4/10(日)に河辺ふるさと公園にて開催( ´ ▽ ` )ノ

車は竜馬像の前とか路駐とか適当に停めてくださいm(_ _)m

内容は、
10時開会。
10:30~ バザー開始。(アマゴ、まんじゅう、など。)
11:00~ 大正琴
12:00~ 沖縄三味線
12:40~ 和太鼓
13:20~ カラオケ大会
14:20~ お楽しみ抽選会
(昼食券が抽選券になってます。1枚300円。しし鍋うどんとおにぎりのセットです。)
15:00 閉会

個人的にウドンとおにぎりは(T_T)と思う。
ここも関西。炭水化物定食は結構普通の様。
そしてうどん県ではないが、うどんも好きな人が多い。

うちのじいちゃんも好きで、生きていた頃、一緒にうどん打って食べました。
まだ小学生低学年だったろうか( ´ ▽ ` )良い思い出。

さて、送別会。
老人クラブの方々が“老人クラブ事務局”である私の送別会を
植松のお食事処「食~ちゃん」でして下さいましたm(_ _)m

有難いことであります!(-人-)

メンバーは会長、副会長、会計さん×4クラブな感じ。
それに飛び入りでJJ旅行さん、もとい、本願寺の跡取り息子さんも参加。
生きてる間は旅行をプランニング。
死んだら葬儀と供養もお任せできます(^-^)
今もお寺から仕事に通ってるらしい。
なかなか。あの世も安心安心( ´ ▽ ` )ノ

もうね、こんな田舎で若い子が家にいて跡取るなんて滅多にない有難いことだと思うのよ。
大事にみんなで育てないとね。頑張れー(^O^)/と応援せずにはいられない。
いい嫁もろうて子供を~!と、おばさん達は期待しとるぞ!余計か。

今回も昔話ネタ。
びっくりしたのが、河辺でさとうきびを栽培していて、子供の時にはそれをかじって遊んだらしい。
((((;゜Д゜)))))))河辺寒いのに。昔はもっと寒かったって聞くのにさとうきび。
ふーむ。品種が違うのだろうか?種から育てるらしい。
で、もっとびっくりしたのが、
弁当のおかずに「黒砂糖の塊」が入っていたら、
「やったーV(^_^)V」って思ったらしい。
ご飯に“ふりかける”バージョンもあったそうな。
牛ひき肉で甘辛そぼろがお弁当に入っていたら嬉しかったけど、そんな位置付けだと思った。

少し塩辛さもあって「おかず」として認識していたと。
「お菓子」じゃないのよね。

黒砂糖といえば、
横山の常会で、網で、酒粕ののした中に黒砂糖入れて焼いたのを食べさせてもらったことがある。
昔はようやったそう。
まずまずの味だった。破けたりして難しい。
成功したら黒砂糖がしっとり溶けて黒蜜みたいになるんじゃないかと勝手に妄想。

コツがつかめたら美味しくできると思う。
またチャレンジしてみようかなー(´∀`=)

こないだ肱川道の駅、産直の売店奥で売ってた酒粕。
あれ、美味しかったからリピートしたのよ。
まだ残ってるからうちの子に飲まれないうちに試そう。うん、そうしよう。

お年寄りと話すと昔の暮らしぶりが解って面白い。
文化だよね~。大事に残したいな~(@ ̄ρ ̄@)

では今日はこの辺で~

あ、そうそう、今回からもう1つの方のブログもみれる様、貼っておきます。
毎日どちらかは更新しようと思います。
というわけで、よろしく~。
豊かな碧 http://fanblogs.jp/yutakanamidiri/

愛媛県老人クラブ連合会事業「体力作り」

2016年03月18日 | 福祉
愛媛県老人クラブ連合会より、
「体力作り」事業のオファーが回ってきた。
各市町村で順番に回ってくるらしい。
今回は大洲市の番で、先日の会長会でお話を聞いたのですが、
何と、県の人や、体操の先生が来て、タダで体力測定をして体操も教えてくれる。

以前、自分の体力が、どの程度か知ることは大事だと思って、
自己負担だけど体力測定セットを借りて自分たちで測定した。

測定者はみんな交代で。だから測定者によって測定に誤差があったと思う。
今回は県や先生が来てくれるから正確に測ってもらえる。
測定が正確なのは大事よね。

それで、みんなどうですかー?って各地区会長さんに話をしたのだけれど、
大伍地区の会長さんより、ゲートの人らが元気で参加できると思うから、説明に来て欲しいと頼まれる。

で、そのゲートの練習にお邪魔した。先週の木曜日の事である。
よく晴れた日でした( ´ ▽ ` )ノ


1ゲームの30分が終わって、休憩場所へ。

これすごいでしょ!
背高のっぽ。とっても熱いんだ((((;゜Д゜)))))))
中で薪を燃やしてる。ロケットストーブの長~いバージョンみたいな感じだと思う。
空気をよく吸いよく燃えるんだって。どなたが作ったのかは聞かなかった。
きっと、この中の誰かが作ったんではと睨んでる(´・Д・)」
そしてさりげなく一升のお酒達。
酒を飲み飲みやるのが楽しいみたい。


ひとしきり説明した後、ゆで卵をみんなで頂く。1人2個づつ。
塩もある。お菓子やなんかも。皆で色々持ち寄っていた。

話し合いの結果は、そんな良いもんなら他にも参加したい人がいるだろうから、
班長さんに文書配ったら良いと。
で、ゲートのメンバーは、他の会員さんも誘って必要人数集めるから、ということで決着ついた。

なのですぐさま帰ってNAMERまとめ(行方の“なめ”に“r”くっつけて“NAVERまとめ”っぽくしただけ。)
を作成し、4地区の会長さんに配った。(ちなみにNAMERは、イスラエルの装甲兵員輸送車と同じ綴りだった)

さて、どうなるかなー?20人は集まって欲しいのよね。県からは40人って言われた。

今日のポイント。
大伍のゲート練習は木曜日。お酒は欠かせない(^_-)-☆


河辺中学校卒業式

2016年03月17日 | 学校
しばらく前、こんなものを頂きまして。

ええ、ええ、是非!喜んで!♪───O(≧∇≦)O────♪と小躍り。

今年も老人クラブとの交流があったので、老人クラブ事務局なので呼ばれました。

今日は晴れ渡る青空のもと、卒業式がありました。中の様子。

文化祭で作った書道。

始まる前に、
三年間の思い出ビデオを流していました。

一年生。確か合併十周年記念だったと思うんだけどσ(^_^;)
長浜の赤橋から河辺公民館まで歩いた。肱川嵐に飲み込まれながら。
地域の人らも参加した中で中学生は一番に踏破していたなー(=´∀`)人(´∀`=)
私は体を引きずるように歩いた記憶が…
あんまり遅いから中学生らは笑いながら走ってきて「頑張れ!*\(^o^)/*」と励ましてくれた。
そしてまた走って戻っていった( ̄◇ ̄;)
「部活で鍛えてるからよね~流石だわ~」と最後尾部隊では息も絶え絶え話してた。

二年時は部活で頑張ってる姿が。職業体験でそれぞれのやりたい事を体験。
少年式ではキャンドルナイト。文字は絆だったろうか?

三年生。何もかもが最後。修学旅行、運動会、テニス、文化祭。何でもない日常の授業風景。
旅立ちの時が近づく…三年生が体育館へ入場する映像…。

そして…卒業生が入場!
厳粛な雰囲気の中、最後の時を噛み締めながら一歩一歩。

そうそう、入り口でこれを頂きました。
仲の良い楽しげな写真。彼らの3年間が充実していたとみてとれます。

今年一年、とても沢山の事をしてきたんですね。脱帽m(_ _)m


人数が少ないのでこんなことも出来ます。一人ひとりコメント。


卒業証書授与では、一人ひとりしっかり歩みながら堂々と証書を受け取っていました。
あの子らがこんなに立派になって……(ノ_<)と、おばさんはウルウルポイントでしたね。

校長先生の言葉。
三年間の思い出を語り、
生徒一人ひとりへ言葉をかけていく。
生徒と校長が密接に関わり合い、ともに時間を分け合って過ごしていたからこそ、
言えることばかり。

私が中学生の時、これほど校長が生徒一人ひとりと関わり、理解してくれていただろうか?
そんな事は無かったと言い切れる!だって3クラスあったし。無理。
河辺が少人数の学校だからこそのメリットだ。

後半はこれからの事。
アメリカの論文で、今後10~20年後機械化で、人間の仕事がなくなると。
2011年に入学した小学生の65%は大学卒業時、現在存在しない仕事をする予測が出てる。

全く新しい仕事をする事になる。
これから生き抜く為に必要な力は、自ら考え学ぶ力。
積極的に人と関わりあいながら、
いろんな人や価値観があることを学び、
何が真実か見極め、自分をより高めて行って欲しい。

みんなで作ったキャンドルのように明るい未来を作って
学び続けるよう。自分しかいない。
活躍を祈っている。
と、言うような話でした。考えさせられました。

教育委員会からは、「人事尽くして天命を待つ」という話でした。

その後祝電披露。
いいなと思った祝電を一つ。誰のか忘れましたが、
「…みんなの活躍は私の喜びそのものです。
これから行くところは、自分から求めていけば、
それぞれの個性に応じて自らを一層磨き上げ、
より美しく光らせることが出来るところです。
次出会う時には是非とも輝きを増していることを期待しています。」
と、言う感じ。子供と共に伴走してる感じがしたんだ。

送辞と答辞は涙無くしては聴けない。
いい思い出がいいーーーーーっぱいあった!
いい三年間だったんだと、よーーーーーくわかる内容でした。
もうね、上下間のつながりが濃いいよね。
兄弟のようにしてずーっと育ってきたから。
心の繋がり。美しい。

最後は涙ながらにこれらの歌を歌ってフィナーレです。


私から~
これから色んなことがあるけど、
失敗を恐れず果敢にチャレンジしたらいいと思う。
失敗は成功の素。親元にいるうちに沢山失敗しておくといい。
社会に出た時きっと役に立つだろう。無駄な事はない。
成功したことも、失敗したことも全て糧にして新しいことをどんどん産みだせばいい。
その為の材料なんだ。だからいっぱいチャレンジしたらいい。
健闘を祈る!( ̄^ ̄)ゞ