近頃、娘がよく
「だしてきて~、おかあさーん!」
と大声で言います。
???
私のことは「ママ」と呼ぶし
(ちなみに夫は「おとうさん」パパってがらじゃないと
最初からおとうさん希望でした)、
だしてきて??
録画してある『おかあさんといっしょ』が見たい時は、
「おかあさん!」というけど…。
発言する時はちょっとふざけ気味に、
もしくはやりたくないことを無理やりされたり、
離れたくないところから連行される時。
もしかして
「助けて、お母さーん!」
って言ってるのかな?
そういえばアンパンマンか何かでそんなセリフ
あったかも?
間違えて覚えちゃったのね。
(あとで気付いたけど、たぶん『おかあさんといっしょ』の
メーコブのセリフだ!!)
言葉も増えてきて、
会話っぽくなってきた娘ですが、
まだまだ言い間違いやうまく言えない単語など、
おもしろいです。
【娘の迷言、定番単語の例】
じゅびん→自分 最近なんでもこう言って自分でやりたがります。
コチョレート→チョコレート まだあげてませんが、憧れてます。
ティキーちゃん→キティーちゃん
ドーナツ→なんのことかと思ったらDVDのことでした。
ヴィトン→ブランドのことではなくミトンのこと。
「おとうさんの」「ママの」などと誰のものか指摘するのが好き。
「だしてきて~、おかあさーん!」
と大声で言います。
???
私のことは「ママ」と呼ぶし
(ちなみに夫は「おとうさん」パパってがらじゃないと
最初からおとうさん希望でした)、
だしてきて??
録画してある『おかあさんといっしょ』が見たい時は、
「おかあさん!」というけど…。
発言する時はちょっとふざけ気味に、
もしくはやりたくないことを無理やりされたり、
離れたくないところから連行される時。
もしかして
「助けて、お母さーん!」
って言ってるのかな?
そういえばアンパンマンか何かでそんなセリフ
あったかも?
間違えて覚えちゃったのね。
(あとで気付いたけど、たぶん『おかあさんといっしょ』の
メーコブのセリフだ!!)
言葉も増えてきて、
会話っぽくなってきた娘ですが、
まだまだ言い間違いやうまく言えない単語など、
おもしろいです。
【娘の迷言、定番単語の例】
じゅびん→自分 最近なんでもこう言って自分でやりたがります。
コチョレート→チョコレート まだあげてませんが、憧れてます。
ティキーちゃん→キティーちゃん
ドーナツ→なんのことかと思ったらDVDのことでした。
ヴィトン→ブランドのことではなくミトンのこと。
「おとうさんの」「ママの」などと誰のものか指摘するのが好き。