前に書いたとおり、
日本人にしては幅細で、
合う靴を選んだ方がよいことがわかった私たち母子。
早速、新しい靴を購入しました!
【娘の靴】
今履いている靴は、
デパートでちゃんと測ってもらって購入したそれなりの靴。
なのに購入から4か月も経つのにまだ捨て寸も多すぎで
(冬の間、足は成長しなかったのかな?)、
作りもいまいちな靴を履かせていたことがわかりました。
夫と相談して、まだサイズ的には履けそうだけど、
大事な歩き始めの時期に4か月も合わない靴を履かせてしまったので、
今回はお金をかけてあげようとなりました。
おすすめいただいたお店の中から、
一番合いそうな幅細の子供靴を扱っていそうな
吉祥寺の「オートフィッツ」さんへ。
お店の方も、娘の足を見て「細いですね~」と
扱っている中でも一番幅細の「Daumling」というドイツの靴を勧めていただきました。
選び方講座のシューフィッターさんのおっしゃっていた2本のテープで
しっかり足にフィットさせられる靴です。
かかとをしっかりささえるハイカット。
お値段は約15,000円!
すぐ履けなくなるのに大人より高い!!
でもまぁ2歳2か月なので、個人差はあるもののおそらく半年くらい履けるのではとのこと。
いままでの3~4か月でサイズアウトよりはましになってくるのね。
ほんとこれからは服はなるべくお下がりで、靴貯金だわ~。
庶民には毎回は無理なので、
アシックスのナロータイプ(ネットで見ると普通のお値段ぽい)と様子を見ながらかな~。
季節が夏になってくるけど、牛革なので、通気性もナイロンより良いそう。
雨もへっちゃらだそうです。
買い物ついでに近くの井の頭公園へ。
ちょうど池の水を抜いてお掃除中でした。
地底人探検ツアーとかやってるみたい。
どうせならもっと早く出かけてきて象さんとか見に行きたかったな~。
※数日履いてみての感想。
今までより足にフィットして軽やかな動きになったかな?
ただ前の靴は自分で履いたり脱いだりできたけど、一人では無理、
大人が履かせるのもちょっと時間がかかるのが難点です。
【私の靴】
幅に気を配って靴選びなんてしたことのなかった私。
おすすめいただいたアシックスウォーキングさんで、
スキャナで3Dで足を測っていただきました
(休日の17時くらいの時間でも15分くらい順番待ち)。
プリントアウトしたものがいただけます。
子供のシューフィッターさんに言われたように幅はDと細く、
アーチもあるけど低めで扁平気味。
ヒール靴はもともと苦手なので滅多に履きませんが、
あまり履かないほうがよいようです。
おすすめはやはり紐靴。
皮が伸びてきても再びフィットさせられるので長持ちするとか。
でも子育てバタバタでいちいち結べないよ~と思ったら、
一度調整したらチャックで脱ぎ履きできるこちらの靴にしました。
まぁデザイン性はないけど、日々歩く時はこの靴で、
おでかけの時だけ楽しもう…。
私の足に合わせたセミオーダー中敷き(私の場合は下がり気味の部分を支えてもらう感じ)も
付けてもらいました。
靴20,000円くらい、中敷き4,000円くらい。
キャー。
まぁ毎日履く靴が一番大事だと思うので…。
退職してから必要に迫られたマタニティとかしか洋服も買ってないしね(寂しい…)。
これで長年の足の悩み、頑固なタコが解消するといいなぁ。
日本人にしては幅細で、
合う靴を選んだ方がよいことがわかった私たち母子。
早速、新しい靴を購入しました!
【娘の靴】
今履いている靴は、
デパートでちゃんと測ってもらって購入したそれなりの靴。
なのに購入から4か月も経つのにまだ捨て寸も多すぎで
(冬の間、足は成長しなかったのかな?)、
作りもいまいちな靴を履かせていたことがわかりました。
夫と相談して、まだサイズ的には履けそうだけど、
大事な歩き始めの時期に4か月も合わない靴を履かせてしまったので、
今回はお金をかけてあげようとなりました。
おすすめいただいたお店の中から、
一番合いそうな幅細の子供靴を扱っていそうな
吉祥寺の「オートフィッツ」さんへ。
お店の方も、娘の足を見て「細いですね~」と
扱っている中でも一番幅細の「Daumling」というドイツの靴を勧めていただきました。
選び方講座のシューフィッターさんのおっしゃっていた2本のテープで
しっかり足にフィットさせられる靴です。
かかとをしっかりささえるハイカット。
お値段は約15,000円!
すぐ履けなくなるのに大人より高い!!
でもまぁ2歳2か月なので、個人差はあるもののおそらく半年くらい履けるのではとのこと。
いままでの3~4か月でサイズアウトよりはましになってくるのね。
ほんとこれからは服はなるべくお下がりで、靴貯金だわ~。
庶民には毎回は無理なので、
アシックスのナロータイプ(ネットで見ると普通のお値段ぽい)と様子を見ながらかな~。
季節が夏になってくるけど、牛革なので、通気性もナイロンより良いそう。
雨もへっちゃらだそうです。
買い物ついでに近くの井の頭公園へ。
ちょうど池の水を抜いてお掃除中でした。
地底人探検ツアーとかやってるみたい。
どうせならもっと早く出かけてきて象さんとか見に行きたかったな~。
※数日履いてみての感想。
今までより足にフィットして軽やかな動きになったかな?
ただ前の靴は自分で履いたり脱いだりできたけど、一人では無理、
大人が履かせるのもちょっと時間がかかるのが難点です。
【私の靴】
幅に気を配って靴選びなんてしたことのなかった私。
おすすめいただいたアシックスウォーキングさんで、
スキャナで3Dで足を測っていただきました
(休日の17時くらいの時間でも15分くらい順番待ち)。
プリントアウトしたものがいただけます。
子供のシューフィッターさんに言われたように幅はDと細く、
アーチもあるけど低めで扁平気味。
ヒール靴はもともと苦手なので滅多に履きませんが、
あまり履かないほうがよいようです。
おすすめはやはり紐靴。
皮が伸びてきても再びフィットさせられるので長持ちするとか。
でも子育てバタバタでいちいち結べないよ~と思ったら、
一度調整したらチャックで脱ぎ履きできるこちらの靴にしました。
まぁデザイン性はないけど、日々歩く時はこの靴で、
おでかけの時だけ楽しもう…。
私の足に合わせたセミオーダー中敷き(私の場合は下がり気味の部分を支えてもらう感じ)も
付けてもらいました。
靴20,000円くらい、中敷き4,000円くらい。
キャー。
まぁ毎日履く靴が一番大事だと思うので…。
退職してから必要に迫られたマタニティとかしか洋服も買ってないしね(寂しい…)。
これで長年の足の悩み、頑固なタコが解消するといいなぁ。