【2日目】
点滴をばっちり受けたおかげで、
脱水を心配することもなく親子で朝までぐっすり寝ることができました。
朝、娘はまた水を奪う勢いで飲みたがりますが、
スプーンで少しずつ。
私たちが朝食を食べようとしたら
当然のように自分の席に座って
「お茶!」「食べる!」といつも以上になんでも食べたい!って感じ。
「今だったら(最近まったく食べなくなった)にんじんも食べるんじゃない?」
と夫。
いやいや、おかゆの上澄みくらいから始めないとだから!
朝はスープの上澄みぐらいにしたのかな(よく覚えてない)。
もう吐き気はないようなので、
昼食でおかゆや豆腐のお味噌汁をあげました。
飲み物は買い置きのOS-1や赤ちゃんイオン飲料、いつものお茶を。
午後からは下痢が始まり、夕方からは38.3度の熱も出て、
さすがに元気がなくなり寝てばかり。
【3日目】
朝方、私の布団にお尻を上にして正座して
もぐりこもうとしながら寝ている娘を発見!
下痢便がはみだすぐらいになっていて、
どうやら助けを求めてきたのに母、爆睡中だったらしい。
ごめんね。
久しぶりに懐中電灯で照らしながらオムツ交換。
朝になって熱をはかったら下がっていましたが、
かかりつけの小児科へ。
月曜なので電話つながらないので、
娘が寝てる間に急いで徒歩5分の小児科に順番取りに。
知り合いのママさんが待合にいたようですが、
気づかず急いで戻るとちょうど娘が布団から這い出すところでした。
症状から順番より早く11時頃呼ばれ診察。
指示により持って行った紙オムツ、
下痢便を見るのかと思ったら脱水のケトン体チェックだったらしく、
尿検査不能で元気もないので、
お薬を処方していただき翌朝再受診となりました。
この日は7回くらい下痢、
食事と補水以外はすぐ「ねんね~」と自分から布団に入り、
一日寝てばかり。
【4日目】
尿検査の結果は「20回も嘔吐したのにすごく良い数字」と
先生がびっくりするくらい数値的には問題なかったものの
(食欲、補水欲はあるからかな?)
なんせぐったり元気がないので、点滴となりました。
また待合で待ってるとギャン泣きでしかもだいぶ時間かかって呼ばれ、
どうやらかなり暴れて針の刺し直しになったよう。
泣きながらまた寝てしまいました。
受診の指定時間は診察開始前の8:30で、
すぐ帰れるだろうと洗濯物干し途中で駆けつけたら3時間の点滴。
またも本もなく、ふくしま手帳2015熟読しちゃいました…。
家に帰ってからも布団に自ら入るも寝すぎて眠れないのか
じっと目を開けたまま横たわっている娘。
こんなこと初めてなのでさすがに心配になって
元気が出るように授乳してみました(?)。
今は朝方だけなんですけど、
具合悪い時は授乳まだしててよかったと思います。
効果があったのか?点滴が効いたのか?
しばらくして何やらおしゃべりし出したので、
大好きな絵本「もこもこもこ」を持ってきたら起き出し、
いつものように自分で手振り付きで音読!
何冊か読んだあとはシルバニアなどで遊んだり
「おかあさん!」と『おかあさんといっしょ』をリクエストして
テレビを見たりと、
15時くらいからいつものように過ごす突然の復活でした。
子供って突然具合悪くなって、突然治るっていうけど、
ほんとですね~。
下痢に良いというりんごのくず練り作ってみましたが、
加熱したりんご、もともと好きじゃないからかあまりヒットせず。
前回同様、すりおろしりんごをせっせとあげてます。
【5日目】
この日も8:30に小児科へ。
元気になったので3日連続の小児科通いも卒業。
待合で大声出したり、元気全開でした…。
薬局9時の開店を待って珍しくコンビニコーヒーを。
ほんとにほっと一息!の至福の1杯でした。
そして家に帰っても元気に遊び…、
なんとこの日は生まれて初めて何度寝せようとしても
お昼寝しなかったのでした!
寝だめになったのかなぁ?
【6日目】
前の日の分も?お昼寝4時間近くしました。
まだ下痢は続いているけど1日1回になりました。
【原因?】
病名は検査はしないようでしたが、
けっこう重かったし、便も一時白っぽくなったから
ロタとかノロだったのかなぁ?
発症前日、私が激しい咳で肺があまりにも痛く、
内科や薬局に連れまわしたので、もらっちゃったのかな?
今までで一番重い症状でした。
高熱を出してもいつも元気だったのに。
ぐったりしてる時はほんとに心配でした。
子供が病気になると親も成長させられますね。
まだ下痢が続いているので、
人が集まるところは自粛中。
今週は4日予定あったのに全部キャンセル。
クリスマス会とか楽しみにしてたのになぁ。
とはいえ元気になってくれれば、
それが一番です。
点滴をばっちり受けたおかげで、
脱水を心配することもなく親子で朝までぐっすり寝ることができました。
朝、娘はまた水を奪う勢いで飲みたがりますが、
スプーンで少しずつ。
私たちが朝食を食べようとしたら
当然のように自分の席に座って
「お茶!」「食べる!」といつも以上になんでも食べたい!って感じ。
「今だったら(最近まったく食べなくなった)にんじんも食べるんじゃない?」
と夫。
いやいや、おかゆの上澄みくらいから始めないとだから!
朝はスープの上澄みぐらいにしたのかな(よく覚えてない)。
もう吐き気はないようなので、
昼食でおかゆや豆腐のお味噌汁をあげました。
飲み物は買い置きのOS-1や赤ちゃんイオン飲料、いつものお茶を。
午後からは下痢が始まり、夕方からは38.3度の熱も出て、
さすがに元気がなくなり寝てばかり。
【3日目】
朝方、私の布団にお尻を上にして正座して
もぐりこもうとしながら寝ている娘を発見!
下痢便がはみだすぐらいになっていて、
どうやら助けを求めてきたのに母、爆睡中だったらしい。
ごめんね。
久しぶりに懐中電灯で照らしながらオムツ交換。
朝になって熱をはかったら下がっていましたが、
かかりつけの小児科へ。
月曜なので電話つながらないので、
娘が寝てる間に急いで徒歩5分の小児科に順番取りに。
知り合いのママさんが待合にいたようですが、
気づかず急いで戻るとちょうど娘が布団から這い出すところでした。
症状から順番より早く11時頃呼ばれ診察。
指示により持って行った紙オムツ、
下痢便を見るのかと思ったら脱水のケトン体チェックだったらしく、
尿検査不能で元気もないので、
お薬を処方していただき翌朝再受診となりました。
この日は7回くらい下痢、
食事と補水以外はすぐ「ねんね~」と自分から布団に入り、
一日寝てばかり。
【4日目】
尿検査の結果は「20回も嘔吐したのにすごく良い数字」と
先生がびっくりするくらい数値的には問題なかったものの
(食欲、補水欲はあるからかな?)
なんせぐったり元気がないので、点滴となりました。
また待合で待ってるとギャン泣きでしかもだいぶ時間かかって呼ばれ、
どうやらかなり暴れて針の刺し直しになったよう。
泣きながらまた寝てしまいました。
受診の指定時間は診察開始前の8:30で、
すぐ帰れるだろうと洗濯物干し途中で駆けつけたら3時間の点滴。
またも本もなく、ふくしま手帳2015熟読しちゃいました…。
家に帰ってからも布団に自ら入るも寝すぎて眠れないのか
じっと目を開けたまま横たわっている娘。
こんなこと初めてなのでさすがに心配になって
元気が出るように授乳してみました(?)。
今は朝方だけなんですけど、
具合悪い時は授乳まだしててよかったと思います。
効果があったのか?点滴が効いたのか?
しばらくして何やらおしゃべりし出したので、
大好きな絵本「もこもこもこ」を持ってきたら起き出し、
いつものように自分で手振り付きで音読!
何冊か読んだあとはシルバニアなどで遊んだり
「おかあさん!」と『おかあさんといっしょ』をリクエストして
テレビを見たりと、
15時くらいからいつものように過ごす突然の復活でした。
子供って突然具合悪くなって、突然治るっていうけど、
ほんとですね~。
下痢に良いというりんごのくず練り作ってみましたが、
加熱したりんご、もともと好きじゃないからかあまりヒットせず。
前回同様、すりおろしりんごをせっせとあげてます。
【5日目】
この日も8:30に小児科へ。
元気になったので3日連続の小児科通いも卒業。
待合で大声出したり、元気全開でした…。
薬局9時の開店を待って珍しくコンビニコーヒーを。
ほんとにほっと一息!の至福の1杯でした。
そして家に帰っても元気に遊び…、
なんとこの日は生まれて初めて何度寝せようとしても
お昼寝しなかったのでした!
寝だめになったのかなぁ?
【6日目】
前の日の分も?お昼寝4時間近くしました。
まだ下痢は続いているけど1日1回になりました。
【原因?】
病名は検査はしないようでしたが、
けっこう重かったし、便も一時白っぽくなったから
ロタとかノロだったのかなぁ?
発症前日、私が激しい咳で肺があまりにも痛く、
内科や薬局に連れまわしたので、もらっちゃったのかな?
今までで一番重い症状でした。
高熱を出してもいつも元気だったのに。
ぐったりしてる時はほんとに心配でした。
子供が病気になると親も成長させられますね。
まだ下痢が続いているので、
人が集まるところは自粛中。
今週は4日予定あったのに全部キャンセル。
クリスマス会とか楽しみにしてたのになぁ。
とはいえ元気になってくれれば、
それが一番です。