話は前後しますが、年末年始の思い出~。
今回の年末年始は、大阪の夫の実家に帰省しました。
娘、初大阪☆
少しでも安く移動できる27日に出発、
指定席の時間に余裕をもって出発しても
子連れは家を出るのも、混雑時の移動も大変…。
11時に出発して余裕で東京駅で昼食&お土産選びするハズが
うまく進みません↓
東京駅もおそらくまだまだMAX混雑じゃないのに、
すごい人ごみ~。
お土産はほうじ茶プリンと日本橋錦豊琳のかりんとうにしました。
20人くらい?行列してたので、
夫が並んでる間に授乳へ。
グランスタの授乳室の中は、
人はいっぱいいたけど、
外の喧騒から離れ静かで落ち着けました。
夫と娘も昼食はテーブルのある待ち合わせスペースで
14時過ぎになってしまい、
ベビーフード食べさせてたら時間ギリギリで
私は15時少し前の予約してた新幹線に乗ってからと
てんやわんやの旅立ち。

旅の楽しみ♪
まい泉の東京駅100周年記念豪華3段弁当!
定番カツサンドにカツ丼にそぼろご飯って
炭水化物ばっかりでおかずは?って感じですが(笑)
隣のお姉さんのペットボトル狙ったり、
動きまくりの娘と闘いつつ移動、
夜には無事夫の実家に到着しました。
翌日はみんなで奈良へ。
電車で30分ほどで、近さにびっくり。
私のリクエストで、
今まで奈良に行くといつも雨なので行けずにいた
平城宮跡へ。
10時前くらいの時間でも早朝?ってくらい
めちゃめちゃ寒い(><)
神奈川より断然底冷えの寒さにびっくり。

クリアファイルがもらえるスタンプラリーに乗せられて?
資料館、第一次大極殿、遺構展示館、東院庭園、朱雀門、歴史館と全部巡りました。
今回の帰省、混雑時の新幹線移動だし、交代で抱っこすればいいね~と
ベビーカーなし。
ところが寒いからもっとあったかいコートにしたら?とさんざん言ったのに、
フリースの上着のみの夫。
娘ももちろんケープのコート着てるけど、
足先とか靴下だけで寒そうなので、
私のダウンのロングコートでくるんであげないとかわいそう、となり、
寒かったこの日は一日私が抱っこ紐し続けることに…。
平城宮跡ってめちゃめちゃ広大なので、
さすがに疲れた~。
(iPhoneチェックしたらこの日2万歩以上歩いてました)
でもまぁ念願の平城宮跡を歩くことができて大満足。
資料館ではボランティアのおじさんの話もいろいろお聞きでき、
平城京の規模の大きさ実感。
史跡の中を電車が走ってるんですね~。
大極殿の上から当時の大王気分で街を見下ろしたり、
遣唐使船歩いてみたり。

歴史館はせんとくん大活躍☆
またもやすっかりお昼の時間は過ぎており、
行きたかったきたまちの古墳ゼリー型やら
スコップ型スプーンなどを売ってるお店はあきらめ、
ならまちで昼食。
奈良名物茶がゆを古民家でいただきました。
私は小豆がゆ。
芯から冷えてたからあったまった~、と言いたいところですが、
入口近くの席にしたら、扉がないので、
外気がびゅ~っと吹き付ける席で
ストーブつけてもらっても外みたいに寒い…。
雰囲気は素敵だったんですけどね。
るるぶでチェックしてた雑貨屋さんも
遠かったりお休みだったり。
結局首都圏でも展開してる中川政七でお買い物。
数日前にクローズアップ現代で取り上げられていたけど、
地方の中小企業の魅力アップな商品作りに関わってるんですね。
たしかにこのお店の商品買いたくなっちゃいますもん。
実は娘の名前のヒントをいただいた店でもあります。
そして奈良公園で鹿にせんべいをあげて
(娘に持たせたら自分で食べそうになってました(笑))
帰りました。
帰りの電車で赤ちゃん連れの私に
旅行らしいアジア系のご家族が席をつめてくださいました。
隣になったママさんが娘を英語であやしてくれて、
娘初めての国際交流☆
シェイクハンドしてました。
今回の年末年始は、大阪の夫の実家に帰省しました。
娘、初大阪☆
少しでも安く移動できる27日に出発、
指定席の時間に余裕をもって出発しても
子連れは家を出るのも、混雑時の移動も大変…。
11時に出発して余裕で東京駅で昼食&お土産選びするハズが
うまく進みません↓
東京駅もおそらくまだまだMAX混雑じゃないのに、
すごい人ごみ~。
お土産はほうじ茶プリンと日本橋錦豊琳のかりんとうにしました。
20人くらい?行列してたので、
夫が並んでる間に授乳へ。
グランスタの授乳室の中は、
人はいっぱいいたけど、
外の喧騒から離れ静かで落ち着けました。
夫と娘も昼食はテーブルのある待ち合わせスペースで
14時過ぎになってしまい、
ベビーフード食べさせてたら時間ギリギリで
私は15時少し前の予約してた新幹線に乗ってからと
てんやわんやの旅立ち。

旅の楽しみ♪
まい泉の東京駅100周年記念豪華3段弁当!
定番カツサンドにカツ丼にそぼろご飯って
炭水化物ばっかりでおかずは?って感じですが(笑)
隣のお姉さんのペットボトル狙ったり、
動きまくりの娘と闘いつつ移動、
夜には無事夫の実家に到着しました。
翌日はみんなで奈良へ。
電車で30分ほどで、近さにびっくり。
私のリクエストで、
今まで奈良に行くといつも雨なので行けずにいた
平城宮跡へ。
10時前くらいの時間でも早朝?ってくらい
めちゃめちゃ寒い(><)
神奈川より断然底冷えの寒さにびっくり。

クリアファイルがもらえるスタンプラリーに乗せられて?
資料館、第一次大極殿、遺構展示館、東院庭園、朱雀門、歴史館と全部巡りました。
今回の帰省、混雑時の新幹線移動だし、交代で抱っこすればいいね~と
ベビーカーなし。
ところが寒いからもっとあったかいコートにしたら?とさんざん言ったのに、
フリースの上着のみの夫。
娘ももちろんケープのコート着てるけど、
足先とか靴下だけで寒そうなので、
私のダウンのロングコートでくるんであげないとかわいそう、となり、
寒かったこの日は一日私が抱っこ紐し続けることに…。
平城宮跡ってめちゃめちゃ広大なので、
さすがに疲れた~。
(iPhoneチェックしたらこの日2万歩以上歩いてました)
でもまぁ念願の平城宮跡を歩くことができて大満足。
資料館ではボランティアのおじさんの話もいろいろお聞きでき、
平城京の規模の大きさ実感。
史跡の中を電車が走ってるんですね~。
大極殿の上から当時の大王気分で街を見下ろしたり、
遣唐使船歩いてみたり。

歴史館はせんとくん大活躍☆
またもやすっかりお昼の時間は過ぎており、
行きたかったきたまちの古墳ゼリー型やら
スコップ型スプーンなどを売ってるお店はあきらめ、
ならまちで昼食。
奈良名物茶がゆを古民家でいただきました。
私は小豆がゆ。
芯から冷えてたからあったまった~、と言いたいところですが、
入口近くの席にしたら、扉がないので、
外気がびゅ~っと吹き付ける席で
ストーブつけてもらっても外みたいに寒い…。
雰囲気は素敵だったんですけどね。
るるぶでチェックしてた雑貨屋さんも
遠かったりお休みだったり。
結局首都圏でも展開してる中川政七でお買い物。
数日前にクローズアップ現代で取り上げられていたけど、
地方の中小企業の魅力アップな商品作りに関わってるんですね。
たしかにこのお店の商品買いたくなっちゃいますもん。
実は娘の名前のヒントをいただいた店でもあります。
そして奈良公園で鹿にせんべいをあげて
(娘に持たせたら自分で食べそうになってました(笑))
帰りました。
帰りの電車で赤ちゃん連れの私に
旅行らしいアジア系のご家族が席をつめてくださいました。
隣になったママさんが娘を英語であやしてくれて、
娘初めての国際交流☆
シェイクハンドしてました。