昨日は節分でしたね☆
去年は里帰りから帰ったばかりでどうしたか記憶がありません?
おととしは近所のスーパーに落花生がなくて困ったので、
今年は遠くのスーパーでみつけた時に買っておきました♪
国産は高い…。
そして鬼のお面がついてなかったので、
何十年ぶりかで手作り、
ついでに折り紙で指人形鬼さんも作ってみました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2b/1287268ae7ca63adec40e8b341b8f200.jpg)
そして恵方巻を作りました~。
大人用は1合分を酢飯にして、のり一枚に米半分で一人分。
おととしの節分の記事でも書きましたが、
七福神にちなんで具は七種類にしました。
授乳中は刺身は控えた方がよいと聞いて食べていないので、
・穴子
・ちくわ
・きゅうり
・しいたけ煮
・薄焼き卵
・サラダかまぼこ
・ごま
にしました。
娘用には離乳食なんちゃって恵方巻。
しらすを混ぜた軟飯をスティックおにぎり状にして、
ちぎったのりを周りに貼り付けました。
夫が帰宅してまずは豆まき~。
お面をかぶって夫登場。
サンタさんは怖くて泣いたけど、
最初じーっと見たけど、すぐに夫とわかったのか
(こっちの方が完全に顔見えないのに)
平気そう。
私がお手本を見せて豆まき。
娘に渡すと得意の
「はいっ」と言って鬼さんに手渡ししたり、
まいた豆をすぐ拾ったりでした…。
落花生なので誤飲の心配も福豆よりは安心だし、
汚れないし、まいた豆も食べれるし♪
そして、西南西を向いて恵方巻。
この量は無言の時間が長いです。
夫と交代で丸かぶり。
食べてない方が交代で娘担当。
娘もステッィクおにぎり気に入ったようで、
おかずよりおにぎり~とパクパク美味しそうに食べてくれました♪
去年は里帰りから帰ったばかりでどうしたか記憶がありません?
おととしは近所のスーパーに落花生がなくて困ったので、
今年は遠くのスーパーでみつけた時に買っておきました♪
国産は高い…。
そして鬼のお面がついてなかったので、
何十年ぶりかで手作り、
ついでに折り紙で指人形鬼さんも作ってみました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2b/1287268ae7ca63adec40e8b341b8f200.jpg)
そして恵方巻を作りました~。
大人用は1合分を酢飯にして、のり一枚に米半分で一人分。
おととしの節分の記事でも書きましたが、
七福神にちなんで具は七種類にしました。
授乳中は刺身は控えた方がよいと聞いて食べていないので、
・穴子
・ちくわ
・きゅうり
・しいたけ煮
・薄焼き卵
・サラダかまぼこ
・ごま
にしました。
娘用には離乳食なんちゃって恵方巻。
しらすを混ぜた軟飯をスティックおにぎり状にして、
ちぎったのりを周りに貼り付けました。
夫が帰宅してまずは豆まき~。
お面をかぶって夫登場。
サンタさんは怖くて泣いたけど、
最初じーっと見たけど、すぐに夫とわかったのか
(こっちの方が完全に顔見えないのに)
平気そう。
私がお手本を見せて豆まき。
娘に渡すと得意の
「はいっ」と言って鬼さんに手渡ししたり、
まいた豆をすぐ拾ったりでした…。
落花生なので誤飲の心配も福豆よりは安心だし、
汚れないし、まいた豆も食べれるし♪
そして、西南西を向いて恵方巻。
この量は無言の時間が長いです。
夫と交代で丸かぶり。
食べてない方が交代で娘担当。
娘もステッィクおにぎり気に入ったようで、
おかずよりおにぎり~とパクパク美味しそうに食べてくれました♪
やっぱりバイバイするんですね~。うちも教えてないのによく周りのこと見てるな~ってびっくりすること多いです。
もう細巻き食べれたんですね!同じくらいの別な子も普通に恵方巻食べたみたいですよ~。
「どーでもいいっ!」心強い♪育児書やらいろいろ気になっちゃうけど、個人差もあるからその子に合わせればいいし、子供は勝手に育っていくんだから、神経質になりすぎず(まぁ基本は意識しながら)おおらかにのびのび育てたいな~って思います☆
寒い季節、お互い体に気を付けて乗り切りましょ~☆