なんちゃってヘブライ語講座

超ビギナーですが、日々忘却の彼方に消え行く記憶をとどめたく、
備忘録代りにヘブライ語と関係あることないことを綴ります。

ヘブライ語で「1月・2月・3月・・・」

2011-01-03 21:14:20 | ヘブライ語・名詞
שלום(シャローム!)

今朝、福岡で地震がありました!

M2だったそうですが、床に座っていたせいか、気づきました。
福岡はあまり地震がないのですが、そうはいっても
日本列島、どこにいても危ないことは確かです。

改めて、非常事態の備え、な~んにもできてないことに気づきました

備えなきゃ~

さて、西暦とユダヤ暦では違いがありますが、
イスラエルでは、うまいこと融合されているような、いないような。

今日は西暦、2011年1月3日ですが、イスラエルの新聞などでは
同時に 5771年テベテ27とありますから、今はテベテの月でもあります。

以前にもこのブログで紹介しましたが、親しくなったユダヤ人の友達に
誕生日を聞いたところ、「えっと、シルヴァンの月の・・・」というので
ちょっと驚きました。う~んと若い子だったのに、ユダヤ暦のほうがなじみが深いようでした。

もちろん西暦の1月2月、も使います。
特に、文字になったとき、「何じゃ、これ」っと読むのがしんどいので、
ご参考まで、紹介します。


1月 ⇒ ינואר(ヤヌアール) ※英語の「January」からきたと思います。
2月 ⇒ פברואר(フェブルアール)
3月 ⇒ מרס(マルス)
4月 ⇒ אפריל(エプリル)
5月 ⇒ מאי(マイ)
6月 ⇒ יוני(ユーニー)
7月 ⇒  יולי(ユーリー)
8月 ⇒ אוגוסט(オーグスト)
9月 ⇒ ספטמבר(セプテンベル)
10月 ⇒ אוקטובר(オクトーベル)
11月 ⇒ נובמבר(ノーベムベル)
12月 ⇒ דצמבר(ディツェムベル)


発音は、英語の発音とは違うので、ご注意ください。
聞くときも聞きづらいかも。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。