専業主婦ってうらやましい。
子供たちが出てったら
こんなにのんびりできるの?
ほんと、いい加減に働くと損だね。って
思うことがありました。
なんとこの間入院したとき
17万ほどかかったんだけど
高額療養費の請求をしたら
自己負担額が8万円?
6月に入院したとき
3万5千円くらいだったので
高額療養に該当しないと思って
放置してたら、市役所から
封書が。
該当してるから手続きしてくださいって
150円!
誰も150円くれないから
手続きに喜んで行きましたわ。
で、なんで今回なんで8万円も
自己負担額で引かれるよ!
って市役所に電話したら
こんなことを言われましたわ。
「今回8月に自己負担額の見直しがありまして、
お宅は18年度は非課税でしたが
19年度は課税されましたので、
自己負担額が8月から変わったわけです。」
7月までは18年度、8月からは19年度の
税額で自己負担額が変わるってことね。
18年度は双子が赤ちゃんだったから
働いてなかったけど
19年度はがんばって100万円、パート等で
収入ありましたわ。
ってことはがんばって働いたら
損をするってこと?
なんやそれ~。
がんばって働いて病気して
この仕打ちはないぞ。
あほくさ~。
主人が年収1千万だったらなぁ・・・・。
家で遊んでいられる?
いえいえ、私、今の生活が
不満なわけじゃないですよ。
ただがんばって103万働く
必要はないのか・・・。って
思う出来事でしたわ。
ぎりぎりまで試算して
損しないように働かなくちゃね。
課税されたってことは
保育園の保育料、小学校の留守家庭教室の保育料など
来年度は上がるってことか・・・。
損した。4万5千円!
すこし税金払っただけなのに・・・。
子供たちが出てったら
こんなにのんびりできるの?
ほんと、いい加減に働くと損だね。って
思うことがありました。
なんとこの間入院したとき
17万ほどかかったんだけど
高額療養費の請求をしたら
自己負担額が8万円?
6月に入院したとき
3万5千円くらいだったので
高額療養に該当しないと思って
放置してたら、市役所から
封書が。
該当してるから手続きしてくださいって
150円!
誰も150円くれないから
手続きに喜んで行きましたわ。
で、なんで今回なんで8万円も
自己負担額で引かれるよ!
って市役所に電話したら
こんなことを言われましたわ。
「今回8月に自己負担額の見直しがありまして、
お宅は18年度は非課税でしたが
19年度は課税されましたので、
自己負担額が8月から変わったわけです。」
7月までは18年度、8月からは19年度の
税額で自己負担額が変わるってことね。
18年度は双子が赤ちゃんだったから
働いてなかったけど
19年度はがんばって100万円、パート等で
収入ありましたわ。
ってことはがんばって働いたら
損をするってこと?
なんやそれ~。
がんばって働いて病気して
この仕打ちはないぞ。
あほくさ~。
主人が年収1千万だったらなぁ・・・・。
家で遊んでいられる?
いえいえ、私、今の生活が
不満なわけじゃないですよ。
ただがんばって103万働く
必要はないのか・・・。って
思う出来事でしたわ。
ぎりぎりまで試算して
損しないように働かなくちゃね。
課税されたってことは
保育園の保育料、小学校の留守家庭教室の保育料など
来年度は上がるってことか・・・。
損した。4万5千円!
すこし税金払っただけなのに・・・。