今日のひまわり学園は
記憶の訓練につながるリトミックでした。
このリトミック、音楽に合わせて
踊るだけではなく、指示された場所に
(うさぎやらくるまなど)ちゃんと行けるか
しかも裏向きになっているので
覚えていなければならなくて
ひとつ難しくなりました。
なぜこのようなことをするかというと
「クレヨンとのりとはさみをもってきて」と
先生に言われたときに
その場所に到達するまでに、ほかの事に
気が行ってしまって、指示通り持ってこられない
なんてことがないようにという意味が
こめられているそうです。
クレヨンとのりは覚えてて
とってこられても
はさみを忘れてきてしまったときは
「はさみ、忘れてるよ」と教えるのではなく
「何か忘れてるよ」と声をかけ
本人に何を忘れたか、考えさせるように
と指導されました。
サーキット遊びは複雑になっていくそうです。
「○○しながら○○する」という動作を
身につけられるように、指示を増やすそうです。
それの代表は自転車で
「ペダルをこぎながらハンドルを握る」
普通の人は簡単にできるようになるけど
ここに来る子達はやっぱり難しいってこと
なんでしょうね。
自転車に乗れるようになるかは別として
かかわってもらえる機会にめぐり会えて
ある意味、うちの子はほんとに幸せかも知れません。
ここに通いたくても通えないんだから。普通は。
と、思うことにします。
しんのすけのクラスの子は
まだまだ母子分離が無理な子がいる関係で
内容がすこしやさしくなっています。
こうのすけのクラスは
母子分離が完全になりました。
最後のおやつの時間もお部屋の中には
入りません。
全部自分でこなさなくてはいけないのですが
ちゃんとお茶をコップにそそぎ
おやつをもらって食べてました。
心配しすぎ?
ちゃんと自分の力でできるように
なっています。
こうのすけは大丈夫なのかな?
しんのすけは汗だくで遊んだので
家に帰ってから少し居眠りを
しました。
知らないうちに寝てたので
ちょっとびっくりしました。
おつかれさまでした。
頼んでもいないのに
またもやじいさんが
ひまわり学園まで
きました・・・。
昨日「もうこーへんで(来ない)」って
言ったのに、なんじゃ。
来ないなら来ないなりに
やるからいいっていうの。
くるなって。
記憶の訓練につながるリトミックでした。
このリトミック、音楽に合わせて
踊るだけではなく、指示された場所に
(うさぎやらくるまなど)ちゃんと行けるか
しかも裏向きになっているので
覚えていなければならなくて
ひとつ難しくなりました。
なぜこのようなことをするかというと
「クレヨンとのりとはさみをもってきて」と
先生に言われたときに
その場所に到達するまでに、ほかの事に
気が行ってしまって、指示通り持ってこられない
なんてことがないようにという意味が
こめられているそうです。
クレヨンとのりは覚えてて
とってこられても
はさみを忘れてきてしまったときは
「はさみ、忘れてるよ」と教えるのではなく
「何か忘れてるよ」と声をかけ
本人に何を忘れたか、考えさせるように
と指導されました。
サーキット遊びは複雑になっていくそうです。
「○○しながら○○する」という動作を
身につけられるように、指示を増やすそうです。
それの代表は自転車で
「ペダルをこぎながらハンドルを握る」
普通の人は簡単にできるようになるけど
ここに来る子達はやっぱり難しいってこと
なんでしょうね。
自転車に乗れるようになるかは別として
かかわってもらえる機会にめぐり会えて
ある意味、うちの子はほんとに幸せかも知れません。
ここに通いたくても通えないんだから。普通は。
と、思うことにします。
しんのすけのクラスの子は
まだまだ母子分離が無理な子がいる関係で
内容がすこしやさしくなっています。
こうのすけのクラスは
母子分離が完全になりました。
最後のおやつの時間もお部屋の中には
入りません。
全部自分でこなさなくてはいけないのですが
ちゃんとお茶をコップにそそぎ
おやつをもらって食べてました。
心配しすぎ?
ちゃんと自分の力でできるように
なっています。
こうのすけは大丈夫なのかな?
しんのすけは汗だくで遊んだので
家に帰ってから少し居眠りを
しました。
知らないうちに寝てたので
ちょっとびっくりしました。
おつかれさまでした。
頼んでもいないのに
またもやじいさんが
ひまわり学園まで
きました・・・。
昨日「もうこーへんで(来ない)」って
言ったのに、なんじゃ。
来ないなら来ないなりに
やるからいいっていうの。
くるなって。