ああ。この学校は
何回来ても
入り口がわからぬ。
高等部の受付に行き
違うと言われ
また小学部の入り口に
行ってしまい
違うと言われ
優しい先生に
導かれやっとか
中学部の受付に。
早すぎたため
しょうたろうは
若い先生に連れて行かれる。
先生に大きな声で
「だれ?」
って聞いてた…。
先生すみません…。
早く来すぎて
いやさが倍増。
帰りたい。
説明を一時間近く
聞きました。
眠い。
1クラス5人程度で
5クラスくらいに
なるらしい。
それにしても
日課がゆっくり。
やはり学習は1時限。
体育、音楽が
週に二回ずつ
1時限。
美術が週一。
給食時間が長い。
昼からは
生活単元。
作業だ。
中学、高等部をへて
出口(就職)と
いう位置付けで
6年間という表現を
しておられ
あら?
私ってやっばり
高等部どうするか
頭に入ってない?
中学校なら
支援学校には
入試だね。
できるかな。
しょうたろうの様子を
見に行きました。
6年ぶりに会う
保育園のときの
同級生の子と
一緒でした。
知ってる子がいると
安心ですな。
担当の中学部の先生が
男の先生で
先生に心をわしづかみに
されて
安心しきって
「この学校だーいすき」
と言ってる・・・。
あきれた。
しかも気に入ったときの
せりふ
「またくるね~」
ですって。
あらら・・・・・。
先生は
「いろいろ手伝ってくれましたよ。
とってもやさしいところもありますね」
と、おっしゃってました。
そう、それがおとなしい
しょうたろうの姿。
落ち着ける場所なのなら・・・
と、揺らぎますが
やはり学習してもらいたいことを
忘れないように。
帰りに前通っていた支援学級の
年上の子が高等部の説明会に
きていて、お母さんに
お話を聞くことができました。
小学校6年間、
ひらがな、カタカナが
読めなかったのが
中学部に入って
1年で読めるように
なったと言っておられ
小学校6年間
なんだったんだろうねって
思われたそうです。
そういうの聞くと
本人の進み具合を
ちゃんと支援して
もらえるのかな?って
思い直します。
16日までに
ある程度の
方向性を考えなくては。
大変。三人分も。
何回来ても
入り口がわからぬ。
高等部の受付に行き
違うと言われ
また小学部の入り口に
行ってしまい
違うと言われ
優しい先生に
導かれやっとか
中学部の受付に。
早すぎたため
しょうたろうは
若い先生に連れて行かれる。
先生に大きな声で
「だれ?」
って聞いてた…。
先生すみません…。
早く来すぎて
いやさが倍増。
帰りたい。
説明を一時間近く
聞きました。
眠い。
1クラス5人程度で
5クラスくらいに
なるらしい。
それにしても
日課がゆっくり。
やはり学習は1時限。
体育、音楽が
週に二回ずつ
1時限。
美術が週一。
給食時間が長い。
昼からは
生活単元。
作業だ。
中学、高等部をへて
出口(就職)と
いう位置付けで
6年間という表現を
しておられ
あら?
私ってやっばり
高等部どうするか
頭に入ってない?
中学校なら
支援学校には
入試だね。
できるかな。
しょうたろうの様子を
見に行きました。
6年ぶりに会う
保育園のときの
同級生の子と
一緒でした。
知ってる子がいると
安心ですな。
担当の中学部の先生が
男の先生で
先生に心をわしづかみに
されて
安心しきって
「この学校だーいすき」
と言ってる・・・。
あきれた。
しかも気に入ったときの
せりふ
「またくるね~」
ですって。
あらら・・・・・。
先生は
「いろいろ手伝ってくれましたよ。
とってもやさしいところもありますね」
と、おっしゃってました。
そう、それがおとなしい
しょうたろうの姿。
落ち着ける場所なのなら・・・
と、揺らぎますが
やはり学習してもらいたいことを
忘れないように。
帰りに前通っていた支援学級の
年上の子が高等部の説明会に
きていて、お母さんに
お話を聞くことができました。
小学校6年間、
ひらがな、カタカナが
読めなかったのが
中学部に入って
1年で読めるように
なったと言っておられ
小学校6年間
なんだったんだろうねって
思われたそうです。
そういうの聞くと
本人の進み具合を
ちゃんと支援して
もらえるのかな?って
思い直します。
16日までに
ある程度の
方向性を考えなくては。
大変。三人分も。