goo blog サービス終了のお知らせ 

なんきんちの記録

なんきんちの日記

またまたデート

2007-10-16 18:45:58 | Weblog
しんのすけ、こうのすけはおじいさんが
面倒を見てくれるといってくれるので頼みました。
一ヶ月も前から計画してたデートでしたが
行き先がだいぶ変更です。

ルーセントタワーかミットランドスクエアに行くつもりだったのに
出鼻をくじかれてしまったのでなしです。

車検代を払いにトヨタに行き、イプサムの車検代を
払いました。
そばにリバーサイドモールがあるので
映画でもいく?ってことで何をやってるか
見に行ったけど、興味を引くものなし。
出てきてしまいました。

岐阜駅のそばに大きなタワーができたので
見に行こうと岐阜方面に。
途中島有料橋で「すし食べに行く?」

時間が早いので本屋へ。
主人はギターの本を一生懸命探してました。
私は最近は目が疲れるので
本を読んでないです。
興味を引く本もなくうろうろしてました。

すし屋に行きいっぱい食べました。
100円ではないので
こんなに食べたらすごいぞ!
5000円強でした・・・。



結局私が職場に生協の荷物を
取りに行かなくてはならず地元に
帰ってきちゃいました。
イオンショッピングセンターです。
仕事休んでわざわざ行くか?
もったいない気がします。



久しぶりにゲームセンターです。
昔はよく行きました。
麻雀格闘倶楽部です。



1年以上やってなかったので
データなしでした。
結構がんばったのに・・。
今日はぜんぜん勝てません。
早々に立ち去りました。

でUFOキャッチャーでストレス解消。


×2。



醜い写真だが4個取り。でもお金かかってるよ~。


なんだか昔と変わんないデートだな。
でもそれがいいのよね。


10月13日のしょうたろう

2007-10-15 18:28:59 | Weblog
授業参観の後、しのちゃんに
公園につれてってもらいました。

さすがしょうたろう。
自由です。
木の下に寝るところは
誰も真似できないかも・・・。




今はできるけど昔はチョキできませんでした。
なんとじゃんけんは未だにできません。
ルールが難しいもんな。



その公園のそばには電車が通る。
電車が大好きしょうたろう。
いちいち通るたび「電車きたよ~」と報告。
おつかれさま。
しのちゃん、ありがとう。

古い写真

2007-10-14 19:58:55 | Weblog
主人のパソコンはいちどマザーボードが
壊れてしまい、データだけ取り出してもらい
新しくしてもらったんだけど
写真ってどうなったんだろって
思っていました。


懐かしい写真がいっぱいです。
1歳ののいちか。
4月生まれだから1歳。
まだ保育園にいってなかったね。


3歳のしょうたろう。
オムツが取れなくてあきらめてたかなぁ。このころは。
ひまわり学園時代だな。


この写真を撮った日は台風で
前の年、床下浸水にあって大変な目にあったので
片付けてて待機してたときでした。
なつかしい~。

で翌日、外はこんなになってたのよね。






でもこれは全然うちは被害がなくて
畑や田んぼの人と
うちよりもっと低い土地のひとが
被害にあいました。

あれからは水没の被害はないけれど
12年に一度水がつくって
話だから怖いよね。
でも川は工事して決壊しないよう
高くなったからもう心配ないといいけど。


なつかしいな。



授業参観

2007-10-13 19:47:56 | Weblog
今日は授業参観でした。
音楽です。
つばさ、ひかり合同です。
「千の風になって」を楽器で演奏です。

しょうたろうは楽器ができないので
ハンドベルでした。
だけどヤル気はまったくないです。

ハンドベルは頭に乗っけてます。


担任の浅賀先生です。
いつもへばりつかれてうっとおしいでしょうが
よろしくお願いします。




ほんとにまったくヤル気がありません。
こんなのやってられるかぁって背中に書いてある感じ。
将来大物になれるかも?なんて
勝手に思ってしまいました。
(ないないっ)



結局最後まであの態度でした。
あ~あ。

帰るときに「今日もヤル気なかったなぁ」といったら
「やる気なかった」ってふつーに答えてました・・・。
お前には皮肉は通じないんだよねっ。
くそっ。




今日は、しのちゃん(私の妹)の家にお泊りです。
「ばいばい」って簡単に言われちゃいました。
さびしくないぞっ。私は。

最近いらいらばかりでゆっくりしてないな。
しょうたろうはそんな私のことをきっと感じてるんだろうな。
だからしのちゃんちににげこんだ?

今日はゆっくり寝よう。布団の上で。
いらいらばかりしてるから
いろんな人に当たり散らして・・・。
ごめんね。
傷ついたみんな。


じいさんについていきました

2007-10-12 21:13:32 | Weblog
じいさんに「明日は授業参観だから双子見ててほしいけど
なんだったらつれて帰る?またくるのもなんだし」と
言ってみた。
連れて行くことにしたようだ。


いちかに「じいさんち行く?」と聞くと
「いく~」と喜んで答えた。
そりゃそうだ。
かぁちゃんパソコンばっかりしてて
相手してくれないもの。
じいさんのほうがいいわな。


ということで三人連れてじいさんは
帰っていった。
おお、ごくろうさま。
もうろくしてたらだめだぞ。
孫の守り、せなあかんから。


ちょっとつらそうだったが
押し付けてしまった。
実家でにいちゃんが今頃
「なんやあいつは~」って
怒っていそう。


今日は主人と何しようかな?
なんて。

ヤマ○音楽教室

2007-10-10 20:30:07 | Weblog
いちかは水曜日保育園が
終わってからヤマ○音楽教室です。


今日のいちかは、いつもと違ってました。

歌は歌わない。勝手にほかごとはする。
ダンスって言われてもぼーっと立ってる。
のが、いつものいちか。

もー行きたくないぞって何度も
思いました。


それが、
自分から教室の中に入って座ってる、
本を自分でかばんから出す、
先生が言うことに大きな声で答える。
そしてなんといっても今日の違いは
歌を歌っていた・・。
どうしたの???


何がともあれ、道が開いてきた気がする。

彼女はもう大丈夫だと思うけど
1歳のとき川崎病をしてから
走るとすぐ咳き込むので
走らせなかった。

最近は保育園に慣れてきたのか
いっぱい遊んでるみたい。
休まなくなったし
病気もしない。
走っても咳き込まない。
わたしの取り越し苦労だったのかな?

だから一応音楽のレールを引いてみたけど
必要なかったのかな?


ほんとはいちかは英語教室のほうが
良かったみたい。
でも英語教室の月謝が高い・・・。
とても続かない。

でも音楽教室のほうが今は月謝が
安いけど、そのうちいろいろお金が
かかるらしいと聞いた・・・。
うちに満足なことがしてやれるのか・・・。


今日、イベントのお知らせがあったが
日曜日なのでごめんなさい行けませんと
断った。

これからいろいろイベントあるだろうに
欠席だと遅れていってしまうのかな?
お教室など通わせたのは間違いだったかな?

ダイエットしなきゃ

2007-10-09 23:02:32 | Weblog
たいへ~ん。
危険です。
今日も主人とデートで
またたくさん食べてしまいました。
体重計に乗ったら…げぇぇ。
さらに2〓追加。
かなりやばいです。

ダイエットしなきゃ!


2年前購入のラテラルサイトレーナー?
を稼働することに。
ずっとほかってありました。
「うんてんじょうず~」と
しょうたろうに邪魔されて
なかなかやる気がしなかったです…。
でもなんとか運動するきっかけを
作らなきゃ。


ビリーは続かないから
これでがんばろう。

しんちゃんこうちゃん

2007-10-08 19:42:14 | Weblog
今日双子たちは、おじいさんに
連れられていったので
家にいませんでした。

夕方帰ってきたけど
お昼寝してました。

久しぶりに会った気がします。
かわいいです。笑ってると。
このまま君たち大きくならないと
いいのにな。なんて。

このままだと大変。訂正です。

明日は耳鼻科。
中耳炎はどうなったかな ?。

夜中のデート

2007-10-08 09:16:14 | Weblog
じいさんが子どもたちと
寝てしまい、主人が帰ってきても
車が止められなかったので、
怒ってご飯を食べに行く
と言い出した。

チャンスなので、夜中のデートに
行くことになった。
ご飯を食べに行くだけだけど。


今日は洋食。
パスタとオムライス、生春巻き
パフェといっぱい頼んだ。
料理が来るたび、全部食べて空のお皿が。
よく食べるよな。こんな夜中に。


からあげも頼んだのに
来ないなぁと思ったら
一番最後に来て料金は
いただきませんだって。
ラッキー。


久しぶりの夜中のデートでした。

療育手帳を取った今後は?

2007-10-07 21:20:36 | Weblog
療育手帳は発行されましたが
実際どうしていいかわかりません。
高田教頭先生にお聞きしました。

9/26に岐阜大学の先生がいらっしゃるから
相談してみてくださいとののことでした。


教育相談といってもそんな堅いものではなく
「子育てサロン」として開かれました。

うちの子は知的学級で「ひかり」。
自閉症など勉強はできるが、情緒面の
コミュニケーションが弱かったりする子は
「つばさ」。

ひかりの親は私一人でした。
つばさのお母さん方は慣れていて
質問もまとまってました。


わたしの質問を取り上げてもらえました。
岐阜大学の先生はずばり答えてくださいました。
療育手帳をもらえたことは結構なことで
もらえない子もいるので、もらえたら大いに
活用することだそうです。

持ってるからレッテルが貼られるということではなく
むしろ持っていると就職するときある程度有利だそうです。
なぜかというと企業は身体障害者や療育手帳を持った人を
雇い入れると国から補助がもらえるそうです。
だけど使うほうは困り者だと思うけど?

もらえない人もいるってことはしょうたろうは
やっぱり・・・なのか。
ああ。どういう風に大きくなっていくのだろう?


つばさのおかあさんがいい質問をされました。
おばあさんとお父さんが障害に理解がないので
困っているという質問でした。

私もそうなんです。
おじいさんが理解がないです。
私の姉も難聴による自閉症だったみたいだけど
じいさんは普通に育てました。
学校は中学校までで職業訓練校に一年行き
就職しました。

まじめで10年勤めました。
給料なんてぜんぜん自分に使わず
すべて親が使っていました。

何も知らずまじめに一日一本のジュースが
彼女の贅沢。
そんな姉でした。

なのに絶対障害に対して認めません。
小学校の選択をしていた去年でも
「びりでもけつでも普通の小学校に
いかせなあかん」

・・・・あんた、ねえちゃんが
どんなにつらい仕打ちされてたか知っとるのか?
って言いたかった。

いまだに言う。じいさんも困ったもんだ。


岐阜大学の先生はほんとにいいことを
おっしゃる。

そういう人たちに対して

・距離を置く。
・自分がそういうことを言われるとつらいって
 ことを伝える。
・自分たちのことより子供の身になって
 考えてみてほしいという。
・子育てに参加してもらう。学校の送り迎え、
 行事等の参加をしてもらい子供の姿を見せる。
・お父さんを味方に。


うちの場合、主人も理解がありませんでしたが
保育園から送りはやってもらっていたので
理解してもらえるのが早かった気がします。

今は上手に付き合ってくれています。
彼のヤル気になるようにもって行くのも
上手です。
ってココでほめたって伝わらないけどね・・・。

じいさんといえば、双子のことが気がかりで
しょうたろうのことはあまり言わなくなりました。
でもしょうたろうはじいさんがきらいで
じいさんが来ると一目散に逃げてきます。
慣れてくるとそうでもないみたいだけど。
気持ちわかるぞ。しょうたろう。


実はまだがんな人がいます。
主人の母親です。
まだ良くわかったないみたい。
説明する気もないですが。
なんでって私の言うことは
聞いてないですから。
会わないのが一番です。


あ、
精神科に行って診断書を書いてもらわなきゃ。
B2と言っても申告しだいで
障害手当てが出るそうです。
月に3万5千円です。
大きいです。

でも行くのに心構えが必要です。
なんせしょうたろうが行くんです。
パニック起こされると面倒だから。

でもある意味それはいいのかもしれません。
診断書に書いてもらえるのだから・・・。


早く連れて行って診断書書いてもらわなくちゃ。
って思ってもう2週間・・・。
なぜか敷居が高いのよね。精神科って。