なんきんちの記録

なんきんちの日記

季節はずれの花火

2009-10-13 21:17:50 | Weblog
今年は花火を買ったんだけど
花火をする機会に恵まれず
放置してありました。


オークションで妹が持っていたものと
同じ型のカメラを落札しました。
カメラを使うのも目的でした。


みんな大喜びですが
危なくて仕方ない・・・。
双子がとくに。


こうちゃんなんて
火を上にして見るから
花火が手にかかるって。
あ~怖い。


肝心のカメラですが
同じものなんだけど
説明書を読んでないから
上手に使いこなせません。








フラッシュが~。

えーい。わからん。


キャンドルって項目があったぞ。
これか・・・。
なんかだめだ。
   



花火って項目も発見。
どうなんだろ?






花火が映りました。




説明書を読みましょう。


しかしなぜこんな時期に
花火でしょうね。
今日は涼しいけど
寒くはないので
よかったです。


また来年ね。



昨日は鼻が詰まって大変でした。
息ができないんです。
なので、ここんとこずっと
毎日書いていたブログが
書けませんでした。
くやし~い。








○万石祭り

2009-10-11 17:12:02 | Weblog


今日は○万石祭りに出席しました。
今年で最後です。
今度の学校では違う行事があるんでしょうね。


いちかを連れて行ったのは失敗?でした。
しょうたろうはいちかがついてくることを
すごく嫌がり、
「いちかはついてこないでよね!」
となにか怒っていました。

そこへ私が携帯電話を車の中に
忘れてしまい、取りにいくので
同じクラスのりきとくんママに
お願いして、走っていったら
後ろから
「おかあ~さ~ん。どこ行くの?」
と、でかい声が聞こえてきました。

りときくんママありがとう。
しょうたろうをなだめて
連れて行ってくれました。
大変でしたでしょうに。

走って戻っていったら
おばあさんに遭遇。
たすかったぁ。
いちかをお願いできるかも。

いちかがおばあさんに
わがままをいっていましたが
ほっといて、しょうたろうだわ。

案の定すごく怒っています。
写真を撮ると
「写真ばっかり撮らないでよ!」
と暴れてきます。
疲れるなぁ。

  

いちかをとにかく視界から
遠ざけなければ。
おばあさんにお願いしました。

待機中、今度は体中がかゆくなって
騒ぎ出しました。
仕方ないから、はっぴも服も全部
脱いで、かきかきかきかき・・・・。
熱くなりすぎだて。

しょうたろうはすごい鮫肌だったのですが
最近は落ち着いてきました。
でも、やっぱり見る人には
わかるのね。
「しょうちゃんって鮫肌でしょ?」
さすが、みなさん。

なんと!クラスのみんな
鮫肌みたい。
なんでかなぁ?


しょうたろうが作った箇所は?と
質問したら、別のほうから
「ピカチュウ」と返事が
帰ってきました。
そうでしたそうでした。
ご機嫌も直ってきたようです。

  


おみこしは興味がないです。
ついて歩くだけでも
参加だから、ここはいやでも
がんばるんだ。





学校に戻っておにぎりとお茶を
もらって解散。



車を市営駐車場に入れて
もう一度お祭りに戻りました。

いちかがおみこしの間
「つまんな~い」といい続け
最後のほうで私はキレました。
「なにわがまま言っとるじゃあ」


行きたいと言われてついてきたわけでは
ないので、言い分も聞いてやらねば。
カキ氷を売ってるお店に。

今日は程よく暑かったので
カキ氷、よく売れてました。

300円だったので
まぁいいか。

めずらしいピーチの蜜を
かけてました。
さっぱりとしておいしかったです。

しょうたろうはジュースと
言っていたので、スルーしようとしたら
「しょうちゃんも」
お前早く言えよ~。

また並びなおして
しょうたろうはコーラの蜜を
かけてました。
おかしくないです。
これもおいしいね。


しんとこうは、病気だから
おうちでお留守番ねって
なだめて置いてきたので
お土産を買っていきました。

トーマスがついた水笛なんだけど
あっという間にトーマス部分を
破壊されました・・・。
お前らなんて、お前らなんて
嫌いだ~。
二個で1000円もしたんだぞ!


じいさんは何にも買わなかったから
学校でもらったおにぎりとお茶を
あげました。
悪いねぇ。


今年でおみこしの参加は終わりだけど
お祭りは毎年あるので
来年からは
「おうえんだんってことで」







連休初日

2009-10-10 21:01:46 | Weblog
またまた連休ですね。

今日は昨日晩から
はるちゃんたちが泊まっていって
くれたおかげで、みんな楽しく
遊べました。



こうのすけが昨日から
なんか様子がおかしかったのが
気になっていましたが
気のせいでないようで
ゼイゼイしています。

あわてて朝から小児科へ。
風邪でした。

だけど吸入をしました。
すごく久しぶりですが
覚えているのでしょうか?

上手に吸入器を持っていました。
途中で離してしまうので
「けむりでてるときは
 お口に」と言ったら
けむりが見えるように
遠くにかざす・・・。
意味ないよ、それ。


薬局に行くと
「あめ~」とふたつ
食べました。

まだ食べたがるので
「ひとりひとつだよ」
と教えて
「こうちゃんは自分のと
 お母さんのでふたつ食べたんだよ」
わかるわけないよなぁ。


ほどなくしてどこかの
小学生3人兄弟が入ってきました。
なんと傍若無人!
「ご自由にあめ」をぱっぱっと
自分のかばんのなかに
放り込んでます・・・。

こうのすけ、自分もほしいと
懇願・・・。
大きい子がやってるんだもん。
そりゃそうだよな・・・。


でもモラル的には
やっぱりそういうことは
よくないでしょ。
「ひとりひとつだよ」と
大きい声で言って
小学生を睨みつけてみました。

知らん顔です。
当然か・・・。


逆襲が怖いので
結局こちらも知らん顔。
へんな時代ですね。

おでんパーティ/はじめてのおつかい(いちか)

2009-10-09 22:58:46 | Weblog
今日はおでんが食べたくなりました。

仕事で疲れてるけど
おでん作りがんばるぞ。

と、はりきって作ってたら
土鍋がふたつ。

こんなにあったら余ってしまう。
パーティだね。


しのちゃんたちを
呼びました。
はるばるやってきてくれました。

写真を撮るのを忘れてしまいました。

おいしくいただきました。

しょうたろうは大根だけを
食べていました。
いちかはたまごを3つも食べてました。
ふたごはご飯前に「つまみミニ」を
いっぱい食べたせいで
あまり食べられませんでした。

しのちゃんとはるちゃんはもうご飯を
食べた後だったので
ご飯はあまり食べなくて
おでんをいっぱい食べてくれました。

ゆきちゃんは具合が悪いので
もう寝てました。
今日寒かったみたいですね。
風邪引いたのかな?


おっと。
今日、いちかに「初めてのおつかい」に
行ってもらいました。

こんにゃくとウィンナーです。
ちかくにスーパーがあるので
千円渡して、「行ってきて」

「はーい。いってきまーす」
と一人でかけていきました。

じいさんが心配で見に行ったのですが
「なんでじいさん来んの?」
うわ~。わたしみたい。
むかつくやつ。

話によると
ウィンナーは自力で見つけたけど
こんにゃくがわからず、店員さんに
聞いたようです。

おつりと商品を別々にビニール袋に
入れてもらって帰ってきました。

あわてて走って
商品の袋が破れてしまいました。
あららら。
袋を持たせなくては。


でも初めてなのに
上出来です。
ありがとう。いちか。

デジタルカメラ

2009-10-08 21:33:08 | Weblog
しのちゃんに借りたデジカメが
いよいよ電源が入らなくなって
動かない。


新しいのを買おうといろいろ見ていたけど
これっていうものがない。
某通販会社のホームページで買おうか
悩んでたけど、プリンターセットとか
記録メディアセットとかだし。

プリンターは要らないよ。
どうしようかなぁ。

しかしデジカメってほんとに
安くなったね。
9年まえ買ったときは5万10万
当たり前だったのに。


友達にデジカメないか聞いたら
その8年前のデジカメなら
あるって。

え~。たしか150万画素くらい
だったぞ。その時代のは。


今のデジカメは
性能がよくなってしかも安い。



いちおうしのちゃんのカメラも
調べてみた。
生産終了になってた・・・。

オークションに同じのがないか
見ていたら、よさげの商品が
目に付いた。

オークションでいやな思いをしたので
もうやらないと誓っていたけど
同じ商品を手に入れるには
致し方ない・・・。


とりあえず入札してみた。
100円。
でも程なくして金額更新されてしまった。
110円。


金額更新してきた人の評価を見ていたら
ちょっと怖くなった。
出品者の方は普通そうだったのに。


そんな人と入札競争したくないので
しばらく様子をみよう。

っていうか苦労してまで
買うものでもないか・・・とあきらめモード。


新品なら性能いいし
同じのにこだわる必要ない?
でも借りたものだぞ~。
使ってないからとはいえ
どうしたものかなぁ。

でもデジカメないと
やっぱり不便かな?
私の携帯、カメラ機能が
貧相なんで。


デジカメほしい。

今日は台風のため休校です。

2009-10-08 07:06:16 | Weblog
昨日すでにメールなどで学校等の休校の決定の
連絡がありました。

もともと木曜日はひまわり学園に行くので
仕事は休みです。
それはよかったのですが
なんか損した気分・・・。

夜中のうちに台風の中心は通過していったようで
とりあえず家は無事です。

しのちゃんが電話してきて
お子様たちを預かってほしいと
電話してきました。

はいはい、どうぞ。

今日は子供が6人で
にぎやかになりそうです。

ぽこハウス

2009-10-07 00:24:31 | Weblog
行ってきました。
ケアホームとして使っている
おうちの見学でした。


まずは事務所のある初めのころ
使っていたお家に訪問しました。
郡上市市役所のすぐそばでした。




長屋です。
ほんとに普通の家です。
家に上がって説明を聞きました。

和田教頭先生、お疲れ様です。
いつもありがとうございます。


ケアホームに移動です。
1分も歩いていないと思います。
職員駐車場と書いてある敷地内に
それはありました。
新築ですね。きれいです。



表札?でいいのかな?



中に入ります。



きれいです。
段があります。
ここでくつを脱ぐということを
伝えるために段が採用されたそうです。
納得。

家の中はバリアフリーです。




入るとリビングです。
共有スペースです。





キッチン。
お世話人の担当の人が
作るそうです。



テレビ新しい。
お部屋はきれいさっぱり何もないです。
ソファがあるくらい。



ここは吹き抜けです。



わかりやすいボードです。
掲示物がやさしいです。



一階には掲示板の向こうに1室。
あとたたみの部屋が1室です。
ここのテレビは取り合いにならないよう
使われているとか。
この部屋は具合が悪い人用だそうです。



一階には洗面所があります。
大所帯ですから
トイレは二つ。



洗濯機も二つ。



洗面台も二つ。




お風呂は広くてきれい。
お湯はエコキュートです!




さてさて階段を上って
二階へ行きましょう。

階段下のスペースは
物置なんですが
すごく広い!




階段も広い。
これが階段下のスペースが
広く取れる理由か。




上りきると
下はこんな感じでした。




階段は上りやすかったです。



この階には自室5室と洗濯干し場、
トイレがありました。

落ち着いた雰囲気のお部屋です。





全部の部屋にクローゼットがついてました。

お部屋の電気はどの部屋も
押しやすいボタンが
採用されていました。






北側のお部屋から川の流れる音が。
裏は川でした。



今日は天気が悪く
中に洗濯が干してあり
扇風機が回ってました。




廊下も広いです。




ここで私と同じように携帯片手に
写真取ってる人が私に
「写真撮ってもうまく伝わらないよね。
 やっぱり実際来てみないと」
と言ってらっしゃいました。

そのとおりですよね。
わかります。


川が気になったので
外に出てみました。
お庭はきれいにお花が
植えてありました。



少し行くと川がありました。
上流なので川の石が大きいこと。



水がきれい。
こんな風にコイが飼われてます。
誰が飼っているのでしょうか?




再び戻ります。

外観をもう一度。









やっぱりすばらしい。
うちの人が
「エアコンが7個もあるよ」
室外機、数えたのね。


暖房もエアコンだったら
危なくないし
この家はオール電化。
IHクッキングヒーターです。




この家は市からの補助金500万円と
保護者が300万円ずつ出し合って
立てたそうです。

助成金を使ったりして
家財をそろえたそうです。

システムキッチンのうち
金銭的にクッキングヒーターだけを切り
助成金にしてもらったそうです。


冷蔵庫の中は100円均一で売っているような
プラスチックの容器に名前をいれて
個人のものを区別してありました。

個人情報なので写真を撮りませんでした。


この家は
自宅以外の場所で
親以外の人と宿泊することが
目的です。

すごく環境がよくて
保護者のみなさんの
思いが強く感じられました。

市長に、市役所に
何度も出向いて
ご苦労されたようです。
私にはできません。


NPO法人を設立して
なにもない中からここまで
やってこられた保護者のみなさまは
すばらしいです。
偉大です。

世話人さんの協力もあって
快適に過ごされているようですね。
保護者の皆様の勝利って感じですね。



この分野としては
まだまだ始まったばかり
なんでしょうか?

しょうたろうが大きくなるまでに
どうなっているのでしょうか?

政治に大きな転換があり
今までどおりにいかなくなった今、
障がい者の運命は
どう変わっていくのでしょうか?


このような見学会を催した
手をつなぐ育成会の意図が
よくわかりません・・・。

保護者がグループホームを
作るよう、促しているのか?

それともこういうグループホームを
立ち上げていきましょう
ってことなのか?

どうなんだろ?

うちにはそんな力ないよ。



果たしてこれから
彼らにとって住みよい時代が
やってくるのでしょうか?

現状ではやはり
まだまだ人任せなど
難しいので
私が一生面倒見るつもりで
がんばらなくては
いけないですね。




「ぼくは死にましぇ~ん」
ですね。
がんばります。

















グループホームの見学です。

2009-10-06 10:16:56 | Weblog
今日はしょうたろうの
将来のためのひとつの
指針になるのか?どうか
グループホームの見学です。


郡上市にあるそうです。
「ぼこあぼこ」という
NPO法人が設立した
ケアホームです。


職業柄、ケアホームや
グループホームの存在は
知っていましたが
障害者向けにもそういう
施設があるのですね。


手をつなぐ育成会の研修会で
「NPO法人ぼこあぼこ
ケアホーム見学会のご案内」
というお知らせを
学校でいただいて
いい機会なので見学する
ことにしました。


高速道路で一時間半ほど。
主人も誘ったのですが
道中ひまで、高いびきで
寝てます…。



行ってきます。

ウォッシャー液が~

2009-10-05 18:48:18 | Weblog
金曜日にガソリンを入れたら
おまけにウォッシャー液が
もらえた。

この間車検したばっかりだから
入ってるよなって思って
車のなかに入れておいた。

でも双子にいたずらされるか?と
運転席の座席の下に隠しておいた。



今朝、いちかを保育園に送っていこうと
車のドアを開けたら、!!!!!!!!
ウォッシャー液の中身がない!
なぜだ?
しかもコロっとほかってある。


いちかによるとしょうたろうが
飲んだという・・・。

なにぃ~~~?


でもなんともなくぜんぜん元気。
しかし聞いてもわからんだろ?


早速容器を見せて
「これ、青い水どうしたの?」
「飲んだの?」
「返して?」
といじめてみた。


「青い水入ってた」
「少しはいっとる」
「飲んでない」

本当に飲んでないのか?
どこにやったんだ?


飲みものなのか
飲んではいけないものか
判断ができないんだろうな。

しかしほんとに飲んでないんだろうか?
そうであってほしい。

これ。




しのちゃん、申し訳ない。

2009-10-04 19:34:11 | Weblog
今日はいちかのせいで
私たち姉妹に亀裂が入ったと
いっても過言ではない。


元凶はいちかだ。
いちかのわがままだ。
かわいい顔していても
すごく性格が悪い。


どうしたらいいのだろうか?
育て方を間違えたでは
すまされない。



お昼ごはんをどこに食べに行くか
ってところで、いちかに聞いたのは
絶対間違いだった。


家のそばにいっぱい食べ物屋さんがあるのに
延々はるばる岐阜の各務原のイオンまで
行ったのはいいんだけど
最悪。


しゃぶしゃぶ食べ放題に行きたいと
いうから、そこしか知らないので
行ったけど、
ふたごの面倒も見なきゃいけないのに
肉をとれだの、ジュースをくれだの。

ちょっと食べたら
「まんぞく」と言って
食べるのをやめる・・・。

お前何様やっ。


まぁそんなのは子供だから
もういいや。


一番腹が立ったこと。
それは帰るとき。

いちかがしのちゃんの車のドアを
しめてしまい、乗りそこなったしょうたろうが
あわてて閉まりかけの車に乗り込んだ。

しのちゃんはしょうたろうが
悪いと言ったけど
私はそうは思わない。

よくよく考えると
やっぱりいちかの意地悪のせいだ。
だって行きの車に子供は3人乗って
なんで帰りはいちかだけなんだ?
おかしいだろ?


まだみんな乗ってないのに
なぜ閉める?
しょうたろうに「閉まりかけのドアが
あぶないから乗るな」って怒っても
理解できないだろ?

この車に乗って帰るって
思ってるんだから
閉まりかけだって
がんばって危険でも
乗るぞ。

それがしょうたろう。
しょうたろうに怒るのは
違うと思う。



しのちゃんに「いい?」と
一人任せてしまったのが
いけなかった。


私の選択のミスだった。
双子はやっぱり私が乗せて
帰るべきだった。


しのちゃんのうちの子が
二人こっちに乗ったから
3人ずつで・・・あぁやっぱり
いけなかった。


シートの上に靴で乗ってはいけないのが
しのちゃんの家のルール。
うちの双子はお馬鹿なので
そんなことはまだ理解できない。

きちんとしつけしてないと
しのちゃんは怒ったけど
そんなに聞き分けがよかったら
療育なんて必要ないだろ?


でもゆきちゃんの服の上に乗ったのは
たしかにうちの子が悪い。
申し訳ない。


しゃぶしゃぶのお金を
私が払ったけど
はるちゃんが泣きながら
今生の別れみたいなふうに
泣きながら持ってきてくれた。


そうとう怒ってるかも。
ほんとうにすまなかった。



っていうかやっぱり外に
出かけたくない。
お金がかかるし
いさかいが絶えないし。


双子ってほんとに落ち着きがない。
やっぱり私には手におえない。


いちかもそうとうなわがままだし。
しょうたろうはああいった風で
大変だし。


逃げ出したい。




しのちゃんの言い分は
私とは論点が違っていて
靴を履いたままいすの上に乗る
うちのお馬鹿らに腹が立ったようで
それは申し訳ない。


落書きするなって言ってもするし
触ってほしくないから触るなっていっても
触る・・・。
ぜんぜん指示が入っていかないもの。
当然靴で上がるななんて指示は
入るわけがない。


以前の問題だわ。



やっぱりいちかには
腹が立つ。