なんきんちの記録

なんきんちの日記

教育相談

2012-11-16 19:43:56 | こどもたち
今日はひまわり学園がなく
変わりに教育相談があって
いつもと同じしんちゃんこうちゃんを
保育園に迎えに行きました。

そして小学校に行き
しょうたろうを迎えに行き
3人連れて相談会場に
向かいました。

すこし早すぎて
じっとできない3人。
うろうろしてました。


今回は前回と違い
お部屋も相談員の先生も
違いましたので
しょうたろうは
かなりやばい状態に。

しんちゃんこうちゃんは
もらった紙で
思い思いに落書きしました。

しょうたろうは
当然座っていられず
落ち着きません。
私の後ろに座ったり
さわっていけないのであろう
かばんを開けていいかと
聞いてきたり。

紙をもらうと
いきなりうずまき!!
おまえは3歳かっ。

2枚目は
ガガガガーって
殴り書き・・・。

それを見た支援学校の先生は
「僕は怒ってるんだぞって
 表現してますね。」
うぉぉぉさすが先生。
ちゃんとわかっておられる
んですね。


6年後の就職の面での
お話をしてくださいました。

中学校の支援学級に
行ってて支援学校の高等部に
入ったこと
支援学校の中学部に入り
そのまま高等部にいた子
では
就職にそれほどの差は
ないそうです。

しかし同レベルでの
中学部、支援学級の
データはないので
お答えできないとのこと。

それはぜひとも
データ化してほしい
ところですとも。


結局は
しょうたろうが
安心した生活が
送れれば
荒れることなく
静かに暮らせて
みんなもハッピー
ですから。



寄宿舎の話を
聞いてみました。

以前は遠くから
通うのが大変な
お子様たちが
利用していましたが
そちらに支援学校を
開校されたので
今は家庭の事情で
利用している
生徒さんが
おられるとのこと。

ぜひぜひ
うちも
お願いしたいです。

しょうたろうに
自室は提供できませんから
うちは安心できず
荒れるんですよ。
助けてほしいです。

週4日しかないよ。と
聞いて、速攻
「週4日もですか?
 すごい。」
と言ってしまいました。

それだけでも
相当助かるかも。



しんちゃんこうちゃんは
ついでな感じになって
しまいました。

しんちゃんに先生が
この絵描いたの、誰か
わからないから
お名前書いてって
言われました。

しんのすけって
書きました。

「し」は合格。
「ん」は波が怪しげ
「の」は書き順があかん。
「す」は形にはなった、
「け」も読めなくはないが
   突き出ないように書いてある?

先生に苗字は?と
促され書きました。
突き出ないといけないところを
気をつけて突き出ないように
書いてる・・・。
なんでだろ?
「は」が一部鏡文字?

WISKーⅢの結果が
71だったのが
やはりネックなのか?
理解が一番低かったので
それが問題のようです。

もう一年生は支援学級で
様子見ようかと
思ってます。



こうのすけは
通級。
行かせるつもりで
いましたが
いかんせん
連れて行けるかが
問題。

一年生はやはり
5時間授業だけなので
なるべくいさせてあげて
優先的に放課後通級に
していただけるとのこと。

行けなくはないかも。

でも本人に合わせて
1時間ないし2時間
授業を受けることに。
2時間は勘弁して
ほしいよ。


行くとなると
第3希望まで
聞いてくださるそうで
無理なくいける
時間を書けば
大丈夫かな。


しょうたろうは
先生に
「この本を読んでいなさい」と
指示を受けると
おとなしくその絵本を
見ていました。

支援学校の先生は
「課題を与えると安心して
 課題に取り組んでいるんだよ」と
分析しておられました。

ある意味指示待ちじゃんか。
それはいかんよ。
役立つ人間にならなきゃ。

支援学校で
自分のよさを
引き出して
もらえると
いいんですがね。



保育園から
19日までに
持ってきてねって
お電話がありました。


あと2日じゃん。

いびがわマラソン完走しました

2012-11-14 21:51:23 | なんきん
遅くなりました。
いびがわマラソンは
雨の中がんばって
最後まで走り
完走できました。

2時間26分17秒でした。

ケーブルテレビで
生放送なんだけど
録画するのを
忘れました。

なんといっても
今年は
細かくスケジュールを
立ててくれる
友達が身内で不幸が
あったため
欠席だったので
何をしていいか
わからなくて
スタートまで
無駄にぼーっと
してしまいました。

いびがわマラソンは
彼女が出たくて
きているのに
本人がいないなんて
なんというか・・・。


フルが10時に
スタートしてしばらく
ぽつぽつしてきました。
いやだなぁと思ってたら
本格的にふってきました。

スタートの前で
よかったかも。
家で用意した
ごみ袋をかぶって
号砲を待ちました。
走ってるときに
あわてて着るより
いいからね。


今年は割りと
前のほうに押し出されて
走るのに渋滞で
前に進めないと
いうことは
ありませんでした。

しかし
3キロで予定到達時間を
超えてしまって
あせりました。

5キロ地点から
登りが始まり
いよいよだな。と
実感しました。


ハーフを2時間30分で
完走する。のベース
そのままで走りました。

下っているところで
なるべくタイムを貯金して
登りはその貯金を使って
時間かけました。


折り返しを過ぎ
給水所の手前で
フルの1番走者と
すれ違いました。

そのすぐあと
激突されました。
フルの2番目の人に。
ごめんなさいね。
邪魔して。
ちっ。と舌打ち
してました。

そりゃそうでしょ。
とろとろ走ってる
ハーフの人々の間を
ぬっていくのは
大変。

ごめんなさいね。


エイドは
全部利用しました。
今年はスイーツエイドが
あって
お餅やらシュークリームなど
ありまして
おいしくいただきました。


あと3キロのところで
2.5と書いた
ふうせんおじさんが。
2時間30分の
ベースランナーの?
うわーほんとに
2時間30分なのだ~。
このおじさんに
抜かれたら
記録達成できぬ。

あわてました。

Qちゃんに会えたけど
2.5のおじさんの
あとのハイタッチに
なってしまい
なんだか残念でした。


もう最後のほうは
抜かされるばっかり。
抜かしたのは
歩いてる人くらい。

歩いてる人は
必ずといっていいほど
雨対策をしていないのか
かっぱとかゴミ袋とか
着ていない人ばかり
でした。

雨対策が重要なことを
思い知ることができました。


マラソンは
ちゃんと練習して
望まないと
完走は無理ですね。

次回は
みのかも昭和村マラソンの
10キロです。

練習しなくちゃ。

今シーズン最後が
名古屋ウィメンズの
フルマラソン。


完走できなきゃ
引退だ。
がんばります。


ランスマの公開録画

2012-11-10 15:41:53 | なんきん
NHKBS1のランスマという
金哲彦先生の番組の
公開録画に友達と
来る予定でしたが
友達の家でご不幸があり
行けなくなってしまい
一人だけではつまらんから
いちかを連れてきました。


途方もなく待ったので
いちかはごねてますが
おちょくって遊んでます。
攻略法を教えて
もらえました。

登りは柏原選手
下りは谷口裕美選手
ゴールはQちゃん

明日は雨なので
冷えないように
走る前は気をつけること。

ワセリンは
冷えていけないとこに
塗るとよいそうです。
水は暑さをしのぐ
のどが乾く前に

食べ物は
お腹が空く前に
早めに

ご褒美に


取ったら
速やかに
歩きながら
少しずつたべる。

飲むときは
止まるが
歩きながら
飲む。
たくさん食べて
よく寝て
明日に控える


寝られるかしら?



雨降りませんように。

足がつったときは

けいれんは
塩分が少なくなったとき
起こる

序盤から
ペースを上げすぎないように
足を使いすぎない。


準備をしっかり
姿勢を崩さないように

猫背だと負担が
かかる

フォームを気をつける


服装は
ウインドブレーカーを
序盤はきて
暑くなったら
脱いで腰に巻き
寒くなったら
着る



いやになったら
気分が乗らないときは走るのをやめる

疲労回復は
ぬるめのお風呂
お通じに気をつける


ひざの痛みは
筋力バランスが
悪い

痛いのに
走るとかばって
反対側にでてしまう

休んで治ってから
走ること。


明日9時から
BS1でランスマです。

公開録画は
1月6日。
1月13日。

心療内科の先生に聞きました

2012-11-10 15:04:05 | しょうたろう
心療内科の日です。

支援学校の中学部に
判定が出たことを
伝えました。

先生は体験入学は
どうでしたか?と
訪ねられました。

楽しく行ってきましたと
伝えると
そうでしょうと
言われました。

支援学校のほうが
楽しく過ごせるのなら
そちらのほうが
薬に頼らなくても
落ち着いて暮らせるよ。
だそうです。

今日は薬を出して
もらおうと
頼みたかったのですが
まるで見透かされた
かのようです。


録画を何回も観て
ドラえもんが頭の中に
入ってて学校であろうが
授業中でも一人しゃべりや
思い出し笑いをする
姿を報告すると
中学校に行ったら
もっとひどい状況に
なって登校拒否に
なるよ。と言われました。

それだったら
安心して過ごせる
支援学校にして
反対してる人は
見学に行かせなさいと
言われました。


やっばり支援学校の
ほうがいいのかな。


おばあさんと
支援学校に
行くしかないか。


診察中しょうたろうは
机に頭をつけて
寝てました。

時折先生に
手を握ってもらい
安心してたようです。


次は1月でした。
ん?
支援学校に行くなら
その日は1日入学だぞ。

体験入学

2012-11-07 13:15:08 | しょうたろう
ああ。この学校は
何回来ても
入り口がわからぬ。

高等部の受付に行き
違うと言われ
また小学部の入り口に
行ってしまい
違うと言われ
優しい先生に
導かれやっとか
中学部の受付に。


早すぎたため
しょうたろうは
若い先生に連れて行かれる。

先生に大きな声で
「だれ?」
って聞いてた…。
先生すみません…。


早く来すぎて
いやさが倍増。
帰りたい。
説明を一時間近く
聞きました。
眠い。

1クラス5人程度で
5クラスくらいに
なるらしい。

それにしても
日課がゆっくり。
やはり学習は1時限。
体育、音楽が
週に二回ずつ
1時限。
美術が週一。

給食時間が長い。

昼からは
生活単元。
作業だ。



中学、高等部をへて
出口(就職)と
いう位置付けで
6年間という表現を
しておられ
あら?
私ってやっばり
高等部どうするか
頭に入ってない?

中学校なら
支援学校には
入試だね。
できるかな。



しょうたろうの様子を
見に行きました。
6年ぶりに会う
保育園のときの
同級生の子と
一緒でした。

知ってる子がいると
安心ですな。


担当の中学部の先生が
男の先生で
先生に心をわしづかみに
されて
安心しきって
「この学校だーいすき」
と言ってる・・・。
あきれた。

しかも気に入ったときの
せりふ
「またくるね~」
ですって。
あらら・・・・・。


先生は
「いろいろ手伝ってくれましたよ。
 とってもやさしいところもありますね」
と、おっしゃってました。

そう、それがおとなしい
しょうたろうの姿。

落ち着ける場所なのなら・・・
と、揺らぎますが
やはり学習してもらいたいことを
忘れないように。



帰りに前通っていた支援学級の
年上の子が高等部の説明会に
きていて、お母さんに
お話を聞くことができました。

小学校6年間、
ひらがな、カタカナが
読めなかったのが
中学部に入って
1年で読めるように
なったと言っておられ
小学校6年間
なんだったんだろうねって
思われたそうです。

そういうの聞くと
本人の進み具合を
ちゃんと支援して
もらえるのかな?って
思い直します。



16日までに
ある程度の
方向性を考えなくては。


大変。三人分も。

ランドセルを買いました。

2012-11-07 10:20:18 | なんきん
今日は大型スーパーで
特売日。
しのちゃんの情報で
ランドセル9800円を
見に来ました。

2010年モデルで
A4ファイルの頭が
折れ曲がってしまうやつ。

元々の値段は
45000円みたいだった。


旧モデルでも
よいだろうと
勝手に判断。

ライトブルーと
グリーンを買った。


怒るかなぁ…。
しんちゃんこうちゃん。

しょうたろうは支援学校入学のすすめ

2012-11-06 21:51:04 | しょうたろう
たぶん夏休みまでは
支援学級でよかったんだと思う。

問題の夏休みで
彼は変わったんだと
思う。

そうとしか
考えられない。

2学期に入ってから
学校でも一人しゃべりや
思い出し笑いなど
自分の世界に
入ることが
多くなったと思う。

もっと早く
仕事をセーブ
するべきだった。
後悔しても
もう遅い。


そんな姿では
おかしいから
特別支援学校にと
先生が提出したんだと
思う。

頭の中に
ドラえもんがいては
まずまともだと
思われないだろう。

先生に見放されては
もう無理だろう。


明日は
特別支援学校の
一日入学だけど
行くのいやだな。


まだまだ学んでほしいのに
特別支援学校では
1日1時限だけだから
進まない。



学校の先生に
裏切られた感が
今の私を
支配してます。


学校では問題ないと
聞いていたから
安心していたのに。


おとなしいしょうたろうに
戻ってくれないだろうか。
もう無理なのか。


実際問題
スクールバスが来るとしても
送迎がスクールバスの場所に
変わるだけだから
今と変わりないぞ。

それに
仕事しないと
うちはやっていけないから
支援学校は絶対無理。


地域の支援学級に
入れてはだめなの?

整形外科にきています。

2012-11-05 18:52:30 | なんきん
保育園に行っていたので
すっかり遅くなってしまい
なんとこんな時間から
一時間以上待ちです…。


まずレントゲンを
撮ってもらいました。

待ちあいでテレビを
観ていたら
なんと日曜日
雨ですって!
うそでしょ?



ほんとに一時間半待ちでした。


痛み止めときつい
貼り薬をもらって
がんばることに
しました。

骨膜が痛んでるんだそうな。
筋肉じゃないから
走って強くなると
いうことでは
ないわけだ。


バレーボールの選手が
痛がる場所だって
言われました。

疲労骨折しやすいところだから
気をつけるように
だそうです。


痛み止めはロキソニンだった。
貼り薬はモーラステープL。


明日から
練習開始だ。

ハーフを2時間30分で完走する

2012-11-02 12:11:43 | なんきん
いよいよいびがわマラソンまで
1週間あまり。
もうじたばたしても
仕方がないので
完走できる目標を
ゆるくしました。

そうなってくると
今までキロ5分の
練習は意味がないわけで
調子が狂います。

今日は30分だけ
走りました。
はじめ10分
ベースがわからなくて
変なかんじ。

やっとつかんで
走るも遅いベースに
変わったので
足の負担が
増大しました。

しかもいつもの
コースを30分で
走りきれず
5分越え。


完走できるか
微妙になったきた、

足痛い・・・。