感染管理認定看護師のつぶやき

感染管理認定看護師12年目。
初めての専業主婦🎵どんなブログになるのか・・・不明です(#^.^#)

仙厳園

2012年05月07日 | 旅行

仙厳園は歴代藩主の愛した場所ということでお勧めもあり行ってきました。

鉄製150ポンド砲


ギネスブック認定された世界一大きい桜島大根

よく見ると大きな大根がみえました。やっぱり大きい~

正門

明治28(1895)年、29代島津忠義が建てさせた、
島津家の家紋である丸十紋と桐紋が彫りこまれているそうですが、
ちゃんと見てなかった・・・

錫門

錫で瓦を造った朱塗りの門。
昔は限られた選ばれた人しか通れなかったそうです。

御殿

島津の歴代の藩主がこのお庭を気に入って住んでいたそうです。



途中から見える桜島は最高に綺麗でした。


望嶽楼

19代島津光久の代に琉球国王から贈られたものだそうです。

そして長い階段を登ると


曲水の庭

水を浮かぶ盃が観の前にたどり着く前に和歌を詠むという宴を行うためのお庭

そんなことを考えた昔の人って素敵ですね。

ここからみた桜島も素敵


竹南竹林石碑


竹南竹林

まっすぐ空に伸びたまっすぐな竹を観ているだけで
背筋がピン!!てなりました。

保津川


誰もいないのに大きな音がしてびっくりして振り向くと
迫ン太郎が

人の手を借りないで作業する根源みたいなものですかね。

トイレも


ゴミ箱も

周りの景色にマッチするように配慮されてました。

獅子乗大石灯篭


島津の紋


お茶を飲むところも風情がありますね。


5月の前だったのでその準備かな?


平日だったので人も少なくのんびりみれました。

母は子供のころはここで体育の授業をしていたそうです。
・・・ということで母はお店で販売員の人とずっとお茶して
鹿児島の話に花を咲かせていました。

この後は母の小中高校を車で回り母も嬉しそうでした。
親孝行出来たかな


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白クマアイス | トップ | いちにいさん 鹿児島本店 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事