自信があるときほど単勝なのでしょうが、庶民は3連単をブチ当てないとなかなか蔵は建ちません…
でもこのところ、7割ぐらいはらしい切り口でらしいところに◎を打ててるかなあ~という感じはあって、まあ当たり外れはアヤとか運とかアクシデントとかも絡んでくるので、まずは「らしい◎」「納得の◎」を常に打てるようになれればいいなあ…と
原稿料をもらって予想している以上、それが最低限やらなければならない仕事かなあ…とは思っています
重賞回顧は改めてやりますが、ストロングリターンもエーブダッチマンも明確な敗因があるので、また狙ってやろうと手ぐすねはひいてますよ~
しかし今週はホワイトマズル×サンデーとグラスワンダーについていろいろ書いてきて、セイウンワンダーとシルポートで決まったのにカスリもしないとは…(^ ^;)
-------------
東京9R エーデルワイスS
◎2.ソウルフルヴォイス
○15.シャイニンアーサー
△4.マイネルカリバーン
△16.サトノジューオー
×8.レディアルバローザ
×10.バシレウス
注3.セイリオス
注7.スティルゴールド
キンカメ×トニービンはホーンビームのクロスになるので、ルーラーシップやミッキードリームやジャコスキーやハウオリなど長い直線向きのナタの斬れ味が表現されやすい。ダイナアクトレスの牝系はプライムステージやベストロケーションなど牝馬はスピード型に出やすい。◎は父系と母系から中山→東京と2000m→1600mがどうみてもプラス。3走前に東京マイルで2着だったが勝ったハングリージャックも東京ならかなりの馬だ。
東京11R エプソムC
◎14.ストロングリターン
○16.サンライズマックス
▲3.セイクリッドバレー
△8.シルポート
×2.セイウンワンダー
×15.ゴールデンダリア
注4.キャプテンベガ
注12.トウショウウェイヴ
Sクリスエス産駒は主要4場の芝では明らかに東京の成績が良い。◎は母父がミスプロ系だからサンカルロやミッキーペトラなどと同じでSクリスエス産駒としてはマイラー寄りに出やすい配合でもあるが、母系にハイペリオン的なスタミナも入るからミッキーに近い感じでベストは1800mあたりだろう。なかなか順調に使い込めないが、それでこの戦績だからまともなら重賞の一つや二つ勝っていても不思議はない。おそらく距離コースはベストで、順調な今回は真価が問われる一戦だ。
京都9R あおぎりS
狙7.ミラクルレジェンド
紅一点ミラクルレジェンドを狙いたい。2連勝の内容は着差以上に強く、母父オーサムアゲインはBCクラシックの勝ち馬で、フジキセキ×デピュティ×ミスプロで母父のパワーが出ているところはあのカネヒキリを思わせる。脚抜きのいい馬場なら牡馬の強者相手でも通用とみた。
京都10R CBC賞
◎5.エーブダッチマン
○10.スズカコーズウェイ
▲8.ワンカラット
△7.ベストロケーション
△18.カノヤザクラ
×9.シンボリグラン
×13.エーシンビーセルズ
注2.サンダルフォン
注15.ダッシャーゴーゴー
◎の前走は抜け出すときの勢いが凄く本格化を感じさせた。アフリート×ノーザンテースト×ノースフライトで、母系の濃密なハイペリオンの血が効いている。父の俊敏さと母の頑健さがうまく噛み合っていて、アフリートから芝スプリンターの大物が出るとしたらこんな配合かもしれない。新星誕生に一票。
でもこのところ、7割ぐらいはらしい切り口でらしいところに◎を打ててるかなあ~という感じはあって、まあ当たり外れはアヤとか運とかアクシデントとかも絡んでくるので、まずは「らしい◎」「納得の◎」を常に打てるようになれればいいなあ…と
原稿料をもらって予想している以上、それが最低限やらなければならない仕事かなあ…とは思っています
重賞回顧は改めてやりますが、ストロングリターンもエーブダッチマンも明確な敗因があるので、また狙ってやろうと手ぐすねはひいてますよ~
しかし今週はホワイトマズル×サンデーとグラスワンダーについていろいろ書いてきて、セイウンワンダーとシルポートで決まったのにカスリもしないとは…(^ ^;)
-------------
東京9R エーデルワイスS
◎2.ソウルフルヴォイス
○15.シャイニンアーサー
△4.マイネルカリバーン
△16.サトノジューオー
×8.レディアルバローザ
×10.バシレウス
注3.セイリオス
注7.スティルゴールド
キンカメ×トニービンはホーンビームのクロスになるので、ルーラーシップやミッキードリームやジャコスキーやハウオリなど長い直線向きのナタの斬れ味が表現されやすい。ダイナアクトレスの牝系はプライムステージやベストロケーションなど牝馬はスピード型に出やすい。◎は父系と母系から中山→東京と2000m→1600mがどうみてもプラス。3走前に東京マイルで2着だったが勝ったハングリージャックも東京ならかなりの馬だ。
東京11R エプソムC
◎14.ストロングリターン
○16.サンライズマックス
▲3.セイクリッドバレー
△8.シルポート
×2.セイウンワンダー
×15.ゴールデンダリア
注4.キャプテンベガ
注12.トウショウウェイヴ
Sクリスエス産駒は主要4場の芝では明らかに東京の成績が良い。◎は母父がミスプロ系だからサンカルロやミッキーペトラなどと同じでSクリスエス産駒としてはマイラー寄りに出やすい配合でもあるが、母系にハイペリオン的なスタミナも入るからミッキーに近い感じでベストは1800mあたりだろう。なかなか順調に使い込めないが、それでこの戦績だからまともなら重賞の一つや二つ勝っていても不思議はない。おそらく距離コースはベストで、順調な今回は真価が問われる一戦だ。
京都9R あおぎりS
狙7.ミラクルレジェンド
紅一点ミラクルレジェンドを狙いたい。2連勝の内容は着差以上に強く、母父オーサムアゲインはBCクラシックの勝ち馬で、フジキセキ×デピュティ×ミスプロで母父のパワーが出ているところはあのカネヒキリを思わせる。脚抜きのいい馬場なら牡馬の強者相手でも通用とみた。
京都10R CBC賞
◎5.エーブダッチマン
○10.スズカコーズウェイ
▲8.ワンカラット
△7.ベストロケーション
△18.カノヤザクラ
×9.シンボリグラン
×13.エーシンビーセルズ
注2.サンダルフォン
注15.ダッシャーゴーゴー
◎の前走は抜け出すときの勢いが凄く本格化を感じさせた。アフリート×ノーザンテースト×ノースフライトで、母系の濃密なハイペリオンの血が効いている。父の俊敏さと母の頑健さがうまく噛み合っていて、アフリートから芝スプリンターの大物が出るとしたらこんな配合かもしれない。新星誕生に一票。
ナリタスレンダーのところは惜しかったですね~
タニノギムレット×リビングデイライツのリビングストンの出戻り初芝は喜んで押さえるところで、上手く買えば3連単も引っかかったんですが、フォーメーションは3着しかなかったのですよ…orz
ちなみに体型走法はスマイルジャックに近い感じで、マイラーではなく1800~2000mならもっと狙いやすいと思いますよ~
ジューンSは◎スリーオリオン。オペラハウス×Miswakiの本格化。よい子は黙って乗り続けましょう。ここ2走は上がりが速すぎてそれでも終いはいい脚で詰めてきており、今の東京ならそこまでべらぼうに速い上がりにはならないでしょうから、今度は頭まで届くとみました
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2005106372/
六波羅特別は◎ダブルレインボー。キンカメ産駒でHornbeamやRibotやFlower Bowl≒Your Hostessのクロスですが、母父のHabitat的な軽さがわりと出ていて、スーパーホーネットのような軽い斬れ方をしますね。京都外回りは合っているはずで、前走は休み明けで引っかかって最後バタバタになりましたが、2歳時の実績を持ち出せば格上挑戦でも全然見劣りませんよ
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2006103386/
今日はエプソムCもCBCもエーデルワイスもあおぎりもけっこう穴目から入ってるので、散財するか蔵が建つか、さて一風呂浴びてウインズに向かいます~