この季節がやってきましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/90/be4be834fabf687f4ad7ebe20c793d1b.jpg)
干し上げられた大根
今日は思わぬ、天候が崩れて雨模様
昨日まで、数日は朝晩の冷え込みは、今冬一番でしたが
日中は素晴らしい快晴でした
この、気温差のある天候を待っていたのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ff/86a9a77a25ea37b3ee60d255620d6070.jpg)
我が家の大根売るほどあります
それぞれの行き先が決まっており、
細くて長いのや、ばかでかいのや・・・それぞれ用途が決まっており
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4e/04d801064baad6e755b2f711f57e4c5c.jpg)
酢漬け用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9b/088c164a0f46ccf6cf7bcfa531f05cc9.jpg)
ハリハリ漬け用
極細の切干大も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9f/88b369fe97c0e4beaa88a88f9947918f.jpg)
大根だらけの写真ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
こんな作業台で作業しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/75/71e05d4a7dfc67be78afedc16c483b40.jpg)
こんな作業をする日は、朝から割り切って作業に徹するのですが、
この『干す』という加工は、保存に便利で保存方法さえきちんとしていれば
ほぼ例年を通して使えるのが、最もな利点です
なんとなく、乾いてる感じが、わかるかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/56/da900115735c42b6d1531ef88913f674.jpg)
その他にも、こんな事してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ce/f297519268584b40623ea2b649d5dce6.jpg)
白菜の浅漬け
(ちょっと大量・・・
)
皆さんの疑問![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
こんなに一体どうするん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
じゃない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
勿論、おすそ分けもあるけど、
そう、不思議だけど結構食べてるんだよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
それと、昔からの家の構造として
お日様があたらず、常に冷気が通る保存する場所があるっていうのが
こんな里山ならではの暮らしかな・・・と最近感じるのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/90/be4be834fabf687f4ad7ebe20c793d1b.jpg)
干し上げられた大根
今日は思わぬ、天候が崩れて雨模様
昨日まで、数日は朝晩の冷え込みは、今冬一番でしたが
日中は素晴らしい快晴でした
この、気温差のある天候を待っていたのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ff/86a9a77a25ea37b3ee60d255620d6070.jpg)
我が家の大根売るほどあります
それぞれの行き先が決まっており、
細くて長いのや、ばかでかいのや・・・それぞれ用途が決まっており
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4e/04d801064baad6e755b2f711f57e4c5c.jpg)
酢漬け用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9b/088c164a0f46ccf6cf7bcfa531f05cc9.jpg)
ハリハリ漬け用
極細の切干大も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9f/88b369fe97c0e4beaa88a88f9947918f.jpg)
大根だらけの写真ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
こんな作業台で作業しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/75/71e05d4a7dfc67be78afedc16c483b40.jpg)
こんな作業をする日は、朝から割り切って作業に徹するのですが、
この『干す』という加工は、保存に便利で保存方法さえきちんとしていれば
ほぼ例年を通して使えるのが、最もな利点です
なんとなく、乾いてる感じが、わかるかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/56/da900115735c42b6d1531ef88913f674.jpg)
その他にも、こんな事してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ce/f297519268584b40623ea2b649d5dce6.jpg)
白菜の浅漬け
(ちょっと大量・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
皆さんの疑問
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
こんなに一体どうするん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
勿論、おすそ分けもあるけど、
そう、不思議だけど結構食べてるんだよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
それと、昔からの家の構造として
お日様があたらず、常に冷気が通る保存する場所があるっていうのが
こんな里山ならではの暮らしかな・・・と最近感じるのである
電話しようと思いつつ、機会を逃した感が・・・
去年も凄い光景だと思いましたけど、
今年もやっぱり見事ですね
作業は大変この上ない気がします
だ・け・・ど
銀杏の元(かぶれたヤツ)要りませんか?
親戚の家からゲットしたんですが、面倒なんで具付きで差し入れますが
地震は大丈夫だけど、ゆきんこもご存知のとおり広島は地震になれてないから、ちょっと揺れても怖いよ!
こんなんが、たびたびあるなんて、信じられん
しばらく更新してなかったから心配してたでしょ・・・
変わらずやってるよ
寒くなるから、気をつけてね
24日なので、事すでに遅しですよね
銀杏欲しかったわぁぁぁ~~~
でも、あのぐちゃぐちゃしたのは、ええわ・・・
又かぶれるし
毎年銀杏でかぶれてるんよ
毒が強いかして、未だにブツブツが残ってるからね
出稼ぎも終われば、そちらへの道のりが遠くて
なかなか訪問できていません
年内には、行ってみたいのですが!!