「たけのこ」の変換は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
たけのこ
筍
タケノコ
竹の子
この4種類が、変換されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
竹の子と聞いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0085.gif)
この題目に
『竹の子』
を選びました
なぜならば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
明らかに…
この竹藪から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fc/e5e86c2c28be1febab5c095b97cac124.jpg)
できるからです
もちろん
そんなことはご存知だと思いますが
この竹の子が
大変な事態になっていることは
ご存知ですか
基本的に、買って食べる方には
わかりにくいと思うのですが
今、この竹藪がどんな状態になっているか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ea/60a6f9778c69afc4ffb87c35eda8cce5.jpg)
いちお、
一本の道はついているので
通ることはできるのですが
状態は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b1/9337baa34cca0a0b14b0ee61090138cd.jpg)
昨年の掘り損ねた笹竹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e1/48b5c8289b4ee52495134634f86c423c.jpg)
など
放棄された竹藪の状態です
この写真は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f9/2121be97a39dd06bed801829768e13aa.jpg)
実家の近くの様子です
このお宮を通り
一本道を歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a4/c15f0c3a0a43aa2ca0f760f840a82bb0.jpg)
昔は竹の子がたくさん出ていたのですが
写真の通り
笹竹のジャングル状態に加えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5f/1f9e2db14907f2acc9f76867474ec530.jpg)
ほとんどが猪による被害
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/da/1a9cd92185e092e7b30570ecc6548b33.jpg)
所有者は何軒もの名寄せがされていると
思われますが…
この先どうなることやら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
この状態は
この地区に限らず
何処も一緒だろう…
何とか数本手に入れた
竹の子は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cd/b1d9e7eaef691fb00271ff9a5161636e.jpg)
はい、ご想像通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d3/88b8624d08a7a5c6fb7d85ecc28ae2a5.jpg)
糠であく抜きをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d9/6408bf6e8410794cb2f43330ed023be5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/42e76e3b719156783885256cc3b9694a.jpg)
恐らくこれから先
たけのこご飯は
高級な食材になるか
食べることもできなくなるかもしれない
なんか上達した?笑
モニターの本領発揮ですな!笑
ありがとう
確かに…
視点は変わってるかもね(笑)