里山珍道中☆彡 日々の笑い話♪

悪戦苦闘しながらも、見よう見まねで
生産、加工、保存を実践する笑い話

竹の子

2019年04月09日 | たべもの

「たけのこ」の変換は
たけのこ

タケノコ
竹の子
この4種類が、変換されます
竹の子と聞いて
この題目に
『竹の子』
を選びました
なぜならば
明らかに…
この竹藪から

できるからです
もちろん
そんなことはご存知だと思いますが
この竹の子が
大変な事態になっていることは
ご存知ですか
基本的に、買って食べる方には
わかりにくいと思うのですが
今、この竹藪がどんな状態になっているか

いちお、
一本の道はついているので
通ることはできるのですが
状態は

昨年の掘り損ねた笹竹

など
放棄された竹藪の状態です
この写真は

実家の近くの様子です
このお宮を通り
一本道を歩きます

昔は竹の子がたくさん出ていたのですが
写真の通り
笹竹のジャングル状態に加えて

ほとんどが猪による被害

所有者は何軒もの名寄せがされていると
思われますが…
この先どうなることやら
この状態は
この地区に限らず
何処も一緒だろう…
何とか数本手に入れた
竹の子は

はい、ご想像通り

糠であく抜きをして

竹の子ご飯

恐らくこれから先
たけのこご飯は
高級な食材になるか
食べることもできなくなるかもしれない
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田仕事はじめ | トップ | 日本ミツバチの探索 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちあき)
2019-04-09 17:39:45
素晴らしい問題提起!
なんか上達した?笑
モニターの本領発揮ですな!笑
返信する
bee (ちあきへ)
2019-04-10 04:49:40
お褒めいただき
ありがとう
確かに…
視点は変わってるかもね(笑)
返信する

コメントを投稿

たべもの」カテゴリの最新記事