里山珍道中☆彡 日々の笑い話♪

悪戦苦闘しながらも、見よう見まねで
生産、加工、保存を実践する笑い話

道草

2011年07月01日 | 里山周辺情報
お題の「道草」私が書くと、今度は何の草なんって思うだろうね

ちがうちがう学校帰りにする道草ね
昨今の学童は、道草って言葉は死語化しているのではなかろうかと思う
この近辺でも、学校が統合されスクールバスが稼動しているが、
それ以前に学童がいない

道草大好きなので、市役所帰りに




広島県府中市界隈、一昔は家具の製造(府中家具)をはじめ
味噌・ゴムのニチマン(現在はスニーカーで有名)・備後絣・繊維(ユニホーム)など
「ものつくりの街」として多くの職人が混在する町並みで
ざっと、車で走るだけでも、昭和の雰囲気が漂っている

町並みとしては、衰退している感が免れないが、
現在どの企業も企業努力により、世界で踏ん張っているよう

残念ながら、この「かりんとうやさん」は、世界各国という訳には
いかないだろうが、本当に頑張っている職人さんではなかろうか

一枚一枚手焼きの、『かりんとう』で、素朴な味にもかかわらず、とまらないのだ

ただ、歯が丈夫でないとこの味わいは得られるまい

3代目とのことだが、「こんな小さな古い店・・・」と
遠慮がちに言われながら、こんなレトロなレジスターにお金を閉まっていた

「これ、ただの箱なんよ…」ってこれも又遠慮がちに

もう、ひとつの道草は

吉備津神社の夏の大祭


 


皆様の無病息災を祈って
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 盛況な果実 | トップ | グリーンスムージー »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいなあ (かよ)
2011-07-01 14:27:22
これ[首無し地蔵」にも売っとるんよね~
昔、仕事途中によく立ち寄ったわ
堅くて口の中が
思い出すね~


返信する
やっぱり! (bee)
2011-07-01 17:54:23
この界隈の記事に関しては、あなたが一番くいついてくると思ったわ

福山、府中はほんと不思議よ
相変わらず、スーパーは乱立してるし、
こだわりの職人の店は多いし・・・
近代化した広島の街とは、ちがう味わいがあるわ
しばらく楽しめそうよ
返信する

コメントを投稿

里山周辺情報」カテゴリの最新記事