ロマンチックな名前の花ですね。
一見雑草にも見えますが。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c6/60ce2db916b0bb997297ad0351a8b06c.jpg)
この花は和製わすれな草=エゾムラサキではないかと思うのですが、図鑑やネットで調べてもさっぱりわかりませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/44/7687d3c92c54238cbe5b1394302f4a93.jpg)
一般にはエゾムラサキもわすれな草として流通しているそうなので、深く考えなくても良いのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8c/5c1ad3bcc89cea00d61032ff2f4ad165.jpg)
青い花びらに黄色い目、よく見るとなかなか可愛い花ですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a6/2296da7a89d5f1c255b59fcca6750a40.jpg)
花の名前を深く考えると寝られなくなりそうなので、この件は忘れる事にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c6/60ce2db916b0bb997297ad0351a8b06c.jpg)
この花は和製わすれな草=エゾムラサキではないかと思うのですが、図鑑やネットで調べてもさっぱりわかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/44/7687d3c92c54238cbe5b1394302f4a93.jpg)
一般にはエゾムラサキもわすれな草として流通しているそうなので、深く考えなくても良いのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8c/5c1ad3bcc89cea00d61032ff2f4ad165.jpg)
青い花びらに黄色い目、よく見るとなかなか可愛い花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a6/2296da7a89d5f1c255b59fcca6750a40.jpg)
花の名前を深く考えると寝られなくなりそうなので、この件は忘れる事にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
久しぶりに通ったら新緑の道に変身していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a6/bc0ac85f7452e6ff2a4cca4788c1f622.jpg)
たくさん咲いていたカタクリも探さないと見られなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/28/cf5697950d1300f4e97ef5c9ac10f743.jpg)
キクザキイチゲも残り少なく、コゴミも殆ど開いています。
もう、ワラビやウド、ホンナの季節ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a6/bc0ac85f7452e6ff2a4cca4788c1f622.jpg)
たくさん咲いていたカタクリも探さないと見られなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/28/cf5697950d1300f4e97ef5c9ac10f743.jpg)
キクザキイチゲも残り少なく、コゴミも殆ど開いています。
もう、ワラビやウド、ホンナの季節ですね。
早春の花、スイセンがまだたくさん咲いています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/38/91a747a6a08a470449f798bf60ba887d.jpg)
敬意を表して今日はスイセンを推薦する事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e4/af96b36493a75587939d08fad0bccf7b.jpg)
里では田んぼの耕起が盛り、山では山菜が盛りになっています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/50/57da9015f7880725c5856cf49ffa3628.jpg)
遠くの雪山、近くの新緑、豊富な自然食品=山菜が食べられる一番良い季節です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/38/91a747a6a08a470449f798bf60ba887d.jpg)
敬意を表して今日はスイセンを推薦する事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e4/af96b36493a75587939d08fad0bccf7b.jpg)
里では田んぼの耕起が盛り、山では山菜が盛りになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/50/57da9015f7880725c5856cf49ffa3628.jpg)
遠くの雪山、近くの新緑、豊富な自然食品=山菜が食べられる一番良い季節です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
最近元気良く咲いている西洋桜草(プリムラ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8b/485f9964d17366a3bb3b4db259a4e735.jpg)
最初の写真は昨日、こちらは今日の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d0/91717a281f42dd01b59910912c6a7108.jpg)
我が家の芝桜、昨日咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/37/389576bc1d182ab1e203ef4ddf8fe7f0.jpg)
今日は三分咲きくらいになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/72/79c5ea3e85e898aed6db1f65b875afc6.jpg)
羽後町西馬音内の川原田稲荷で見かけた本物の桜の木。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
枝が全部折れて、それでも咲いていました。
なんとか生き残ってほしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
これから元気なのは桜草や一部のヤマザクラ、シバザクラ、ウバザクラ等ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8b/485f9964d17366a3bb3b4db259a4e735.jpg)
最初の写真は昨日、こちらは今日の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d0/91717a281f42dd01b59910912c6a7108.jpg)
我が家の芝桜、昨日咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/37/389576bc1d182ab1e203ef4ddf8fe7f0.jpg)
今日は三分咲きくらいになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/72/79c5ea3e85e898aed6db1f65b875afc6.jpg)
羽後町西馬音内の川原田稲荷で見かけた本物の桜の木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
枝が全部折れて、それでも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
これから元気なのは桜草や一部のヤマザクラ、シバザクラ、ウバザクラ等ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
桜もかなり散って、草木が駆け足で新緑に向かって進み出しました。
紫モクレンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/81/7a6f829b71982a4af2ae92ee2977729a.jpg)
レンギョウはまだまだ頑張って咲いています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a3/0b8a0e275d0c6ef528653008d1142e5e.jpg)
モミジの葉っぱはもうすぐ開きます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/08/d2da1b8e7fb971af72bc07b0caf3eb0e.jpg)
園芸品種の黄色いツツジ、開花はもう少し後になりそう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0243.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e7/4fb7e2507b09ed23f2c53abcdd48549e.jpg)
今年出て来たバラの葉っぱです。花の蕾はわかりません。
クモは食うもんが欲しくてか、大きい巣をかける様になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/81/7a6f829b71982a4af2ae92ee2977729a.jpg)
レンギョウはまだまだ頑張って咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a3/0b8a0e275d0c6ef528653008d1142e5e.jpg)
モミジの葉っぱはもうすぐ開きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/08/d2da1b8e7fb971af72bc07b0caf3eb0e.jpg)
園芸品種の黄色いツツジ、開花はもう少し後になりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0243.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e7/4fb7e2507b09ed23f2c53abcdd48549e.jpg)
今年出て来たバラの葉っぱです。花の蕾はわかりません。
クモは食うもんが欲しくてか、大きい巣をかける様になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
今回は何年ぶりかの皆瀬ダムからスタートしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/26/1f70ad1ab0c260d639142f05ad4bf3e6.jpg)
こちらがダム湖の様子。正面の橋は銀河大橋。近くに宇宙大橋もあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/robo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/2a9f18e62c2a84c0da0fc368c5176417.jpg)
別の場所からもう一枚。
しだれ桜は3分~5分咲き。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/76/99fe927caf5efc1b1a29cb1eac0e3018.jpg)
大噴湯真上の川原湯橋から上流の景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/04/b8fe9cafe52af70a16a461c647b47e27.jpg)
温泉街方面を大きく写してみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b4/6d68b1fe56e76cbd48bbf0d368d81e63.jpg)
橋から下流の景色。水の青さと遊歩道が目立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/98/6ecfdf3dc402dd8055b2db6d9f6a38d9.jpg)
グーンと足を伸ばして、R398と須川温泉方面の丁字路まで行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/41eb4e534d5b09a0ea2676ef892bdae9.jpg)
宮城県花山方面へは通行可能です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/de/901d02f1b40b19df0af9f1adbedbea24.jpg)
須川温泉方面はまだ冬でした。
R342東成瀬からは通れる様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/98/417ea109fc74c2736e53cd63eb237dbc.jpg)
不動の滝の滝壺。雪解け水で迫力があります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2d/24acb2950d822384faae05c6a0fb2469.jpg)
不動の滝下流の流れ。水煙が上がっていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8f/9abc1157d6f49332be1c22ffa95cfc3c.jpg)
おやつタイムは栗駒高原ソフト。濃厚な味で人気があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b3/03692c6bf44052a9bc4b20c12bd7e09c.jpg)
ソフトクリームや栗駒高原牛乳
はこの絵がある所で売られています。
今年は雪解けが遅く春が始まったばかりでしたが、これからの新緑シーズンは最高の景色になるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/26/1f70ad1ab0c260d639142f05ad4bf3e6.jpg)
こちらがダム湖の様子。正面の橋は銀河大橋。近くに宇宙大橋もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/robo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/2a9f18e62c2a84c0da0fc368c5176417.jpg)
別の場所からもう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/76/99fe927caf5efc1b1a29cb1eac0e3018.jpg)
大噴湯真上の川原湯橋から上流の景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/04/b8fe9cafe52af70a16a461c647b47e27.jpg)
温泉街方面を大きく写してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b4/6d68b1fe56e76cbd48bbf0d368d81e63.jpg)
橋から下流の景色。水の青さと遊歩道が目立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/98/6ecfdf3dc402dd8055b2db6d9f6a38d9.jpg)
グーンと足を伸ばして、R398と須川温泉方面の丁字路まで行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/41eb4e534d5b09a0ea2676ef892bdae9.jpg)
宮城県花山方面へは通行可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/de/901d02f1b40b19df0af9f1adbedbea24.jpg)
須川温泉方面はまだ冬でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/98/417ea109fc74c2736e53cd63eb237dbc.jpg)
不動の滝の滝壺。雪解け水で迫力があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2d/24acb2950d822384faae05c6a0fb2469.jpg)
不動の滝下流の流れ。水煙が上がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8f/9abc1157d6f49332be1c22ffa95cfc3c.jpg)
おやつタイムは栗駒高原ソフト。濃厚な味で人気があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b3/03692c6bf44052a9bc4b20c12bd7e09c.jpg)
ソフトクリームや栗駒高原牛乳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ushi.gif)
今年は雪解けが遅く春が始まったばかりでしたが、これからの新緑シーズンは最高の景色になるはずです。
まずまずの天気が続き、湯沢市の雄物川の堤防の桜も見頃になりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/97/9775256b0ecfc3bd9acdb10b36451f46.jpg)
今年は雪と地震の影響で、少し寂しい桜並木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b4/17570ecceaf12d154652cf9b555b1f88.jpg)
薄いモヤがありますが、鳥海山もそれなりに見えました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
写した場所は羽後町貝沢からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/97/9775256b0ecfc3bd9acdb10b36451f46.jpg)
今年は雪と地震の影響で、少し寂しい桜並木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b4/17570ecceaf12d154652cf9b555b1f88.jpg)
薄いモヤがありますが、鳥海山もそれなりに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
写した場所は羽後町貝沢からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)