こんにちわ赤ちゃん & 15年後の再生不良性貧血

我が家に宝物が舞い降りた
私に宝物が舞い降りた

お食い初めです。

2009-06-01 09:52:50 | Weblog
昨日ダーリンは朝から甥っ子の運動会に出掛けて行き、
歩士と私はお昼ごろお散歩へ。
横浜はむっちゃで気持ちよかったよ
横浜公園でバザーをやっていて
イチゴを一箱1000円でゲット
そしたらキャベツがおまけに付いてきたよ
帰ってきてから歩士は大人しく
その間に「お食い初め」の準備。
東京は生憎ので運動会が途中中止になったって事で
ダーリンの帰宅は夕方ちょい早め。
歩士を早めのに入れてもらい、授乳もし、
「お食い初め」Start







メニューは
1、赤飯
2、鯛の塩焼き尾頭付き
3、かぶと里芋の煮物
4、しいたけと麩のお吸い物
5、紅白なます
6、うめぼし
7、歯固めの石
8、いちご

たいした料理はしていませんが、親としてたっぷり愛情込めて
準備しました

歯固めの石はダーリンが職場近くの神社から持ち帰ってくれました。
ちゃんと神社のお水で「お清め」もし、「ぉ参拝」もしてきてくれました。

本来なら、
「親族の中で一番長寿の人に食べさせるまねをしてもらう」
そうですが、私たち両方ともの両親は遠方の為ダーリンが歩士の口に
運んでくれました。




ビデオをセットして撮影をしたのですが、夢中になってて「食べまね」
の写真を撮るのをすっかり忘れてしまった母でした

ダーリンの両親にはSkypeで「100日のお祝いしてますよぉ~」
って映像を届け、私の両親には電話で報告。

無事に100日のお祝いを終了しました

歩士、
お箸を口元に持ってこられ口をあけて舌を出して食べようとしたら
引っ込められてきっと「理不尽だぁ~」って思ったでしょうね
おっぱい以外のものはもう少し待っててね
食べれるようになったら精一杯美味しい物を作りますので

余談ですが、
ネットで食べ方の順序を検索していたときに
「親族の中で一番長寿の人に食べさせるまねをしてもらう」
と言うのを見てダーリンが冗談か本気か
「パパさんにしてみよう、もしかしたら東京に居るかもよ」
って言うんで山梨に住む私の父に
前日は東京にきてた両親、昨日は静岡に居りました。
相変わらずウロウロしていますが・・・
私「歩士のお食い初めで一番長寿の人に食べまねしてもらうって書いてあったからパパが東京方面に居たらと思って電話してみたの。ハハハ
母「今静岡だわ。長寿っていや~ねぇ~そんなに年取ってないわよ。おじーさん扱いしないでよ。ハハハ
って?????
今年76歳、孫22人・・・・世間では立派なおじいちゃんではないのか
たまに面白い事を言う我が母。
歩士が産まれた時日本に居なくて、帰国後成田から我が家に会いにきてくれた日の
帰り、
「歩士、おばあちゃんとおじいちゃん帰るってよぉ~」
って言った私に
「おばあちゃんって言わせないでよぉ~
って??????
今まで21人の孫に「おばあちゃん」って呼ばれていませんでしたっけ???
正確には3人の孫からはハーフなので「Granma」って言われているけど
そうです、その孫たちに会った帰りだったのです。
それにしても笑えます


そして昨日の母との電話の45分後、父からの電話
「今ねー、あんたのところに鯛をご馳走になりに行こうと思って高速に乗ろうとしたら○○~○○まで17Kmの渋滞だって言うから止めといたよ
だって。冗談?本気?

元気な両親に頭が下がります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする