槙尾山のノイバラです。他に、仁徳天皇稜に自生したノイバラもあります。
木の下には近い種属なので、野いちごが生えています。
池にみえるのは、アサザです。淀川水質研究所から譲り受けた
1株がこんなに沢山になりました。
ここは、水深30センチぐらいなのですが、その深さがよかったそうです。
奥に見えるのは、ラクウショウ(ヌマスギ)です。
水質地に成育し、膝根(しっこん)と呼ばれる呼吸根がいっぱいあります。
お昼過ぎなので、スイレンや、ヒツジグサは花を閉じてます。
築地塀です。国の重要文化財に指定されている、堺の高林家の形態を
採用しています。
巴瓦の模様はハマナスです。
何故ハマナスか、といえばハマナスもバラの原種なのです。
日本と中国のバラは、ヨーロッパのバラに絶大なる影響を与えたのです。
中国のバラ・・・四季咲き(コウシンバラ)
剣弁咲き(みんなが想像したバラのかたち)
Teaの香り
日本のバラ・・・房咲き(ノイバラ)
つる性(テリハノイバラ)
耐寒性、病気に強い(ハマナス)
これらは、台木として使います。
石の太鼓橋です。風情を楽しむならこちらを。
ちょっと急なので、横の道を通りましょう。どちらも同じ地面につきます。
橋の欄干を飾っているのは、ナニワイバラです。
大阪のバラではなく、輸入され入ってきた港が浪速だったわけで。
白い大きな花です。いまは、実がついています。見てください。
つづく
木の下には近い種属なので、野いちごが生えています。
池にみえるのは、アサザです。淀川水質研究所から譲り受けた
1株がこんなに沢山になりました。
ここは、水深30センチぐらいなのですが、その深さがよかったそうです。
奥に見えるのは、ラクウショウ(ヌマスギ)です。
水質地に成育し、膝根(しっこん)と呼ばれる呼吸根がいっぱいあります。
お昼過ぎなので、スイレンや、ヒツジグサは花を閉じてます。
築地塀です。国の重要文化財に指定されている、堺の高林家の形態を
採用しています。
巴瓦の模様はハマナスです。
何故ハマナスか、といえばハマナスもバラの原種なのです。
日本と中国のバラは、ヨーロッパのバラに絶大なる影響を与えたのです。
中国のバラ・・・四季咲き(コウシンバラ)
剣弁咲き(みんなが想像したバラのかたち)
Teaの香り
日本のバラ・・・房咲き(ノイバラ)
つる性(テリハノイバラ)
耐寒性、病気に強い(ハマナス)
これらは、台木として使います。
石の太鼓橋です。風情を楽しむならこちらを。
ちょっと急なので、横の道を通りましょう。どちらも同じ地面につきます。
橋の欄干を飾っているのは、ナニワイバラです。
大阪のバラではなく、輸入され入ってきた港が浪速だったわけで。
白い大きな花です。いまは、実がついています。見てください。
つづく