こんばんは、今日は
従業員が釣りをしているので
行ってみると作業場のイカダの上です。
いつもは魚カゴなどで
魚を獲っていますが
今日は、釣りという事で
何が釣れるか気になります。
餌は、海藻やホヤなどです。
ちょうど釣り上げた魚は定番のアイゴです。
素手で取っていますが。
大丈夫か?
今日の収穫、いろいろ入っています。
大事な晩御飯です。
ここで!
従業員が今日は大物が
釣れたと言っています。
大物は別にしており
少し離れた所に吊ってあります。
カゴは網でしっかりとフタがされており
中がよく見えません。
開けてみると、きれいな熱帯魚です。
これは日本では高級魚で
値段が高い魚だと従業員に言うと
おーっ、そんなに高いなら
きっと美味いはずだと言っています。
いやいや!食用でなく
あくまでも観賞用ですが(笑)
ムレハタタテダイ
(Heniochus diphreutes)
ワヌケヤッコ
(Pomacanthus annularis)
日本で買ったら10.000円以上すると
思います。
従業員が、そんなに珍しいなら
しばらく水槽で飼ったらいいじゃないか?
今日は魚が大漁なので
すぐには食べないと言っています。
ん~~
しばらく考えて…
海水はタダだし
使わない水槽があるので
まあ、従業員に食べられる前に
少しの時間ですが飼育してみることに。
普通ならこの魚で十分ブログが
できそうですが
あくまでも大型、古代魚のブログなので
少しの間、経過報告程度に
しようかと思います。
急場しのぎでセッティングしたので
見た目が悪いです。
60cm水槽でしばらく飼育してみます。
宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
古代魚ブログランキング
大型魚ブログランキング
観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ