日記帖

飛ぶ鳥のように、渡る風のように、流れる水のように、野に咲く花のように、煌めく星のように。

~護~

2024-06-22 22:52:51 | 作文する
見えるものと見えないもの。

見えない手というのがあって、
命や危機を助けられたと知るときがあります。
なんて自分は貧しいのだろう。

見えない手を差し伸べてくださった方に、何分の一でも返せているのだろうか。

感謝だけでなく、なぜこの時、あの時に差し伸べられたのか?
意味を解るようにならないといけないのでしょうけど。

偶然などない、あるのは必然のみ。
というのはCLAMPさんの漫画に出てくるセリフ
前にもご紹介したと思いますけど。

今日はそれを感じましたので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~狂気へまっしぐら~

2024-06-22 16:40:27 | 作文する
マイナンバーカードがないと、様々に不便を強いられるようになる。
ヨハネの黙示録13章を連想された方もおられるでしょう。
あの数字の意味は、昔から言われていますが。
様々な謎を解いて、お話しすることが正しいことではなく、どう生きるかを問われているのかもしれないので、いつもの曖昧なお話しで申しわけありません。

国民の財産を徹底的に紐づけて、把握して奪い去るつもりなのでしょう。
だから急いでいる。

憲法が変わると、さまざまことが変わる。

戦争は奪い合いだ。命すらも。
でも、それは究極の悪であって、愛や正義を旗印にする場合もある。
それは前にも、くどいほど書いた。

元首、政治家、大企業、官僚、さまざまな地位にあるものは、
その義務と責任を逃れる。過去の例でも。

通信教育の資料が届いたので、読んでいたら
2日目にテキスト(予想問題)のほぼ致命的な誤りを見つけた。
だれもが人だから間違いを犯す。間違いがないなら神様だが。

私も日々誤りをおかしているのだ。

youtubeでNHKのレッツゴーヤングの動画を見ていて
そのカメラマンの腕というか、視点 というか、
角度やアングルのベストを一瞬で選択するのをみて
素晴らしいと思うときがあります。
リハーサルもやっているのかもしれないけど。

ガラスの仮面で、主役の女優さんを映すのではなく
北島マヤを映すようにカメラマンに命じたシーンが有りましたが
あれと同じ。
一瞬だけ、アイドルでなく
ダンサーさんのシーンを切り取っていましたが。
素晴らしい。


今のカメラマンってどうなのでしょうね。
批判じゃなくて、腕がわからない。
テレビ見ないし。

55年以上前の思い出が、眼の前に襲ってきました。
あぁ、そういう意味だったのか。なるほどね。
私に浴びせられた罵声や、嫌がらせは。
でも、当時も今も
私にも母様にも、ドクターでもそれは助けられない。
私は私にしかなれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする