日記帖

飛ぶ鳥のように、渡る風のように、流れる水のように、野に咲く花のように、煌めく星のように。

~日産の衰退~

2024-11-28 21:53:51 | 作文する
最近の自動車業界はよく知らないけど、

技術の日産と言っていた当時のことを思い出すと、
そんなに技術ってあったのかな?と思う。

40年前の当時ですら
社員教育、整備の能力、部品の供給、
さまざまに劣っていたと思う。もちろん、技術も。

まぁ
プリンス系の車両には良さが有ったけど徐々に失われていったと思う。

販売店に報奨金を出して売れればまだ良かった。
また、地元関連会社や従業員に売れてまだ良かった。
そういう時代も有った。

コストカッター、ゴーンさん。V字回復?
私には資源を売り飛ばしただけに見えたけど。

未来のことなど考えず、今さえ良ければ。
自分さえ良ければ。

どこの会社でもそうですが、人で会社は成り立っている。
人を大事にしない会社は。とも思う。


今の日本はどうなのでしょう?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ある訳ない~

2024-11-28 20:43:38 | 作文する
ある会社に、無資格者可能、未経験者歓迎、資格取得補助…
と、webに出ていた。

たまに、この手の広告は見るのだけれど、
その仕事、一人前になるまで3年は掛かる。と、いうのが
経験者の話し。

資格取得まで、経験年数も必要だし。

給与も、一定のようだ。

嘘も方便というけど。

経験者を集めて、経験と能力で加給したほうが良いです。

出来る人ほど、くさって辞めていくのが関の山。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~更に迷う~

2024-11-28 18:57:25 | 作文する
ずっと、スクーターを修理か買い替えかを迷い続けています。

たぶん、10年超えで3万5千キロ、ゼロ査定かも。
新車で買うと、35万くらい掛かるでしょう。

修理しても良いけど。
昨日、心のなかに、トランクの開閉不能の不具合は、
トランクを分解してワイヤーの配線を直して、
固渋した部分を見つけて潤滑スプレーをすれば解決する。
と、いうがあって、
今日、帰宅して、一時間ほどで修理しました。

うーん、迷います。

心のなかに、いろいろ起こる。
実際に行うことと、言葉にするのと、心のなかにするのは
実はあまり変わりない。

それは自分のみならず、他の運命を変えてしまうことも、
有り得るから。

因果律に近い考えです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~難しいな~

2024-11-25 17:23:09 | 作文する
政治家や司法や報道が狂っている、
税金は過酷なまでに上がっている。
人心も乱れている。
政治の乱れ、人心の乱れ、が、更に、災害や不幸を呼び込んでいるのか…

何をしても良い。捕まらなければ。という世相でしょうか?

渦巻き…
悪、欲望は、台風や海のうずのように、竜巻のように
意識や魂を、巻き込んで、吸い込んで、大きくなって、
やがて、吸い込まれた意識や魂は抜け出れなくなって、
食い尽くされていくだけなのか…

--------------------------------
昨日、靴磨きのあとに
スクーターと自転車を掃除しました。
私はスクーターって、約10年で買い替えをしています。
いまのは約11年です。
ワックスをかけていると、
スクーターが疲れを訴えているように感じました。

機械は物を言うことが出来ません。

金属のカメラだと、なんとなくいろいろな思いが出てきます。

そうですね。カメラや車(四輪車)だと、
疲労してくると、本当になんとなくですけど、(わたしには)軽く感じられるのです。

私はスクーターに乗って40年近くですが
今度スクーターを買い替えると
事故廃車等なければ、最後のものになるでしょう。

私はどうしたら良いのでしょうか。
--------------------------------








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~靴磨き~

2024-11-24 17:41:25 | 作文する
午後はひたすらに靴を磨くのでした。
母様は、よく靴を磨いてくださいました。
今はそれを思い出して、自分で靴を磨くのです。

プロ野球選手で靴を集めるのが趣味の方がいらしゃったと思いました。
外国人選手で、愛称がシューズだった?

ある日、私の下駄箱を見た、叔母様がびっくり。
”日々草君は、足1つ(左右で2本)しかないのに、下駄箱いっぱいに…
何足あるの?_わたしなんか……”

サンダルを除いて
13足くらいでしょうか。他に自転車用の靴も2足あります。
実はバイク用のブーツも欲しいのですが…

一番長持ちしているのは、
35年以上使っている、イタリア製のゴアテックスの登山靴です。
これは本当に素晴らしい。
登山した訳ではなく、写真撮影に使っていました。
雨のなかでも、豪雪のなかでも、炎天下でも守ってくれる靴が必要だったのです。

素敵な靴履いていますね。と、一度言われたことがあるのですが
好きなあの子から言われたら、嬉しかった。

靴じゃなくて、

あなたのことを
愛していると言われたら、もっと嬉しかった。

話題を変えますが、
ピアニストの方って、何着ドレスをお持ちなのでしょう?
保管、クリーニングだって大変。

曲に合わせてデザインされる方もいるし、
これだ!と思って買われるときもあるでしょうし。

肩で服を吊るタイプは演奏中に、万一、生地が肩から滑り落ちても
直せないので、大変だと思う。

でも、衣装は、
聴いている私の
演奏者の気持ち、作曲家の気持ち(魂?、残留思念)の感受には
一切関係がない。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする