◇◆◇ 神無月(かんなづき) ◇◆◇
神無月とは、10月の別名です。本来は旧暦なのですが、なぜ神の月かというと、神聖な五穀を収穫し、神々にささげて感謝する大事な季節だったからとされています。 こういった別の呼び名を、和風月名(わふうげつめい)といいます。
神無月は、もともと「神の月」という意味。古代では「の=な」で、神な月(かむなづき)だったと考えられています。
6月の水無月=水の月も同様です(他にも諸説あります)。 (From: じゃらんニュース)
神無月は、もともと「神の月」という意味。古代では「の=な」で、神な月(かむなづき)だったと考えられています。
6月の水無月=水の月も同様です(他にも諸説あります)。 (From: じゃらんニュース)
10月2日(水)
午前7時晴 気温:22℃ 正午30℃ 日中最高31℃の予報です
今日の日の出は05:38 日の入 17:24
今日は穏やかな秋晴れとなります。洗濯物の外干しもOK。
朝は過ごしやすくても、昼間は半袖必須の暑さが戻るので、
脱ぎ着できる服装を。夜遅くは雨の可能性があります。
(From: Weather News)
午前7時晴 気温:22℃ 正午30℃ 日中最高31℃の予報です
今日の日の出は05:38 日の入 17:24
今日は穏やかな秋晴れとなります。洗濯物の外干しもOK。
朝は過ごしやすくても、昼間は半袖必須の暑さが戻るので、
脱ぎ着できる服装を。夜遅くは雨の可能性があります。
(From: Weather News)
◇◆◇ 神無月の浄北院◇◆◇
東久留米市大門町1-3-4にある曹洞宗寺院
1444年(文安元年)、八王子城の城主「安祝」の開基である。ただ、開山年は八王子城の築城年よりも古く、安祝の俗名も不詳であることから、実際の創建者は不明である。
正保年間(1644年 - 1648年)には、寺領30石が与えられている。末寺として、東村山市の梅岩寺や清瀬市の全龍寺などを擁していた。
現在の本堂は2005年(平成17年)に建てられたものである。
◇◆◇ 閑話休題「10月2日は何の日?」 ◇◆◇
「豆腐の日」これは語呂合わせ【とー(10)ふ(2)】で理解できなくもありません。
もう一つ語呂合わせで「とんこつラーメンの日」福岡県の久留米ラーメン会が【とん(10)こつ(2)】の語呂合わせにちなんで10月2日に記念日を制定しています。
また、例年10月2日には豚への感謝を込めた豚供養をはじめ、久留米ラーメン会主催の各種イベントが行われているそうです。
今日も良い一日をお過ごしいただけますように。