丼季報亭「8万時間の休息」

旅の記録や季節の便りそれに日々の思いを軽いトーンで綴ってみました。

377.水無月に心も弾む

2010-05-31 08:46:44 | 閑話
新暦6月の英語名であるJuneはローマ神話のユピテル(ジュピター)の妻ユノ(ジュノー)から取られたそうです。  ユノが結婚生活の守護神であることから、6月に結婚式を挙げる花嫁を「ジューン・ブライド」(June bride、6月の花嫁)と呼び、この月に結婚をすると幸せになれるといわれるようになりました。  水無月に心も弾むブライダル  アメリカの親友の娘さんが東海岸の田舎町で結婚式を挙げるのだそうで . . . 本文を読む
コメント

376.風蘭「ふうらん」の宴

2010-05-21 00:45:40 | 閑話
  19日夜 昔の仲間から飲み会の召集がありました。 場所は丸の内2丁目 三菱ビルの「かこいや 丸の内店」   メンバーの一人であるランチュウさんの出張にあわせ集ったのは上司・先輩・同僚の8名。 2月に負傷し心配されていたカプリさんも参加。久しぶりににぎやかな会になりました。 「かこいや 」名物せいろ蒸しコース 風蘭「ふうらん」の宴 . . . 本文を読む
コメント

375.端午・ちまき・柏餅

2010-05-12 21:31:44 | 季節の便り
あっというまに一週間が過ぎていきましたが、既報「端午の節句」続編です。  いったいいつ頃からこの日にちまきと柏餅を食するようになったのでしょうね?「兜の飾りもの」や「ちまきと柏餅」と端午の節句との関係は遠く歴史を遡ることになります。   風習とその由来 そもそも5月5日を端午とする風習は、なんと起源は3世紀の中国、楚で始まったとされます。 楚の国王の側近であった屈原は人望を集 . . . 本文を読む
コメント

374.芝桜その2

2010-05-09 09:20:37 | 季節の便り
 西武秩父・羊山公園 その2です。  金曜日に訪れ芝桜に見入ったたばかりの羊山公園。 翌朝土曜日放送された日本テレビ系「ぶらり途中下車の旅」に登場しました。  西武秩父線・池袋線編の番組トップに羊山公園が早速紹介されていました。 放送されたのはお花見シーズンに収録されたもので、芝桜はまだ咲き始め。    出演者は園内にある「秩父路の特産市」特設会場へ . . . 本文を読む
コメント

373.芝桜ピークを超えても鮮やかに

2010-05-07 08:42:39 | 季節の便り
連休終了とともにやっと出かけることにしました。 お目当ては秩父羊山公園。 今がちょうど身頃の(筈の)芝桜。  シバザクラ(芝桜、学名:Phlox subulata)はハナシノブ科の多年草。 別名、ハナツメクサ(花詰草、花爪草)。原産は北米。 4-5月頃にサクラに似た形の淡桃、赤、薄紫、あるいは白色の花を咲かせます。  葉形やその匍匐(ほふく)性などから . . . 本文を読む
コメント

372.平成22年端午の節句

2010-05-04 08:57:07 | 季節の便り
 ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしょうか? お天気も そこそこのようで良かったですね。 最近の外出ですが人ごみが苦手で いつしか連休中の遠出は避けるようになりました。 今年も 5日を過ぎて 少し遠出をと 思っています。 5月5日は端午の節句です。 以下 フリー百科事典『ウィキペディア』によれば 端午(たんご)は節句の一つで、現在は5月5日。五節句【人日(1月7日)上巳(3月3日 . . . 本文を読む
コメント

371.目に青葉 映える芝生に 五月晴れ

2010-05-01 09:31:43 | 季節の便り
 目に青葉 映える芝生に 五月晴れ  たいした意味もありませんが。 光陰矢のごとしですねえ。 あっと言う間に5月となりました。 5月といえば「目に青葉山ホトトギス初鰹」 季語が3つ並んでいますが、江戸時代前期の俳人山口素堂の句だとか。 これでも俳句なのですねえ。  日本では、旧暦5月を皐月(さつき)と呼び、現在では新暦5月の別名としても用いられています。 フ . . . 本文を読む
コメント