秋になり気温が下がってくると持病のリュウマチが痛くなります
動けない・・・という程の痛さではないのですが「鈍き痛み」とでも
言いますか、痛がゆい・・・そんな感覚でしょうか。
そのボーダーラインが「気温25度」ら辺りにあるようで、朝夕は
きついです。目下、2階の自室の室温は「24度」を指しています
極端に、25度以下だから痛むとか、25度以上だから楽ちんだとか
そういう手合いでは有りませんが、何気なく厭な感じになりますね
写真は「デュランタ」です。薄紫色のデュランタは珍しいので一枝
頂いてきて春先に挿し木で育てたのが花を付けたのです

上はその拡大写真です
白い花を咲かせるのは「アルバ」
薄紫色の花を咲かせるのは「バイオレット」
濃い紫に白の縁取りがある花を咲かせるのは「宝塚」・・・というのだ
そうです。知りませんでした。青色のデュランタとか白色のデュランタ
とか、そういう名前で呼んでいましたよ。
白い色のアルバの写真は、既に何度もUPしているので省きました