このツツジは大輪系のもので直径10~12cmくらいでしょうか
大きな花で綺麗でした。
まだまだ有りますが、きりがないのでここら辺りで終わりにします。
別なWEBに写真だけを掲載していますので、そちらで見てください。

ゴルフの練習に行く予定でしたが、天気が良いので、鉢物の
手入れと、植え付けをして過ごしました。
練習は明日(23日)と明後日が雨の予報なので、その二日に日延べ
しました。今日鉢植えしたのは。秋咲きのグロリオサと、これから
楽しめる宿根ハーベナ(マリーレッド&ピンクパフェ)です。
このハーベナの花、可愛いんですよ。
カミサンに、また買ってきて・・と叱られましたがね~。
写真は情熱的な「ブルカノ」です。フリージアです。
バラとは違った赤い色です。今が盛り・・ですね、綺麗ですよ。
5月3日のゴルフに二人の女性に声をかけました。NさんとIさんです。
一番に声をかけたのはNさんです。2,3日経って返事が来ました。
休暇申請中なのでもう少し待ってくださいと。
もう一人のIさんは、なんの音沙汰もありません。
飲み会の時に連絡しても、2,3日連絡が無いことが多いので気長に
待ってはいますがね。どうも、苦手です。
イエス・ノーははっきり言って貰った方が、僕個人としては気分が
良いのです。世の中僕のように考える人は少数派です。気長に待ち
ますがね・・・。イエス・ノーははっきりして貰った方が、誘う方と
しても有り難いのです。その代わり、一旦決めたことは死んでも守る
気持ちを持って貰いたい。その方が何事にも気を遣わずに誘えるし
断れる。断られても何のワダカマリも持ちません。
別段悪い歯が有るわけでは無いのですが、明日は歯医者を予約して
います。気になる前歯の汚れを取ってもらうのと、悪くなりかけた
歯を探して治療して貰う為です。下手すりゃ半年くらいはかかるか
も知れません。明日行ってみてから・・・でしょう。
前に通った時は4ヶ月ほどかかりましたからね~。
歯は健康のためには一番大事だと思っています。明日はAM10時半の
予約。帰宅して昼食後練習に行く予定です。5月3日まで10日あります
今度はちゃんと練習して90を切りたいと思っています。
ある東北地方で「嫌がらせ」電話を8000千回もかけたやつがいる
11歳年下の彼女から別れ話が出て以来だそうな。
単純に計算しても80万円かけた事になります。そんな無駄金勿体
ない・・そう思いませんか?
僕もこの年ですから、色々な女性と巡り会い、そして別れを経験
しています。別れが来るたびに「もう新たなる出会いはない」そう
思い苦しみもしました。山本譲二の唄の文句ではありませんが
「これが俺には最後の女」と、思った事も二度三度ありました。
出会いはどうあれ、知り合った人とは、少なくとも3年以上は続き
長かった人は10年にもなりました。さりながら、今度こそ、本当に
山本譲二の唄の文句の通りになるでしょう。
この年で、新たな出会いが持てるはずがないからです。
だからといって「未練たらしく」生きたくない。「武士は食わねど
高楊枝」そうありたい。
ここに頻繁に書いているのは、書くことで気持ちに整理をつけている
・・・そう考えています。何れ別れはやってくる、ただ、早いか遅い
かの違いだけ・・なのだから。
「盛者必衰会者定離」の理は変えようがない真実なのです。
盛えるものは何れ衰退し、縁に出会えても必ず離が来る・・の定。
何日か前のブログにも書きましたが、困るのは
僕が早く慣れてしまうことと、慣れる前にタイムオーバーになる
事だと・・・。その思いに変わりは有りません。
橋を壊すか、先に、門が閉ざされるのか・・という事なのです。
そのタイミングが何時なのか・・・その見極めが難しい。
今・・なのか、もう少し先なのか、もっともっと先なのか・・・
眠い。寝よう。まだ日にちはある。
写真は「カラー」です。一株頂いたのが随分と増えました。
写真は「八重咲きチューリップ」の花を上から撮ったものです
昨日のブログに、横から撮った写真を掲載しましたが、この写真
のように、上から見ると花弁が薄ピンクに縁取りされているのが
判りますね。
某TV局のドラマの中で「一方聞いて判じるな」という、戒め・・
とも取れる台詞が有りましたが、人も花も・・同じでしょう。
21日は、交渉に行っているはずなのに、弁護士からは何の報告も
有りません。前からそうなので、僕も慣れてはいますが、本当に
僕はクライアントとしての扱いを受けている・・と言えるのでしょ
うかね・・・時々そう思います。
「ああいえば上祐」なんて、一頃言われた当時のオームの上祐では
ないですが、ああやこうやと、保身と言い訳を繰り返すのが弁護士?
・・・そう思うときも有りますね。依頼して4年にもなります。
決してTVドラマのようには動きませんよ。
そうそう、以前にカレンダーは「4月26日」になっている・・・と
書きましたが、少し書き加えて置きます。
甥や姪から謂われもない言い掛かりを付けられたのが2004年の4月
どんなに説明しても判ってくれない苛立ちを押さえるために
2年後にブログを立ち上げました。自身の精神的ケアが目的でした。
立ち上げた日は「2006年4月25日」でした。あれから丸二年になります
何日か抜けた日は有りましたが、ほぼ毎日書いた気分でいます。
「365x2=730日」ですが、実際の書き込みは昨日までで854件になって
います。日数より130件以上多い・・ということになりますが、写真だ
けだったときも有りますのでね・・・。
小さいときから日記は殆ど付けた事が有りません。
そういう僕が、ブログは続けてこられたのは、自身の精神的ケアを
目的としていたからだと思います。ここに書くことでストレスを解消
出来たのだと思います。
「4月26日」は別な目的も有りますが、3年目に入る日でもあったのです
今日を入れて後5日です。一つは永いと感じ、一つはもう3年目・・・と
いう思いがあります。
人が偶然に・・とか、近くまで来る用事があったから・・とか言う
理由で、珍しい事が起きたとき、大抵は「何かの目的」があるからです
人が起こす「アクション」には必ず理由があります。表向きではない
本当の目的が。話している内に判ってくる時もあれば、そうでないとき
もあります。
17日は、最後の別れにきたのかしら・・・なんて、悪い方へ考えがち
な自分がいます。「本当に、ただ顔を見たくなった」のだろうか?
自惚れて、ポジティブに考えたらそうなのですが・・・
音沙汰無いままでの5日間は、苦しくて、永い・・・ねぇ~。
二階の西に面した台所の窓を開けると丁度正面に大きな満月が
夜空に輝いています。普段は暗くて何も見えない駐車場の車が
はっきりと車色までもが判別出来る程の月の光です。
時間はAM4時半。寝付けないままにグズグズと時間を費やして
ダラダラと過ごしています。吐く息吸う息さえ聞こえてきそう
な静けさです。PCの冷却ファンの音さえも僕の眠りを妨げる
かの如くです。
永い、永い数日をただ無意味に時を費やしていくしかない・・の
でしょうね。しなければならないことはしなくてはなりません。
それすら意識の他の出来事のように感じています。
それからすると、今日はアレとアレとコレをしなくてはなりません
頭は冷静になすべき事を理解しています。
撮り溜めのビデオを暇に任せて、独りこっそりと見ていました
普段は楽しくもあるものが、虚しく目に写ります、早々に、
見るのを止めました。子守唄代わりに聞く、夏川りみのCDさえ
耳障りな音としか聞こえてきません。
視覚聴覚が普段の画像や音を受け付けないのです。不可思議な
気がします。音は心を癒してくれるはずなもの・・ですよね。
写真は「八重咲きチューリップ」の花です。真っ白な花びらを
薄赤い色が縁取っています。こういうチューリップは初めて
見た気がします。1本の茎から5,6個の花が咲いています。