狸  森  日  記

                 ムジナnoモリnoクラシカタ

リサーチ不足

2010-10-21 11:20:06 | ひとりごと

19日のブログに「この色が・・・好き」で投稿しましたが、このコスモスの
名前は「レッドベルサイユ」といいまして、実際はもっと濃い紅色です
メキシコの高原地帯が原産のコスモス、和名を「秋桜」といい、キク科
コスモス属で、語源はギリシャ語の(Kosmos)だそうです。


先日大分県中津の三光コスモス園にいく前にもっとリサーチしておくべき
でした。知って見るのと知らずに見るのとでは、興味の度合いは大違いで
事前リサーチが大事だと、改めて知らされました。ちなみに今日UPした
コスモスは「ピコティ」です。


痛みをおして鋸引きなんぞしたもので、今になって、左肩共々痛みが出て
来ました。天気が下り坂に向かっている影響も少しはあるかも知れません
昨夜、名古屋ドームでの中日VS巨人の試合を見ていましたが、リーグの
チャンピオンチームは、ああでないといけませんね。

5:0で中日が勝ち、アドヴァンテージの強みを一層確実なものに近づけ
ましたが、我がホークスは初戦を1:3で破れてしまいましたからね・・・
今更愚痴を言っても仕方がないですね。


この色が・・・好き

2010-10-19 03:55:15 | ひとりごと
数多くあるコスモスの花の中でも、写真の色のコスモスが僕は好きです
ただ、こればかりだと味気ないので、矢張り色々な色の花が有る方が良い
ですね。かれこれ30年以上になりますが、別府で有名な杉の井ホテルの
建設に携わっていた頃、工事現場に行く途中でオレンジ色のコスモスを
見つけ、珍しく綺麗なコスモスだなぁ~と思いましたが、今ではこの黄花
コスモスは何処ででも見ることができます。


先日行って来た三光コスモス園でも、この黄花コスモスだけを植えた処が
遠くに見えていました。この季節にはもう一つ楽しみにしている事があり
ます。それは北九州市の若松グリーンパークで開かれるバラ祭りです。
今年は今月23日~11月14日まで・・・とTVのニュースに流れていました。折り
を見て出かけたいですね。


近頃体調の事を書かなかったので「絶好調?」だった?と思われているやも
知れませんが、なかなかそう上手くはいかないのが「リュウマチ」という
病のようです。日替わりに痛む場所が替わります。
起き抜けの今、右手首と右手中指薬指に腫れと痛みが、左肩にかなりの痛み
左手は肩より高くは上がりません。


それでも時間の経過とともに徐々に体は自由に動かせるようになるので
日常生活には不自由はありません。階段を上るのには何ともないのですが
下るときは気を付けないと両膝に痛みが出ます。散歩に出ると翌日が駄目
ですね、痛みが出て・・・。重いものは相変わらず持てません。


これより良い結果を求めて強い薬を使えば良くはなるでしょうが、その分
副作用も覚悟しないといけません。日常生活に不自由が無ければ今のまま
で良し・・・としなければ。







カメラ

2010-10-18 01:28:19 | ひとりごと


カメラのシャッターを切るタイプに、なかなか押さない人と、直ぐに押す
人の二通りが有ると僕は思うのです。・・・で僕は、どちらかというと数多く
撮ってその中から良いものだけを残す、要するに直ぐ押すタイプです。
とは言っても、そうなったのはデジカメを使うようになってからでしょうか


フィルム代はいらないし、トリミングや明暗の加減が、自分でできるしね
ソフト次第で大抵の細工ができます。フイルムカメラはそうはいきません
写真屋さんで現像してもらい焼き増しして貰ったものを見るだけです。


子供達が小さいときは何かイベントが有れば写真を撮っていましたが、今
はそういう用事はありませんから、専ら花や風景などを撮る程度ですが
近頃普通のデジカメに物足りなさを感じ、一眼レフに興味を持っています
今更、ウン十万もするカメラは必要ではないので、僕が望む写真が撮れた
ら良いのですが、200mm位の望遠と、広角レンズを揃えたら結局7万円ほど
かかりました。


これから生きていく上で、役に立てばそんなに高い買い物ではないと
自分の都合の良いように解釈しています。全部netオークションで揃え
ました。新品だと、おそらくこれの3倍以上はかかったでしょうね。
それにしても、良いレンズの高いこと。中古ですよ、なんでそんなに
・・・と思いますが、これも需要と供給のバランスなのでしょうね。


そういえば、何処へ行っても、必ず、かなりなお年の女性カメラマンを
お見かけします。一寸見、良いカメラをお持ちですよ・・・羨ましい。
写真は「三光コスモス園」で撮ってきたものです。


ミツバチは何処へ?

2010-10-17 05:50:31 | ひとりごと

写真は我が家のデュランターの密を吸いに来たハチです。一寸変わった
姿をしています。僕が勝手に「ハチ」とよんでいるだけで本当はちゃん
とした名前が有るのでしょうが、残念ながら判りません。


我が家には花を植える土が無いので、鉢植えばかりですが、近頃とんと
受粉してくれる小さな「虫」を見かけません。特にミツバチは皆無・・・
と言っていいくらい、姿を見ませんよ。


昔は花が咲くところミツバチ有り・・・何処にも居ましたよね。
世界の彼方此方で同じような現象が起きています。日本のミツバチは
農薬が原因・・・だとか、そんな話も聞いたりしますが、本当の事は知り
ません。ただ「ミツバチ」を見なくなった事だけは確かです。
一体何処へ行ってしまったのでしょう。



話は変わりますが、我が家のベタが孵化して1週間が経ちました
当初10匹前後・・・だと思っていましたが、どうなったのか、昨日現在4匹
確認できました。まあそんなに増やしても後の始末に困るので4匹位が
丁度良いのですが、果たしてこのまま無事大きく育ってくれるのか・・・


餌は朝一度だけやっています。もう少し大きく成ったら朝晩の二回あげ
ないといけないでしょうね。やっと頭の格好ができて、今は5mmほどの
大きさになっています。雄雌の区別はまだ、つきません。


驚きました・・・よ

2010-10-16 04:11:07 | ひとりごと

三光コスモス園・・・行って来ましたよ。驚きました、その広さに!
2007年から始めたと書いてありました。まだ歴史が浅いので、まだまだ
これから改良の余地は有りますが、それでも「2000万本」という規模に
圧倒されそうでした。コスモス祭は来月11月3日まで・・・と書かれていま
したから、これから行かれる方も十分楽しめることと思います。


開花の状況も、一度に全部・・・という風ではなく会期期間中何時でも花が
見られるように時期をずらして植えられている用です。全部が一時期に
咲いたら、それはまたそれで見事・・・なのでしょう、見渡す限りのコスモス
でしたよ。何か乗り物が欲しくなる程です。大袈裟ではありませんよ。


途中「道の駅 しんよしとみ」にも立ち寄りましたが、ココには200万本
のコスモスが満開でしたよ。三光コスモス園としんよしとみとは時間に
して10~15分ほどの距離ですから、折角ですから、両方見られたら良い
と思います。


往きはのんびり走り、途中「豊前おこしかけ」に立ち寄ったりしたもの
で3時間程かかりましたが、復えりは、途中立ち寄りもしなかったので
2時間と少々でした。天気も上々で良いドライブになりました。


春先は「桜」を訪ねて回り。この秋は「コスモス」を訪ねて回ろうかと
思っています。UPした写真は「三光コスモス園」のほんの一部分です。

至る処・・・コスモス園

2010-10-15 06:08:55 | ひとりごと


春は桜夏には花菖蒲・・・まあ他にも牡丹園とかバラ園とかが有ります
ところが秋になると何処も彼処も「コスモス」一色。この時期仕方
ないのかも知れませんね。コスモスは100万本単位で桁が違います。


コスモスで有名な生駒高原ですら「100万本」そんな中でもまた桁違い
なコスモス園が中津に誕生しています。なんとその数「2000万本」生駒
高原の20倍です。気が遠くなる広さでは無いでしょうか。


そこへこれから行って来ます。高速は繋がっていないので一般道を
走るしか有りませんが、それも又のんびりドライブで楽しいかもしれ
ません。途中「道の駅」などを覗きながら出かけてきます。2000万本の
コスモスがどんなものか・・・乞うご期待!


写真は那珂川河畔のコスモスです。

ネットに繋がらない?

2010-10-14 00:46:30 | ひとりごと


またエアーステーションの故障?かと、階下に降りて色々試して
みたが、不具合はない。メールソフトを開くとネットには繋がる
ではHPに設定している「yahoo」がおかしい・・・という事になる。
インターネットオプションから「標準設定」を選択すると、繋がった
矢張り「yahoo」がおかしな事になっている。
このgooへもmsn経由で入ってきた。


僕の興味は車からデジタル一眼へと移り、カメラ本体はまあまあの
品質のものを手に入れた。目下テスト撮影の最中で、まだ慣れきっては
いない。以前、フイルムの、ニコンのカメラを使っていたが、レンズが
二本だと交換が面倒なので、マクロから望遠まで一本で事足りるレンズ
を探している。28-200か28-250が良いと思うのだが、sonyの純正は手が
届かない。僕の小遣いでは・・・という意味で、ミノルタかシグマかタムロン
で探している。必ずそれが必要・・・という訳ではないが、多少遠くももの
も撮りたい・・・という欲があります。


カメラ音痴の僕らが使うにはその程度で十分なのです。
広角と望遠のレンズ、手頃なのが見つかって入札していたが、締め切りを
過ぎても何の連絡もないので、オークションを覗いてみたらなんと締切り
が3日も延長されていた。3日経ってまだ僕より高い入札がなされ無かった
ら、また延長されるのだろうか?なんか不条理な気がする。
仕方がない、3日間待つことにしよう、急いで欲しい訳でもないから・・・


赤ちゃんベタは、孵化した全部が(約7、8匹)横に泳ぐようになり
餌やりが大変です。何せ小さい。早く大きく成ってくれないかと、それ
ばかりで水槽を眺めています。


愁色の那珂川河畔

2010-10-13 03:07:16 | ひとりごと

12日、久し振りに散歩に出た。何時までも足の痛みに拘っては
いられない。体を動かして代謝量を増やさなければ血糖値が気になる
カメラを片手に1時間強、歩いてきた。河畔のコスモスは盛りは過ぎて
いたが、まだまだ見られる美しさを保っていた。矢張り、散歩は良い。


さて、我が家のベタだが、孵化したばかりの赤ちゃんは、泡巣から少し
ばかり下がっては、また巣に戻る・・・を繰り返し、まるでボウフラのよう
でしたが、孵化後3日も過ぎるとようやく「魚」らしく水面に近い処を
スイスイと泳ぎ出した。まだ肉眼で、その姿を認識できるほど大きくは
なく、およそ3mm程度で、頭の部分以外の体半分は、透明に近く、ルーペ
で覗かないと見えません。


本によれば、二ヶ月でおよそ2cmにはなる・・・と書かれていましたが
今の大きさを見る限り、ホント・・・なの?と疑いたくなります。


泡巣からスイスイと泳ぎ出すと、雄が直ぐに口に咥えて泡巣に戻す・・・を
繰り返しています。ベタの雄の献身的な世話焼きには頭が下がる思いです
夜見えないと世話もできない・・・との事で、今は夜の照明は点けたままに
しています。横泳ぎしたら餌を・・・との事で、冷凍された物を水に溶いて
スポイトで与えていますが、与えた餌も、ベタの赤ちゃんが食べている
のかも見えませんね、余りにも小さすぎて。

時々、カミサンと交代で水槽をルーペで覗き込んでいます
小さな物が動くのを見るのは、一種、感動ものですよ。




何れPCには勝てなくなる?

2010-10-12 03:22:51 | ひとりごと

一時期、チェスで「人間対コンピューター」の対戦が評判になっていた
興味津々でそれらのニュースを聞いたものだが、昔の事なので正確に
何時コンピューターが勝ったのか調べてみた。

1988年ディープ・ソートはLong Beachでのトーナメントでグランドマスター
のベント・ラーセンに勝利。グランドマスターに勝った史上初のプログラム
となった・・・と書かれている。22年も前の事になるが、その当時はスパコン
が対戦していた。PCでそれで作動するソフトで勝った訳ではない。


11日、日本では女流将棋界の第一人者、清水市代女流王将(41)とコンピュー
ターの特別対局が、東京都文京区の東大本郷キャンパスで行われ、先手の清水
女流王将が86手で将棋の最先端ソフトを組み合わせたシステムに敗れた。
持ち時間はそれぞれ3時間だった。

対局したのは今年の世界コンピュータ選手権で優勝した「激指」など、4種類の
ソフトを組み合わせた「あから2010」というシステム。
各ソフトが示したうちの最も多かった指し手を採用し、単独のソフトより悪手を
減らせるという。


◆あから2010=コンピューター将棋の開発に力を入れる情報処理学会が、
トッププロに勝つためのプロジェクトを立ち上げて作った特製システム。
国内トップの四つのソフト「激指」「GPS将棋」「ボナンザ」「YSS」
で構成され、多数決合議制で最も支持が多かった指し手を採用する。
あから(阿伽羅)とは10の224乗という数を表し、将棋の局面の数に近いこと
にちなんで命名された・・・と、スポーツ報知の電子版は伝えている。


男子のタイトル保持者とはまだまだ差があると僕は思いますが、何れ
コンピューターに敵わない時代が来るのかもしれませんね。僕もPCに
将棋のソフトを入れていますので、時々対局していますが、PCは終盤の
読みが正確で早く、とても敵わない・・・と思うときもあります。


コンピューターと人間との対局では持ち時間に差をつけないと・・・
個人的意見ですが・・・。