SPECTACLE DIARY

かわいいお客様や今日あった症例などを紹介しています

加齢性黄斑変性症

2013年03月01日 12時56分47秒 | 眼病知識

今日の新聞朝刊1面の記事はどこもこの話題でした。

「来年にもiPS細胞を使った眼の病気の治療が始まる」



まずは、病気の対象として

加齢性黄斑変性症の滲出型に限られるそうです。

ここで対象となった黄斑変性症という病気を

もう一度おさらいしたいと思います。


黄斑変性症という病気は、

網膜の中心で1番視力と関係してくる部分(黄斑)

に障害が生じ、見ようとしている部分が歪んで見えたり

暗くなって見えにくくなったりします。

タイプは2種類
今回適応となった滲出型(新生血管型・ウェット型)と

非滲出型(萎縮型・ドライ型)があります。

日本人はウェット型が多いと言われています。

ウェット型は網膜の下から新生血管が生えてくるのが特長です。

新生血管というのは

正常な血管と比べるともろくて透過性が高いため

破れて出血したり、水が滲みだしたりしてきます。

その結果、網膜が水膨れ状態になり

物が歪んでみえたり、視力低下をまねきます。


現在の治療方法としては、

ルセンティス、アバスチンといった薬剤を投与したり

光線力学療法といって、薬を投与したあとに

微弱なレーザーで新生血管を萎縮させ、進行を抑える

方法が主だったのですが、今後は

新たにips細胞をつかった網膜細胞移植が加わることになり

かなり期待が持てます。


網膜細胞移植は研究が始まったばかりで実用化までは

かなり時間がかかりますが言っても、

もう近い将来なので、待ち望みたいと思います。


明日 3/2 (土)は近大店の定休日です。


白内障について

2013年02月22日 11時38分47秒 | 眼病知識

白内障とは水晶体が灰白色や茶褐色ににごり、

物がかすんだりぼやけて見えたりするようになる。

以前は「白底翳」(しろそこひ)と呼ばれていました。

白内障の原因の中で最も多いものは加齢に伴うものですが、

そのほか、

アトピー<noscript></noscript>性皮膚炎、糖尿病や外傷に起因するもの、

ステロイド等の薬剤使用の影響によるもの、先天性<noscript></noscript>もの、

眼の病気に伴って起こるものなどがあります。

水晶体が混濁すると、光がきちんと網膜に到達することができなくなり

、様々な症状が起こります。

(霞んで見える。明るいところが眩しい。ボヤけて二重、三重に見える。

視力が低下する。眼鏡でも合わない。等)

  • ① 強い紫外線、放射線、赤外線の暴露を避ける(サングラスや保護眼鏡)。
  • ② 糖尿病などの白内障の原因となる病気の予防。
  • ③ 白内障を防ぐと言われている食品ービタミンC、ビタミンE、ビタミンB2。
  • (手術方法)

    水晶体は水晶体嚢(すいしょうたいのう)という

    外側の袋の中心にある水晶核と周囲を覆う皮質でできています。

    水晶体嚢を切開し、超音波で白く濁った核や皮質部分を吸引し、

    その代わりに眼内レンズを水晶体嚢の中へ挿入します。

    物を見る場合、

    水晶体を膨らませたりすることで、

    見る距離を調節してましたが、

    眼内レンズになると、調節が出来ず、

    遠くを見る時や近くを見る時にどうしても眼鏡が必要になってきます。

    手術前に眼鏡を使用していた場合、

    手術後今の眼鏡では合わない場合がありますので、

    手術後眼が安定するまで約2週間ぐらいかかるのでそれから眼鏡を作りましょう。

    明日2/23(土)は近大店の定休日です

     


    PCモニターの距離

    2013年01月17日 13時32分04秒 | 眼病知識

    パソコン作業では猫背になりやすく、疲れやすい姿勢にて過ごしてしまいます。

    パソコンモニターとキーボードの位置を通常時より少し高い位置に設置してみてください。

    背中が伸び、眼の上下運動が軽減するので非常に楽にモニターを見る事が出来ます。

    このれはスイス製の高級腕時計職人達も取り入れている方法。

    Factory19

    彼ら職人の作業机は通常の机よりも1.5倍高い位置に設置されています。

    背筋が伸びるので全身の披露が軽減し、集中しやすい環境になります。

    もちろん過矯正の眼鏡やコンタクトは御法度ですが。


    白内障の真実は如何に

    2012年11月26日 15時26分32秒 | 眼病知識

    白内障はいずれ誰もが通る道です。

    世間一般的に白内障の手術は簡単、というのが昨今定説となりました。

    そもそも白内障とはどんな病気なのか。

    病気というよりも加齢による症状の一つに過ぎません。

    目の中にあるレンズが濁ってしまい光を通しにくい状態。

    これにより視力低下を引き起こしたり、物が白っぽくぼやけた見え方になります。

    白内障末期には水晶体が膨らむことにより、緑内障を併発する症例も存在します。

    今日はそんな白内障について、お客様から多い疑問・質問にお答えしたいと思います。

      

    ①白内障予防の点眼薬

    かつて白内障の進行を遅らせると言った謳い文句の点眼薬がありました。

    しかし全く効果がないとして近年処方する医師は激減しています。

    この点眼薬について日本医科大 千葉北総病院眼科教授 茨木信博(当時)の言葉。

    「科学的根拠が明らかでないことを患者に十分説明する必要がある」

    (未だにこの目薬を処方する眼科も存在するようですが)

    この目薬、世界では10年程前から効果がないとして殆ど使用されていません。

    いろんな理由があると思いますが、日本の対応の遅さには驚くばかりです。

      

    ②紫外線が白内障を進行させる

    よく「紫外線を浴びたら白内障が進行する」なんて話を聞きますが、これは不確実な話。

    日本国内で紫外線が最も強い都道府県は長野県。

    標高の高さ、日照時間の長いことが原因だと推測されています。

    では長野県の方は白内障になる年齢が早いのでしょうか。

    そんな話聞いたことがありませんし、学会でも発表されていません。

    そもそも紫外線の殆どは角膜で反射され、眼内に到達する量はしれています。

    実際98%~99%の紫外線は角膜で反射されてしまいます。

    もちろん水晶体にとんでもない量の紫外線を当て続ければ白内障にはなるでしょう。

    非現実的な実験方法を元に「紫外線は白内障を進行させる」と謳うのはおかしな話です。

      

    ③白内障進行の原因

    白内障進行の理由は加齢によるものが殆どです。

    皮膚は古くなれば垢として排出されます。

    しかし水晶体は古くなった細胞を排出する機能、場所がありません。

    レンズ表面で新陳代謝を繰り返すため、奥に詰め込んでいくしかないのです。

    白内障による近視化は水晶体の肥大化が原因ともされています。

    (表面上で出来た老廃物は房水に排出しています)

      

    新陳代謝 皮膚 内→外 眼 外→内

    (水晶体という組織は皮膚と同じ細胞から出来ています)

      

    木の年輪と同じで奥に詰め込まれたものは固く、栄養も届きません。

    (水晶体には血管が無い為、栄養は房水から得ています)

    栄養が届かなると柔らかさが失われ、細胞を構成する物質に変化が起こります。

    細胞の構成に変化が起これば、色は白色(黄色)に変色していきます。

    これが徐々に蓄積され、水晶体を曇らす原因となるのです。

    これが白内障進行の事実です。

      

    言い返せば目を酷使する事こそ、白内障を進行させる原因と捉えれるのではないでしょうか。

    目を酷使すれば水晶体も新陳代謝を活発に行う。

    それと同時に白内障進行が進みやすくなる環境へと変化していく。

    ※これはあくまで自論であり推測です。

      

    ④手術は簡単

    白内障の手術には現在、吸引法が主流となっています。

    これは超音波により水晶体を砕き、吸引器で吸い取ってしまう方法です。

    水晶体を綺麗に吸い取った後に人工の眼内レンズを挿入します。

    確かに簡単な手術となりましたが、未だに失敗例(眼内炎等)が存在するのも事実です。

    患者様との意思疎通不足で起こる失敗もあります。

    これは白内障手術により希望度数に矯正されなかった場合です。

    目の中のレンズを入れ替えるという事は同時に、目全体の屈折度数にも影響を及ぼします。

    実際にあった症例をご紹介しましょう。

    手術前は弱度の遠視眼で遠くはある程度(BV=0.7)見えていたお客様。

    しかし術後、近くは見えるが遠くが見えない。

    手術をすれば遠くがよく見えると思っていたのに・・・手術したことを激しく後悔。

    この方は眼内レンズを挿入した為に「近視」の状態になってしまったのです。

    白内障手術をしてどの距離を明視したいのか。

    医師と話し合う重要性がここにあります。

    (多焦点眼内レンズ使用時は除きます)

      

    ⑤ブルーベリーは白内障抑制に良い

    ブルーベリーに存在するアントシアニンという物質は網膜に存在します。

    網膜にはかなり薄い膜の層があり、その表面に「ロドプシン」という色素があります。

    ロトプシンは網膜で光受容器細胞の形成と光の初期認識に活動する桿体細胞に存在します。

    光に非常に敏感で、夜間視力もこのロドプシンの働きによるものです。

    網膜ではそのロドプシンが常に壊れは再生し、再合成がくり返されています。

    その働き(再生・再合成)を助けるのがアントシアニンです。

    水晶体にロドプシンとアントシアニンは存在しない物質です。

    ビタミンCやルテインといった水晶体に多く含まれる、抗酸化物質の摂取ならまだ理解できます。

    しかしブルーベリーを飲んだら白内障が治った、なんて話は・・・。

    これは失礼ですが思い込みだと思われます。

      

    ⑥ブルーカットレンズは白内障予防に良い

    紫外線の不確実な話と殆ど同じだど考えています。

    (青い光を発しているので完全に一緒とは言い切れません)

    確かに短波長(紫外線含む)は眼にとって刺激性が強いのでしょう。

    しかしブルーカットレンズが功を奏して、白内障が予防出来るというのはどうなんでしょう?

      

    ◎お客様のお話◎

    ある眼科医が「ブルーカットレンズは白内障予防にも効果が期待出来る」と話しをしていた。

    だからブルーカットレンズにしてくれ。

      

    青い光(短波長)は波長で表すと450mm前後となります。

    だとすれば目に見えない紫外線の方がより短波長になるはずです。

    (UV-A 315mm~380mm)

    つまり光の強さでは 紫外線>青い光 となります。

    白内障予防の効果はあるかもしれないが、結論として予防効果は微々たるもの。

    こんな感じが落とし所ではないでしょうか。


    ips細胞、いよいよ網膜へ

    2012年10月18日 10時57分44秒 | 眼病知識

    2ヶ月ほど前にお伝えしたips細胞の網膜再生、いよいよ臨床です。

    兵庫県神戸市にある理科学研究所にて実施されます。

    10年後の実用を目指し、ips細胞再生治療では網膜が第一号に選ばれました。

    今回は加齢黄斑変性に対する治療・再生移植。

    成功すればあらゆる網膜症に対応する事も期待できます。

    日本の失明原因第四位は加齢黄斑変性症。

    原因は未だ解明されていませんが、確立した治療法への第一歩となるでしょうか?

    確実な成果が見込める治療になる事を切に願いたいと思います。

    Amslar

    アムスラーチャート

    加齢黄斑変性症の症状を検査します。

      

    ◆検査方法 ※片眼づつ

    ①中心の白い点を注視して下さい。

    ②碁盤の目が歪んだり凹んで見えていませんか?

    歪んだり凹んで見えたら危険信号、眼科を受信しましょう。