ある”鉄”好き人間の興味津々

鉄道好きの作者が鉄道以外の趣味についていろいろと勝手に語るブログです。

● 十壱亭 (大阪) ●

2019年03月04日 | カレー食べある記

大阪駅前第1ビルの地下1Fにあります。
営業時間は平日の昼間だけ。 しかも売り切れ次第終了となっており、
いままでの私では行くことができませんでしたが、半年ぐらい前から、梅田界隈で
仕事をしているため、ここのお店にいく機会ができました。
写真はカツカレーですが、カツは食べやすいよう細かく切ってくれます。
ソースは甘目のしゃばしゃば。
辛いもの好きの私には物足りないですが、懐かしい感じのする味がします。

(場所) 大阪市北区梅田
(おすすめ)★★★★ (辛さ)甘い


にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

● 自由軒 (大阪) ●

2019年03月03日 | カレー食べある記

これぞ大阪というようなところにあります。
ミナミ(難波)のど真ん中ですかね。
「自由軒」は私が生まれる前からある店で、私の知っている限り店の感じは変りません。
小さい頃はよく難波に家族で野球を見にきていたので、この店のこともよく覚えていますが、
家族では入ったことはありません。 その後、高校の頃に友達と食べた思い出があります。
「名物カレー」と注文すると、写真のような独特なカレーが出てきますが、
普通のカレーもあります。 (普通のカレーは「別カレー」といって注文します)
最初から混ぜこぜにして出てくるので食べるのが早いです。
大阪にきた観光客以外は5分ぐらいで食べて出ていくので回転が速いです。
「自由軒」はカレー専門店ではなく洋食屋さんです。 ただカレーがあまりにも有名になったので、
カレーの店みたいになってますが。
また、店が小さい割には、まあまあ混んでいるので、相席になる可能性は高いです。
(仕切るおばちゃんがいます)

(場所) 大阪市中央区難波
(おすすめ)★★★★ (辛さ)普通


にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

● lavi (北海道) ●

2018年09月19日 | カレー食べある記

laviは北海道・札幌を中心に6店舗を展開するスープカレーの専門店です。
私が行ったところは琴似店で、コルテナⅠという商業施設の1Fにあります。
ここの店の特徴は、スープでしょうか。
通常のトッピングもありますが、スープのトッピングというのがあります。
スープトッピングは「焙煎海老スープ」と「ゴマスープ」というのから選べます。
もちろん選ばなくてもOKです。
私は「海老スープ」を選んだので、通常スープと海老スープのミックスとなりました。
ポークフランクのカレーに海老スープトッピング、ご飯は大盛り(300g)で辛さレベルは11番。

辛いもの好きなら11番~となっていたので11番にしましたが、全然大丈夫でした。
31番にすればよかったと少し後悔しました。



(場所) 北海道札幌市西区琴似
(おすすめ)★★★★★ (辛さ)調整可


にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

● ポンガラカレー (大阪) ●

2018年06月16日 | カレー食べある記

本格的なスリランカカレーの店です。
阪急百貨店のB1Fで北側に出たところにあります。
私が食べたのは「ポンガラプレート」というもので、5種類のカレーが楽しめます。
しかし、正式な食べ方は5種類とも混ぜていただきます。
写真に写っている皿の右側にある緑色のものは「青とうがらし」です。
辛みを増すために別に注文しました。
もちろん、これも混ぜこぜにしていただきました。

(場所) 大阪市北区角田町
(おすすめ)★★★★★★ (辛さ)辛い


にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

● カルダモン (大阪) ●

2018年06月15日 | カレー食べある記

天六の商店街にあるお店です。
以前からかなり気になっていました。
以前は土曜、日曜はやっていなかったので、なかなか食べる機会がなかったのですが、
いつからか、土曜、日曜もやっているのに気づき、やっと食べることができました。
美味しかったです。 ただ食べる前の期待がすごく高かったので、食べたときは
「こんなものか」という感じにはなりましたけど。
辛さは調整できませんが、「激辛」だけはできるようです。
写真はカレーの、ルー大盛り、ライス大盛りです。



(場所) 大阪市北区天神橋
(おすすめ)★★★★★ (辛さ)辛め


にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

● スパイスれすとらん Cardamon (徳島) ●

2018年06月14日 | カレー食べある記

来店した時間が遅かったため、写真のカシミールカレーと名前は忘れましたが
もう1種類しかできないといわれました。
元々カシミールカレーが食べたかったので、よかったですが。
かなり美味しかったです。 スパイスが効いていて、辛さもありますし。
あえて言うなら、少しオイリーだったかなというところです。
徳島駅から行ったのですが、暗いせいもあってか、場所がわかりづらかったなぁ。



(場所) 徳島県徳島市幸町
(おすすめ)★★★★★★ (辛さ)辛い


にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

● カレーショップデリー (松山) ●

2018年06月13日 | カレー食べある記

松山駅にあるカレーショップです。
写真は「焼豚玉子カレー」。 「焼豚丼」で有名ですが、それをカレーにアレンジしたわけですな。
カレーも焼豚も美味しかったですが、ちょっと重いですね。



(場所) 愛媛県松山市南江戸
(おすすめ)★★★★ (辛さ)普通(調整不可)


にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

● カレーショップC&C (東京) ●

2018年06月12日 | カレー食べある記

C&Cのホームぺージを見ると、「レストラン京王」が運営するカレーショップのようです。
店舗も都内がほとんどで、神奈川と長野に1軒ずつありました。
私が行ったのは、調布南口店で、食べたカレーはハンバーグカレーです。
辛さは「マイルド」、「中辛」、「辛口」から選べます。
当然「辛口」を食べましたが、全く辛くなかったです。



(場所) 東京都調布市
(おすすめ)★★★ (辛さ)調整可


にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

● もうやんカレー (東京) ●

2018年06月11日 | カレー食べある記

久々に美味しいカレーを見つけた感じです。
野菜をふんだんに使い、漢方としても使えるスパイスが数十種類入った、
身体にいいカレーとなっています。
油もあまり使われていないようで、ライスも玄米です。
写真は「きのこカレー」ライス大盛り、8辛です。 8辛はまあまあ辛かったです。
味は美味しいし、辛さもあるので文句はないのですが、
値段が高いかな~。 これで1450円ぐらいだったかな。
場所も歌舞伎町なので、ちょっと厄介ですかね。



(場所) 東京都新宿区歌舞伎町(新宿東口店)
(おすすめ)★★★★★★★ (辛さ)調整可


にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

● 三田屋総本家カレーの店 (大阪) ●

2016年03月01日 | カレー食べある記

三田屋といえば、肉を扱っている店ですが、その三田屋が運営しているカレー屋さんです。
なんか食べログなどの評価を見ていると、肉はいいけど、カレーはイマイチみたいな記事が
たくさんありました。
でも、実際に食べてみると、結構美味しかった。
辛さも甘口、中辛、辛口から選べ、もちろん私は辛口を選びましたが、そこそこ辛かったですよ。
ただ、ちょっと高いかな。 カレーで800円、900円ではね。
いい肉を使っているんでしょうけど。

(場所) 大阪府大阪市中央区瓦町
(おすすめ)★★★★★ (辛さ)調整可


にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ