正式には「頂法寺」といい、京都のど真ん中にあります。
その真ん中を示す「へそ石」なるものがあります。
線香の匂いが漂い、すごくいいところなんですが、行ったときは鳩が多くて・・・
ご朱印には「六角堂」と書かれています。


(へそ石)
本当は中尊寺の方まで行きたかったのですが、列車の待ち時間の関係上、この毛越寺だけになりました。
毛越寺はJRの平泉駅より徒歩で10分ほどの距離にあります。
最初は毛越寺だけと思いましたが、充分に楽しめました。
特に池がよかったです。 ちょっと雪が残ってて、幻想的な感じもあって。
ご朱印には「薬師如来」と書かれています。



世界遺産にもなっている法隆寺です。
聖徳太子が建てたとされる、世界最古の木造建築です。
小学生のころ、遠足でよく行きました。
ご朱印にある「以和為貴」という言葉は、「和を以って尊しと為す」十七条憲法の言葉です。
学校の授業で習いましたね。 いい言葉です。
ご朱印には「以和為貴」と書かれています。





聖徳太子が建てたとされる、世界最古の木造建築です。
小学生のころ、遠足でよく行きました。
ご朱印にある「以和為貴」という言葉は、「和を以って尊しと為す」十七条憲法の言葉です。
学校の授業で習いましたね。 いい言葉です。
ご朱印には「以和為貴」と書かれています。






平等院といえば、10円玉でしょうか。
小さい頃は宇治によく行ったものですが、大人になってからは全然行っていませんでした。
久しぶりに行くと、宇治はほんといいところですね。
朱印の日付が平成18年だから、9年前。 その9年間に3回か、4回宇治に行きました。
1枚目のご朱印には「鳳凰堂」と書かれています。
2枚目のご朱印には「阿弥陀如来」と書かれています。


世界遺産の「厳島神社」です。
「厳島神社」は平安時代に平清盛が作った、海上に浮かぶお社として有名です。
ここは何度行っても、いいですね。
奈良の鹿と違ってこちらの鹿はおとなしいし、なんといっても食べ物がうまい。
牡蠣に穴子。 焼き牡蠣はもうたまりません。
ご朱印には「厳島神社」と書かれています。



昨日は「金閣寺」だったので、今日は「銀閣寺」です。
「銀閣寺」は東山にあり(昨日の「金閣寺」は北山)、一般的に「銀閣寺」と呼ばれていますが、
正式には「慈照寺」といいます。(ちなみに金閣寺は「鹿苑寺」)
「銀閣寺」は金閣寺のように銀色には輝いていませんが、たいへん趣のあるお寺です。
※誰しもが知っている話しか書くことはできませんが、ご了承くださいませ。
ご朱印には「観音殿」と書かれています。


定期的にアップできるかどうかわかりませんが、できるかぎりアップして行こうと思います。
1回目は京都の「金閣寺」です。
誰もが知っている金閣寺。 写真は模型ではありません。 ちゃんと私が撮った「金閣寺」です。
ご朱印には「北山殿」と書かれています。


1回目は京都の「金閣寺」です。
誰もが知っている金閣寺。 写真は模型ではありません。 ちゃんと私が撮った「金閣寺」です。
ご朱印には「北山殿」と書かれています。

