▼ 徳島県 第8弾-眉山 ▲ 2017年12月31日 | フォルムカード(中・四国) 徳島県の第8弾は「眉山」です。 徳島に来たことがない人はわからないかも知れませんが、 この風景こそ、徳島ですね。 徳島のシンボル「眉山」(びざん)、そして吉野川。 これこそが、徳島の風景です。
▼ 徳島県 第7弾-ウミガメ ▲ 2017年12月30日 | フォルムカード(中・四国) 徳島県の第7弾は「ウミガメ」です。 昔から、日和佐とかはウミガメが産卵にくるので有名でしたが、 昔から、「こんな近いところで・・・」と不思議な感覚がありました。 大阪の向かいの県ですよ。
▼ 徳島県 第6弾-遊山箱 ▲ 2017年12月29日 | フォルムカード(中・四国) 徳島県の第6弾は「遊山箱」です。 こういう箱は見たことはありましたが、こういう名前というのは知りませんでした。 「ゆさんばこ」と読みます。 今風にいうと、ピクニックに行くときのときの弁当箱です。
▼ 徳島県 第5弾-祖谷渓 ▲ 2017年12月28日 | フォルムカード(中・四国) 徳島県の第5弾は「祖谷渓」です。 日本三大秘境の一つです。(あとは岐阜県白川郷、宮崎県椎葉村らしいです) 行ったことはありますが、じっくり見てないので、もう一度行ってみたいです。
▼ 高知県 第8弾-とさでん withはりまや橋 ▲ 2017年12月27日 | フォルムカード(中・四国) 高知県の第8弾は「とさでん withはりまや橋」です。 高知に行くと必ず、とさでんに乗ります。 市内を回るだけなら、これが一番便利です。
▼ 高知県 第7弾-柚子 ▲ 2017年12月26日 | フォルムカード(中・四国) 高知県の第7弾は「柚子」です。 高知のお土産を売っている店では、よく馬路村の柚子ドリンクが売っています。 この柚子ドリンク、結構おいしくて、見つけると買ってよく飲みます。 ここのポン酢も柚子がよくきいていて、すごく美味しいです。
▼ 高知県 第6弾-四万十川 ▲ 2017年12月25日 | フォルムカード(中・四国) 高知県の第6弾は「四万十川」です。 カードに描かれている場所ではありませんが、こんなところということで 四万十川の写真をアップします。 いいところです。