▼ 山口県 第2弾-錦帯橋 ▲ 2012年12月31日 | フォルムカード(中・四国) 山口県の第2弾は「錦帯橋」です。 錦帯橋は山口県東部に位置する「岩国」にあります。 私が初めて訪れた時は、橋の架け替え工事を行っていて、立派なアーチは見れませんでした。
▼ 山口県 第1弾-ふく(ふぐ) ▲ 2012年12月30日 | フォルムカード(中・四国) 山口県の第1弾は「ふく(ふぐ)」です。 山口県で有名なものといえば、やっぱりふぐですかね。 ふぐに勝る魚はいないでしょう。 マグロより好きかも知れません。 そうそう、山口県では「ふぐ」といわずに「ふく」といいます。
● キッチンブルドッグ(大垣) ● 2012年12月21日 | カレー食べある記 他に店があるのかどうかわかりませんが、私が行った店は大垣の「アクアウォーク」にある店です。 何かのカレー屋さんのあとに入ったみたいで、行った時はオープン記念で、割引価格でやっていました。 フードコートにある店なので期待はしてませんでしたが、その通りでした。 安めの設定ですし、トッピングの種類も多いので、そこそこいいのですが、なにせ甘い。 こども向けのカレーです。 大人の人がカレーを食べたくていく店ではなく、ファミリーでカレーを食べるといった感じでしょうか。 (場所) 岐阜県大垣市林町 (おすすめ)★★ (辛さ)甘い
● 堀江カレー堂(大阪) ● 2012年12月20日 | カレー食べある記 大阪に3店舗あるみたいですが、私が行った店は鳳にある「おおとりウイングス」内にある店です。 時間帯がずれていたので、客はほとんどいませんでした。 なので暇なはずなのに愛想が少しよくなかったです。 カレーの方は味も辛さもそこそこ。 写真でもわかると思いますが、ルーがちょっとしゃばしゃばですかね。 ここの店は、牛スジを煮込んだバッファローカレーの方が売りみたいです。 (場所) 大阪府堺市西区鳳東町 (おすすめ)★★★ (辛さ)普通
● 新宿中村屋 インドカリーの店(東京) ● 2012年12月19日 | カレー食べある記 レトルトカレーでよく食べていたので、実際に店に行って食べてみようと思い、行ってみました。 東京、神奈川、千葉にインドカリーの店があるみたいで、私が行った店は、千葉そごうの中にある店でした。 辛さ、ご飯の量が調整できますが、ライスかナンかを選択できたりもします。 味はたいへん美味しいのですが、ちょっと高いなぁ。 サラダもついてますし、福神漬け、らっきょなどの薬味も充実しているんだけど、その点が減点かな。 (場所) 千葉市中央区新町 (おすすめ)★★★★(辛さ)普通
■VOL.47 右フロントサスペンションの組立てⅠ■ 2012年12月18日 | 週刊GTR 製作記 第47回は右フロントサスペンションの組立てⅠです。 右フロントサスペンションの組立てです。 この回も左の回に作っているので、楽しみはありませんでした。 でも、部品数は前号、前々号より多いのでまだマシかな。 完成形です。 左サスペンションの写真ではないですよ。 ちゃんと右のサスペンションの写真です。
■VOL.46 トランスバースリンク(右)の組立て■ 2012年12月17日 | 週刊GTR 製作記 第46回はトランスバースリンク(右)の組立てです。 今回から右フロントの組立てです。 ここも左の回に1回作ったので、イマイチ気が乗らない回です。 この回も単純な組立てだけです。
■VOL.45 フロントドライブシャフトの組立て■ 2012年12月16日 | 週刊GTR 製作記 第45回はフロントドライブシャフトの組立てです。 フロントドライブシャフトの組立てです。 ネジ止め1回だけの単純作業でした。 しかも左だけで、右のシャフトは保管するんだって。 今回の完成形です。 ちょっと損した気分の回です。
■VOL.44 左フロントブレーキシステムの組立て■ 2012年12月15日 | 週刊GTR 製作記 第44回は左フロントブレーキシステムの組立てです。 進行中の左フロントにブレーキシステムを組み込みます。 今回の完成形です。 ブレーキキャリパーを前回までのものに取り付けますが、組み立てたディスクブレーキはまだ組み込まないみたいです。 組み込むとこんな感じになると思います。↓
■VOL.43 左フロントサスペンションの組立てⅡ■ 2012年12月11日 | 週刊GTR 製作記 第43回は左フロントサスペンションの組立てⅡです。 前回の完成形に今号のアッパーリンクなどを取り付けます。 わかりますか? 前号からの違い。 こんなもんかなぁ。 しかし、進捗がにぶいような。