goo blog サービス終了のお知らせ 

masaの気ままな日記~

趣味のSki、Wind、バイク等々と美味しいもんに出会ったときの絵日記です~

久々に帰宅!!

2025-02-05 14:13:03 | Ski
 
 
 昨晩は放出の駅前でオイドンと食事会\(^o^)/
 

 
 
 駅前に出る迄はムチャ寒かったが、1杯目は生からで後は芋のお湯割だったので良く暖まった!
 

 
 
 今朝はオイドンのモーニングサービス〜
 

 
 
 帰路はタナベに立ち寄りニューウエポンをゲットでした!
 
 

 
 
 ランチタイムは少し遅めだが淡路SA〜
 
 
 
 釜揚げしらす丼にしました〜
 

 
 
 
 
 
 
    

連続23日目\(^o^)/

2025-02-03 09:43:59 | Ski
 
 
 乾燥室で準備をしてたら平日スキーヤーのレジェンドが出て来た!
スキースクールの紹介をしていただいたおかげで、平日はスクールレッスンし週末はプライベートスキーの日々を過ごすことが出来た~
  

 
 
 1月12日に志賀高原に訪れて今日で23日目で、今日は午前中で一旦終了です!
 

 
 
 今朝は時間節約で一の瀬クワッドはパスして営業開始が早いダイヤモンドで取り敢えず3本〜
 

 
 
 ウエストサイドで何時ものオジサンに挨拶し第2ゴンドラ〜
 
 
 
 山頂からは雲海が広がってたが外界は雨かな?
 
 
 
 
 LOVE 47からLOVE 1を撮影〜
 

 
 スラバン、ジャンスラ共に圧雪されてて共に2本づづノンストップだったがスピードコントロールもする必要が無く楽々滑走出来た!!
 

 
 一の瀬に戻って3本滑走したがレジェンドが見当たら無かった!
 

 この景色はしばし見収め〜(^_^;)
 
 ランチのために関英ドライブインに行くと定休日(^_^;)
何時もの三宝亭さんでした!
 

 
 そして今宵は松本城のプロジェクションマッピングの見学です〜
 

  
 
 
 
 ここまでの滑走日数:30日(志賀高原 30日)
転倒数:0(イエロー:2)
 
 
 
 
 
 
    

今日もプレゼントが・・・

2025-02-02 17:36:14 | Ski
 
 
 タンネの森を歩いてたら新雪は5cmくらい有ったので期待して一の瀬クワッドで待機〜
今日は営業開始が早めで8:23〜
 

 
 しかしプレゼントは全てピステで押し潰されてた(^_^;)
 
 焼額山に移動するとLOVE 47をゲット〜
 

 
 スラバンは少しボコってたが柔らか目の雪で個人的にはいい感じ〜
 
 奥志賀ゴンドラに行くと改札から溢れてた!
 

 
 休日の奥志賀ゴンドラのウィークポイント!
志賀高原の中で最高の雪質なので数年前からこの時間帯だけ溢れる人混みに成ってる!
 
 
 本日の奥志賀のインフォメーション〜
 ランチタイムを避けてるのかしてダウンヒルは楽しそう〜 



 サンクリストフのジャージ丼〜
 
 
 
 今日で連続22日目、流石に疲れが溜まってるのかして太もものおさえが効かない(^_^;)
 
 
 第2のゲレンデコンディションはいいのに上部ては身体が遅れる!
 

 
 14時過ぎ辺りからガスって来た!
 

 
 一の瀬に戻ると雲の中って感じ!!
 

 
 それでも営業終了まで頑張ってました!
 
 
 
 
 
 

 
    

パルスゴンドラ〜〜

2025-02-01 11:33:16 | Ski
 
 
 昨晩は雪の予報で期待してたが新雪感は無いまま、いつもどうりクワッドに行くと数名居てた。
 
 
 
 3機目に乗車で先頭はボーダーなので今日もファーストトラックだったが、ピステの跡しかなくロングターン〜
 

 
 
 今日のランチはベルグの予定なので高天から東館山コース〜
 

 
 今日の東館山コースはゴンドラ下から圧雪されてて最高のコンディションだった\(^o^)/
 

 
 西館山のワールドカップコースも圧雪されててロングターンがムチャ気持ち良かった〜
 

 
 ランチ迄のブレークに初めてジャイアントのパルスゴンドラに乗って見た!
 

 
 旧ロープウェイ乗り場が改装されて新たな観光名所に成ってる感じ〜
 

 
 ロープウェイ乗り場改札です!
 

 
 そしてロープの無いロープウェイ乗り場〜♪
撤去されたのは2011年ってことでした!
 
 
 
 下りは西館山&東館山を一望できました!

 
 ジャイアントもコブは無く雪のコンディションは今シーズンで1番の滑りやすさだった♪
 
 
 ランチタイムは予定どうりベルグです〜

 
 坦々麺 or チーズトーストを思案の末〜
 

 
 小雪なのでゲレンデコンディションはずっと維持されてる!
 
 
 
 お昼時間帯なのでゲレンデは空いててオイドンはトップからノンストップ〜(^_^;)
なんて元気なんだろう〜
 

 
 西館山経由で高天の無料休憩所で小休止!
 


 寺子屋のクワッドは5分程度で一往復するので各コース2本毎滑ったが、それでも暇つぶしにはならなかった!

 
 

 
 早めに一の瀬に戻ったが、コースは荒れ気味で固めに成って来てた
 


 ディナー
 
 
 
 
 
 
 
 
    

パウダー三昧だと・・・

2025-01-31 14:06:28 | Ski
 
 
 昨晩のパウダーを期待してタンネの森にでたのは8:10だったが既に先客が居てた!
 

 
 一の瀬クワッドに行くと団体様に第2ベアが早々に営業してた!
 

 
 クワッドリフトは2機目に乗車!!
 

 
 パウダーを期待してたが上部数十メートルは吹き飛ばされてて、その後雪面の風紋が見えて来たと思ったら、先頭の方が降っ飛んだ!
ウインドクラスト部分は浅いが数十メートル続いてたのでしばし我慢し、中腹以降は柔目とのコントラストで流石に小休止!
 パーフェクターは緩斜面の上部はそこそこ楽しめたが圧雪されてないコブの部分は少々手強かった!
 
 オイドンと合流し焼額山に移動〜
午前中の焼額山のコンディションは最高にいい感じ〜
 

 
 スラバンは荒らされてて柔らか目のコブの様な感じで脇にはおこぼれが残っててラッキー
 
 奥志賀のインフォメーション〜〜

 
 取り敢えずダウンヒルをご賞味〜
 

 
 ランチは何時ものサンクリストフでもつ煮&ウインナーパン〜
 

 
 奥志賀山頂付近は雲に覆われてて雪は降り続いてる!
 

 
 奥志賀山頂はマイナス9度と冷えて来てた!
 
 
 
 
 第2の上部は視界不良でコブが見え無かったが、数本滑ってるうちに慣れて来た!
 
 
 
 視界も悪く寒かったので早めに退散です^^;
 
 一の瀬に戻るとコチラも上部は雲の中で、気温が低く指先が痛い!
16時迄は頑張って帰ろうと思って滑ってたらスクールの女子達がボードに履き替えて頑張ってたので、結局最後迄滑ってしまった!
 
 
 
 ディナーのお鍋が嬉しかった〜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    
    

久々のフリーライド〜〜♪

2025-01-30 15:15:51 | Ski
 
 
 4回目のスクールレッスンは午前中で終了し、お見送りも終え午後はフリーライド〜♪
 

 
 予報は吹雪的だったが薄曇りで生徒さん達にはラッキーな気象条件で、朝イチの天狗コースは何気に楽しんでいただけた!
疲れも無かったのでリクエストに応じて2本目も楽々クリア~
 

 
 今回は意外にも寡黙な生徒さんが多く言葉では空気が読めなかったが、閉校式でいただいた色紙のコメントで気持ちをいただき感謝感謝です〜\(^o^)/
 
 

 
 フリーに成った午後は愛を求めて焼額山に〜
 

 
 14時頃の焼額山山頂はマイナス10度だったが意外と寒さは普通で、スラバンのコブも浅く滑りやすかった♪
 

 
 前回はLOVEに縁が無かったが今回は2本連続LOVE-1をゲット〜
 
 
 
 焼額山のジャンスラでは何故かいい感じに押さえて滑られ無かったが、
  
 
 
 今日は不思議に一の瀬の盛り上がったコブにリズムが有った\(^o^)/
 
 
 
 気温が下がって雪が乗っかって柔らか目が良かったのかな?
 
 
 
 チウに戻るとにグッドタイミングでオイドンが到着してた!
 
 
 
 ディナーのお鍋は水餃子でした~
 
 
 
 
 ここまでの滑走日数:26日(志賀高原 26日)
転倒数:0(イエロー:2)
 
 
 
 
 
 

長かったテング〜(^_^;)

2025-01-29 12:31:11 | Ski
 
 
 レッスン2日目で生徒達のエッジさばきを見た感じどうにか成りそうだったので天狗コースに6名をいざなった!
 

 
 
 1名おぼつかない子が居てたので後ろに付けて滑らせてた!
脚力はあるので頑張れると思ってたが、力配分が出来ない見たいで脚が筋肉で痛過ぎるとの事で断念してしまいパトロールのお世話に相成った!
 
 午後から雪が強く成って来てたがクワッドリフトの混雑前に天狗コース滑走〜
 始めはクワッドリフトの高さにもビビってたが、滑る楽しさが勝って来たようだ!
 サクっと滑り終え午後2本目にチャレンジ〜
しかし風雪が厳しくなり寒さを耐えるのがやっとになり滑り終えて無料休憩所でブレーク〜
 

 
 今日はレッスンを受け持つ様になって一番厳しい条件だったが、明日の午前中も厳しい現実が待ってそう(^_^;)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    

4クラス目〜

2025-01-28 12:12:49 | Ski
 
 
 今朝のブレックスファーストはレジェンドと同席し、今シーズンの今後予定等を談笑〜♪
 

 
 
 フリーライドは今日の午前中までで、今朝はお宿に板を残してお荷物の移動から!
 
 移動後、タンネの森のリフトが営業してたので昨日の疑問点からチェックしてたが中々納得がいかない(^_^;)
 

 
 一の瀬ファミリーに出るとレジェンドは既にかっ飛んでた!
 スクールスタッフとも合流し、レッスン内容を拝見させていただいた!
 
 午後からは4回目のレッスンで、初日はれいによって運動会〜
6人なので楽勝かと思いきや落とし穴があり心臓はバグバグ言ってた〜(^_^;)
 
 
 
 
 
 
 
 
    

レジェンド♪

2025-01-27 12:41:57 | Ski
 
 
 朝食後、そそくさとゲレンデに向かってたら奥からレジェンドが登場した!
明方に到着した見たいでしばし同行になる!
 

 
 タンネの森に出たのは8時10分頃!
 

 
 リフト乗り場の改札待ちは平日と有って2人が先頭!
ペアが先に営業を開始し、係員のお姉さんと3人で談笑てした(^o^)
 

 
 クワッドは当然1番乗車でレジェンドはかっ飛んで行った〜
 

 
 今日は薄曇りだが、不思議な事に北アルプスが近く感じる位に見えていた!
 

 
 スキースクールはこれまで3学校の生徒さんをつれてこのアングルを見せてあげたのだが、残念なことに北アルプスを見せてあげることは出来き無かった!
 

 
 一の瀬はレジェンド好みのコンディションの為に、そそくさとと焼額山に移動〜
 

 
 
 山頂はマイナス7度で雪はいいコンディションに保てる♪
 スラバンはグルーミングされてて大回りをしたいとこだが、ひたすら小回りのトレーニング〜
 

 
 奥志賀ダウンヒルはインターナショナルトラベラーがやたらと目立ってた!
 

 
 第3から中周りで第2に入ったら誰も居て無かったが、ここでも自重してひたすら小回りのトレーニング〜
第3から第2下迄のノンストップは初めてだっかも?
 

 
 今日は奥志賀山頂で日射しが有ったので、雪像を再度撮影です!
 

 
 ランチはサンクリストフで台湾ラーメン〜♪
 

 
 ここでも一見した感じ欧米系のトラベラーは7割位はいてる〜
 
 午後はのんびりとひたすら第2で小回りのトレーニング〜
 

 
 右肩が開いてるのかして右のストックが上手くつけてない!!
緩斜面で幾度も確認したが小さな動作にすると益々判らなく成った(^_^;)
 

 
 どうやら利き足の右谷足の内エッジが勝手に切り替わってる感じ(^_^;)
なんか変なクセなので厄介な感じ〜
 

 
 一の瀬に戻るとトレーニング中のスクールのスタッフとクワッドに同乗して世間話をしてたら、レジェンドとも合流〜
 

 
 
 
 
  ここまでの滑走日数:23日(志賀高原 7日)
転倒数:0(イエロー:2)
 
 
  
    
     

久々のパウダ〜♪

2025-01-26 11:57:37 | Ski
 
 
 昨晩のプレゼントは10cm程度かな?
 

 
 
 一の瀬のセンターハウス前を通過した時は8時20分だったが、リフト改札前には既に10人程居てた!
 

 
 定時前に営業開始で、前に並んでた方々が次々と居なくなり一番乗車しファーストトラックだった\(^o^)/
 

 
 今日は意外にもトップ付近は柔らかく、中腹辺りから突然重く成りこけかけてしまった(^_^;)
 

 
 昨日は硬いバーンのトレーニングをしてたので、同じイメージだと相反すしててふわふわ感を出せない(^_^;)
それでもノンストップで3本滑ったが、気温はマイナス10度と低く指先が痛い!
 パーフェクターに行くとナント20cm程の新雪〜
圧雪が入って無いので昨日の日中からの新雪に成ってたが、コブが深く少々手強いパウダーに成ってた!
 
 9時過ぎにダイヤモンドに行った頃から雪雲の間から日差しが有った。
 

 
 スラバンは圧雪の後の数センチの降雪が有った見たいだが、ガスで視界不良で納得出来る滑りが出来ない!
 

 
 第1ゴンドラ山頂はマイナス9度で指先は取り敢えず絶えられ程度!
マイナス10度以下に成ると段々と厳しい環境に成る!
 

 
 奥志賀のインフォメーション〜
 

 
 ダウンヒル上部の雪はいいが、ドッグレッグ辺りから荒れ始めてた!
 
 
 
 奥志賀ゴンドラ山頂の雪像が復活してました!
 

 
 西日を受け無い第3、第2ゲレンデの雪質は良く、雪面は荒れてはいるが小回りが出来る。
 
 
 
 ランチは何時ものサンクリストフです〜
いい汗をかいたので生がすすみます〜
 
 
 
 
 ランチをいただいてる時はテーブルに日が差して来てたが、山頂付近はガスってた!
 
 
 第2のコンディションがいいのでひたすら小回りのトレーニング!
間の良いことに杉山のレッスンが行われてて、イントラの滑りを観察させていただきました!
 しかし上部ではゆっくりスタートしても小回りのリズムに入れ無い(^_^;)
 かつて菅谷さんが第1ターンがズレると修正は困難だと言ってたが、アタシのレベルでは取っ掛かりは永遠のテーマの様な気がする〜
 

 
 
 1時間ガッツリ滑れば脚の踏ん張りが無くなり退散です〜
 

 
 15時を過ぎ時の外気温は再びマイナス10度に成ってた!
 

 
 焼額山でトイレ休憩を挟んでから下山です〜
 

 
 一の瀬に戻ると盛り上がった柔らか目のコブに成ってて、比較的すべりやすかった!