とおせんぼ(^^; 2019-02-28 22:07:00 | 日記 自宅迄1Km程度のとこでとおせんぼされました(^^; 帰路、県道の真ん中に何やら居てるのが見えたので車を止めたが、 逃げる様子も無くこちらを悠然と眺めてた! 外気温は10度を切ってたと思うが、 呆けてるのか、寝ぼけてるのか判らないが、 カメラのシャッターに気付いたのかしてやっと動きだしてくれた(^^;
春スキー(^^; 2019-02-23 10:11:10 | Ski 今日のゲレンデはSol-fa Odaですが、 2月下旬に成ると四国のゲレンデは春スキーの様相~ 自宅を出たのが6時25分だったので、ここまでの所要時間は92分でした。 駐車場の気温は0度だが、山頂気温はマイナス2度ってこと! 昨日は16時ごろから小雨だったってことで、 比較的よく絞まってて板の返りを堪能してたが、 30分程度でアイディアルコースの上部は荒れて来た! アイディアルコースの下部では愛媛県連のスラローム大会が開催されてました! 11時ごろに成るとリフトが少々混雑して来ました! 本日のランチタイムです(^o^)v 今日は駐車場代も無料見たいで、安上がり~ 食後、ゲレンデに戻ったら表彰式が行われてました! ここまでの滑走日数:10日
雪割桜 2019-02-21 15:47:57 | 日記 沖の島の2日目ですが、道端に咲いてる花が気になり、 木をよく見ると桜の木でした! 2月だと言うのにほぼ満開って事は雪割桜かな? 今回は境界石の調査も有り、初めて山頂に来たのですが、 パワースポットの様な大きな石が沢山有りました! 今日の帰路は第2便ですが、10分近く遅れて到着です! 船が遅れたのは海が荒れてたから見たいです! 船が跳ねて着水するまでの浮遊感の時間が長く、 まるで飛行機でエアーポケットに入った時見たいでした!
スーパームーン&朝日~夕陽 2019-02-20 07:37:47 | 日記 今朝の片島港です! 昨晩のスーパームーンの余韻が残ってます! 出港すると大洞山沿いに風車が見えて来ます! その山系から朝日が差して来ました~ 今日は少し揺れてたが、心配した程ででは無かったですね! 経由港の鵜来島到着です! 七ツ洞です! 弘瀬から母島間はかなり揺れました 昼前から更に風が強く成って来て、全面白波に成ってます! 沖の島旅館さんには幾度となく来てるが、今回は初めてSea side です! ちなみにドローンのヘリポートもありそう(^^; 今宵のディナーです! オーナーも含めて4人で酒席が盛り上がり、 奥さんからまだ飲むのとたしらめられてたそうで、 結局3升飲んでたそうです(^^;
前泊♪ 2019-02-19 20:50:00 | グルメ 明日、沖の島行きの第1便に乗船するので、今宵は宿毛市で前泊です! お宿はホテル秋沢さんで、何時ものとおり豪華なディナーです♪ 特にスペシャルオーダーをしてるのではないが、 品数が多いのでフレーム内からはみ出てましたね\(^_^)/
今週は曇り空 2019-02-16 10:15:07 | Ski 今週はハチ北ですが、予報は怪しかった! 駐車場に到着すると案の定、霙の混じりの雨(^^; 目覚めると霧の様な雨だったが、上に行くと小雪に変わって来た! 北壁上部の視界は10~20m程度だが、スカイロードの雪は滑り易かった! 午前中の休憩はセンタークワッド降り場を出たとこのクリスタ KAZAMAです! ランチタイムは北壁下の展望レストランハチ北でチキン南蛮丼セット~ 食後レストランを出たら吹雪(^^; 昼前には日が差してたのでビックリです! スカイロードはクラウドロードに成ってる~ ここまでの滑走日数:9日
汁無し淡々麺♪ 2019-02-15 18:49:42 | グルメ 松山市に移動道中で、以前から気になってた越知の「麺や倉橋」さんでディナーです! 淡々麺が売りの様で、今日は汁無し淡々麺にしました! 汁が無いので、ボリューム感はないが、ビール無しで食べるのはもったいない~ 麺を食べ終えて残った具はご飯に乗っけたい~ 今日は具まですすっちゃいました~♪
チューンナップ 2019-02-12 17:33:00 | Ski 志賀高原からは4時前には到着したが、ベッドに入ったのは 5時20分頃で、起床時間に近かった(^^; 目覚めたのはお昼前で、ランチを駆け込んで、次回準備です! 今回の志賀は気温が低すぎて上部に行くとワックスがあって無く、 少し引っかかてたので、今日はエッジはストーンフィニッシュのあと 入念にホットワックスかけをしてあげました! しかし4本もまとめてやると時間がかかりました~
最終日 2019-02-11 18:21:44 | Ski 今朝はプレゼントはないが、一の瀬ファミリーはちょっと絞まってて板が良く反応してくれた! 焼額山第2高速から第2ゴンドラに乗り継ぎ、白樺コースのカッ飛びルート~ 今日は午前中だけなので、焼額山ゴンドラを7本だったかな? 昼前から晴れてきて、雪かきや荷物の積み込みは楽勝~ 14時過ぎにはフゥルスを出発~ 今日は関東方面の天候がよろしくないので、岡谷IC付近からの富士山は見えて無かった~ ここまでの滑走日数:8日