masaの気ままな日記~

趣味のSki、Wind、バイク等々と美味しいもんに出会ったときの絵日記です~

久々のパウダ〜♪

2025-01-26 11:57:37 | Ski
 
 
 昨晩のプレゼントは10cm程度かな?
 

 
 
 一の瀬のセンターハウス前を通過した時は8時20分だったが、リフト改札前には既に10人程居てた!
 

 
 定時前に営業開始で、前に並んでた方々が次々と居なくなり一番乗車しファーストトラックだった\(^o^)/
 

 
 今日は意外にもトップ付近は柔らかく、中腹辺りから突然重く成りこけかけてしまった(^_^;)
 

 
 昨日は硬いバーンのトレーニングをしてたので、同じイメージだと相反すしててふわふわ感を出せない(^_^;)
それでもノンストップで3本滑ったが、気温はマイナス10度と低く指先が痛い!
 パーフェクターに行くとナント20cm程の新雪〜
圧雪が入って無いので昨日の日中からの新雪に成ってたが、コブが深く少々手強いパウダーに成ってた!
 
 9時過ぎにダイヤモンドに行った頃から雪雲の間から日差しが有った。
 

 
 スラバンは圧雪の後の数センチの降雪が有った見たいだが、ガスで視界不良で納得出来る滑りが出来ない!
 

 
 第1ゴンドラ山頂はマイナス9度で指先は取り敢えず絶えられ程度!
マイナス10度以下に成ると段々と厳しい環境に成る!
 

 
 奥志賀のインフォメーション〜
 

 
 ダウンヒル上部の雪はいいが、ドッグレッグ辺りから荒れ始めてた!
 
 
 
 奥志賀ゴンドラ山頂の雪像が復活してました!
 

 
 西日を受け無い第3、第2ゲレンデの雪質は良く、雪面は荒れてはいるが小回りが出来る。
 
 
 
 ランチは何時ものサンクリストフです〜
いい汗をかいたので生がすすみます〜
 
 
 
 
 ランチをいただいてる時はテーブルに日が差して来てたが、山頂付近はガスってた!
 
 
 第2のコンディションがいいのでひたすら小回りのトレーニング!
間の良いことに杉山のレッスンが行われてて、イントラの滑りを観察させていただきました!
 しかし上部ではゆっくりスタートしても小回りのリズムに入れ無い(^_^;)
 かつて菅谷さんが第1ターンがズレると修正は困難だと言ってたが、アタシのレベルでは取っ掛かりは永遠のテーマの様な気がする〜
 

 
 
 1時間ガッツリ滑れば脚の踏ん張りが無くなり退散です〜
 

 
 15時を過ぎ時の外気温は再びマイナス10度に成ってた!
 

 
 焼額山でトイレ休憩を挟んでから下山です〜
 

 
 一の瀬に戻ると盛り上がった柔らか目のコブに成ってて、比較的すべりやすかった!
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    
   


最新の画像もっと見る

コメントを投稿