nontaのサインにマウスを乗せてみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/90/de5114d259453236a3a4ee43b413bf64.jpg)
イラストが変わりました。
これをロールオーバーといいます。
入力の方法は
<IMG src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/90/de5114d259453236a3a4ee43b413bf64.jpg" onMouseOver="this.src='https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6c/9477aaff8e81b4e220fcc5383ed21471.jpg'" onMouseOut="this.src='https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/90/de5114d259453236a3a4ee43b413bf64.jpg'">
<雛形>
<IMG src="
" onMouseOver="this.src='
'" onMouseOut="this.src='
'">
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/90/de5114d259453236a3a4ee43b413bf64.jpg)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/90/de5114d259453236a3a4ee43b413bf64.jpg
左の画像にマウスを乗せて右クリック
一番下のプロパティ(R)を左クリック
アドレスURL(http:~jpg)をコピーして
部分に貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6c/9477aaff8e81b4e220fcc5383ed21471.jpg)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6c/9477aaff8e81b4e220fcc5383ed21471.jpg
こちらは
部分に貼り付けます。
面白いでしょう。写真も
です。試してみてね。![](/img_emoji/嬉しい.gif)
手順を追加しました。
このブログと自分の記事投稿(作成)画面の2つの画面を開いてください。
(インターネットを2回立ち上げる。)
<IMG src="
" onMouseOver="this.src='
'" onMouseOut="this.src='
'">
まず、上の雛形をコピーします。
左の<の部分にマウスを当てて、左クリックしたままマウスを右に動かして、右の>までを色をつけます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/55/b55c4997d70a49772c7402a6b7757ef7.jpg)
色がついたら左クリックを外し、色がついている状態で右クリックします。
新しく出てきた枠の中のコピー(C)を左クリックします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c2/b361abef2170f573d6073c8ab468d086.jpg)
自分の記事作成画面で右クリックして貼り付け(P)を左クリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ac/0673e1f1833fe5f3f820e0a353f678d1.jpg)
?と?が消えてスペースになります。
雛形の下に、使用する画像を2つ挿入してください。
A=?=マウスを置かない時の画像
B=?=マウスを置いた時の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/62/03b9a867e0c30e69dee6086452a325e6.jpg)
httpの前と" widthの前にスペースを挿入してください。
(スペースは強制ではありません。数字の後ろのjpgやgifは画像の種類によってかわります。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/98/a31cf2a9fc16c75b5acb87d3cb0d0486.jpg)
雛形をコピーした時の要領でAのアドレスURLをコピーします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bf/7a1515ceb0cf0b6817294b9d3d925095.jpg)
?だったスペースに貼り付けます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/b3cd20f505e2ffe770a35241ff192da7.jpg)
位置がずれるので、3つ目のスペースの部分を探して
貼り付けます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4d/0b022245a655e0d983fa3c5a21e8648f.jpg)
同じ要領でBのアドレスURLをコピーして、?だったスペースに貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8e/503b597f6ff774539c568fb3ff7778f3.jpg)
このようになります。
(スペースを詰める必要はありません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9a/93bc6b2648157684b9477c4a254c2da0.jpg)
この2つを削除してください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/00/e9ce92958d7f8fbf1ff61a449211c79f.jpg)
プレビューで仕上がりを確認してみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7e/cb0bdb43bdf1c6af434d59efa01066c0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/90/de5114d259453236a3a4ee43b413bf64.jpg)
イラストが変わりました。
これをロールオーバーといいます。
入力の方法は
<IMG src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/90/de5114d259453236a3a4ee43b413bf64.jpg" onMouseOver="this.src='https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6c/9477aaff8e81b4e220fcc5383ed21471.jpg'" onMouseOut="this.src='https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/90/de5114d259453236a3a4ee43b413bf64.jpg'">
<雛形>
<IMG src="
![](/img_emoji/ハート.gif)
![](/img_emoji/クラブ.gif)
![](/img_emoji/ハート.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/90/de5114d259453236a3a4ee43b413bf64.jpg)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/90/de5114d259453236a3a4ee43b413bf64.jpg
左の画像にマウスを乗せて右クリック
一番下のプロパティ(R)を左クリック
アドレスURL(http:~jpg)をコピーして
![](/img_emoji/ハート.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6c/9477aaff8e81b4e220fcc5383ed21471.jpg)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6c/9477aaff8e81b4e220fcc5383ed21471.jpg
こちらは
![](/img_emoji/クラブ.gif)
![](https://pub.ne.jp/nonta105/image/user/1318983010.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/OK.gif)
![](/img_emoji/嬉しい.gif)
手順を追加しました。
このブログと自分の記事投稿(作成)画面の2つの画面を開いてください。
(インターネットを2回立ち上げる。)
<IMG src="
![](/img_emoji/ハート.gif)
![](/img_emoji/クラブ.gif)
![](/img_emoji/ハート.gif)
まず、上の雛形をコピーします。
左の<の部分にマウスを当てて、左クリックしたままマウスを右に動かして、右の>までを色をつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/55/b55c4997d70a49772c7402a6b7757ef7.jpg)
色がついたら左クリックを外し、色がついている状態で右クリックします。
新しく出てきた枠の中のコピー(C)を左クリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c2/b361abef2170f573d6073c8ab468d086.jpg)
自分の記事作成画面で右クリックして貼り付け(P)を左クリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ac/0673e1f1833fe5f3f820e0a353f678d1.jpg)
?と?が消えてスペースになります。
雛形の下に、使用する画像を2つ挿入してください。
A=?=マウスを置かない時の画像
B=?=マウスを置いた時の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/62/03b9a867e0c30e69dee6086452a325e6.jpg)
httpの前と" widthの前にスペースを挿入してください。
(スペースは強制ではありません。数字の後ろのjpgやgifは画像の種類によってかわります。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/98/a31cf2a9fc16c75b5acb87d3cb0d0486.jpg)
雛形をコピーした時の要領でAのアドレスURLをコピーします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bf/7a1515ceb0cf0b6817294b9d3d925095.jpg)
?だったスペースに貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/b3cd20f505e2ffe770a35241ff192da7.jpg)
位置がずれるので、3つ目のスペースの部分を探して
![](/img_emoji/目.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4d/0b022245a655e0d983fa3c5a21e8648f.jpg)
同じ要領でBのアドレスURLをコピーして、?だったスペースに貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8e/503b597f6ff774539c568fb3ff7778f3.jpg)
このようになります。
(スペースを詰める必要はありません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9a/93bc6b2648157684b9477c4a254c2da0.jpg)
この2つを削除してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/00/e9ce92958d7f8fbf1ff61a449211c79f.jpg)
プレビューで仕上がりを確認してみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7e/cb0bdb43bdf1c6af434d59efa01066c0.png)
時間のある時じっくり研究させていただきます。
??が消えてスペースになります。
そこにアドレスURLをコピペするだけで~す。
ただし...コピペ時に画像の大きさを変える方法は
「?」なので、使いたい大きさに加工してから
アップロードし(直し)てみてくださいね。(*^^)v
私はパソコンはほとんど知識がありません
ブログもやっとです。
ロールオバーですか?nontaさんの説明を読んでも
理解できない機械音痴な私です。
でも、色々参考にして頑張りま~す(*^^)v
実は...挫折したもの(迷宮入り)も沢山ありまして、
謎が解けたものだけを紹介しているのです。
次はスクロールに挑戦したいのですが...。
さて、結果は「吉」と出るでしょうか?