埼玉スタジアムで、ワールドカップのアジア2次予選が行われ、
日本VSシンガポールは、0-0の引き分けとなりました。
日本は攻め続けましたが、シンガポールは守り続けました。
ことごとくチャンスを逃し続けた日本に呆然としつつ、
シンガポールのGKの気概あるプレーは賞賛に値すると思いました。
「いただいたメロンがある」との電話を受け、実家へ。
茨城県は、メロンの生産量日本位です。
ユニークな名前のメロンがあります。
オトメメロンは、開発者の大島種苗店とタキイ種苗の頭文字から命名されたそうです。
OSHIMA TAKII ORIGINAL MELON = OTOME
イバラキングメロンは、メロンの王様(キング)として茨城の顔になってほしいとの願いが込められています。
茨城をイバラギと思っている人は、イバラギングと言ってしまう...というのは冗談にしておきましょう。
アンデスメロンは、安心です(アンシンデス)が由来という嘘みたいな話。
作って安心です、売って安心です、買って安心です。
アンシンデスメロンでは長いので、食べる時のように「シン」を取り「アンデス」になりました。
豆苗の再収穫にトライしています。
と言っても、朝晩に水を交換しているだけですが。
それでも、伸びてきましたよ。
現在伸行中!
カットした少し下から新しい芽が伸びています。
アスベルさんの真空耐熱マグカップを購入しました。
暖かい飲み物も、冷たい飲み物も、バッチリ保温!
室温20℃において、1時間後の温度は
熱湯(95℃) → 72℃以上
冷水(4℃) → 7℃以下 だそうです。
気象庁は8日、「関東甲信地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
これからは「湿度との戦い」です。
ここで突然ですが、地理の問題!
洗濯機の糸くずフィルターが破れてしまい、会社帰りに家電量販店で探したのですが、
適応する物がありませんでした。
底が破れても縫って使っていたのですが、今度は上の部分が破れてしまったのです。
イオンさんで、滅多に足を運んだことが無い家電コーナーに行ってみると、
なんと!
各メーカーさんの糸くずフィルターがずらり!と並んでいて、あっさり見つかりました。
これが客層の違い、ってことですね!